« 地震に思う | トップページ | SDカード »

2012年3月15日 (木)

非常時持ち出し?

ちょっと気になりまして

見直しいたしました

 

パートナーと

私の車に

それぞれ

キャンプ用品を

非常時持ち出し品として

積み込んでいます

これはそのままに

部品取りとして

置いている車にも

キャンプ用品を積みました

それに

物置にもキャンプ用品を置きました

 

更に

それぞれのお部屋にも

個人的に重要なものを

バッグに詰めて置きました

 

家の中の

アクセスしやすいお部屋に

キャンプ用品を集中しました

 

これで

とにかく1週間ぐらいは持ちます

まあ

田舎なので

時期にもよりますが

畑に行けば

何かしらお野菜は採れます

近頃

スーパーで

缶詰やインスタント食品に

目がいっちゃう・・・

 

お水は

ポリタンクに入れて

密封状態で1年以上持ちます事も

確認しました

このような備えが

無用の長物となる事を願いながら

備えるのは変かしら?

 

賞味期限切れが近い食品を

処理するのが(食べる事です)

無事に過ごせたということで

うれしく感じます

とともに

被災されてしまった方々に

申し訳なくも感じます

|

« 地震に思う | トップページ | SDカード »

slow」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 非常時持ち出し?:

« 地震に思う | トップページ | SDカード »