« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月25日 (日)

2011 北海道ツーリング ⑪

8月18日(木曜日)

 

Imgp23761 今回も

BINGOゲームが

開催されました

Imgp23891 Imgp23701  勿論参加しましたが

2人とも

揃わず惨敗

 

Imgp23961 Imgp23971 今回は

フェリー食も

あまり買わずにいたのに

残念な結果です

 

フェリーが着いて

いよいよ

Imgp24041下船開始ですが

最初に乗船したので

バイクは最終下船です

その中でも

本当に最後の下船になったのは

私の仕業ですが・・・

 

敦賀から

高速を使って

一気に帰りました

 

帰ると

ビックリが2件

 

その1は

車のドアーが開けっ放し

一応盗られた物はありませんでした

治安が良いのか悪いのか・・・

因みに

出かける前に

確かめたのはパートナーです

行ってる間中開いていたのかは不明です

なんてコッタイ・・・

 

次に

部屋の棚が

落ちて大変な事になってました

突っ張り棒が

突っ張り切れないほど

荷物を置いたのは私です

 

明日から

ゆっくり時間をかけて

整理しますので

今夜は

とにかくお休みなさい

 

日付が変わる頃に

お布団に潜り込みました

 

しかし

母は気付かなかったのか?

疑問に思いながら・・・

 

パートナーには

今回も感謝です

楽しかったよ

ありがとうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月24日 (土)

2011 北海道ツーリング ⑩

8月17日(水曜日)

 

Imgp22631 朝起きると

やっぱり

膝は悲惨な状態ですが

幸いに傷みはそれほどありません

曲げ伸ばしも問題なく

これなら

今日も大丈夫です

 

まあ

何かあっても

大丈夫なように新千歳空港近くに

ホテルを取ったのですからね

 

お土産とお買い物に

新千歳空港に向います

 

Imgp22691その前に

サーモンパーク千歳に戻って

インデアン水車等を見て

Imgp22721時間を潰してから

空港へ向いました

だって時間が早かったんだもの

 

Imgp22821お土産は

空港で全て揃います

改装後は

Imgp22791凄い素敵空間です

道内の

殆どの所での

Imgp22831お土産が手に入るので

現地で積むと大変なバイクの人には

凄い便利かもしれません

 

ジャガポックルも

普通に

ワゴンに乗って販売されてました

もう人気がなくなったのかな?

 

Imgp22891お昼は

苫小牧で頂く予定なので

苫小牧に向います

Imgp22941急ぐには理由があって

マルトマ食堂ででマルトマ丼を

頂くには14時までに

入店しなくてはいけません

 

Imgp23001限定50食

2000円が1200円の

海鮮丼のマルトマ丼です

しかし

限定数量は本当かな?

私達が並んで食べたのは

14時前で

食べ終わったら

行列の最後の人に

此処までと断ってたのですが

 

一緒に入った

お客さんは

8割がた

マルトマ丼でした

Imgp22971あの元気な大将ですから

きっと限定量を超えても

提供して頂けたのでしょうね

有り難い事です

 

しかし

ここで1つだけ苦言が・・・

お値段は

破格の1200円

文句有りません

ところが

私の丼と

パートナーの丼に

決定的な違いが有りました

 

大事なウニが

パートナーのには

のっかって居ませんでした

どうやら

他にも数人乗ってなかったようです

私のウニを半分分けて

パートナーが食べ終わった頃に

文句を言われたのか

お店側から

「ウニが乗ってなかったお客さんは

 要ってください

 いまからお出しします」

そんな対応でした

う~ん

残念です

忙しいのは分かりますが・・・

食い物の恨みは・・・

なんて言うでしょう?

 

それにしても

パートナーは気が優しくて

「私にも

乗ってなかった」

申告して

ウニをゲットしてました

どうやら

限定メニューなので

パートナーの分には

ウニが入っていないマルトマ丼だと

半分思っていたそうです

  

 

スッカリ濡れていた

テントやタープを

Imgp23101漁協の駐車場隅で

ある程度乾かしてから

ウトナイ湖に向いました

 

Imgp23251道の駅で

のんびり過ごして

ソフトを食べたり

Imgp23201通り過ぎるジェットを見たり

ベンチで寛いで

夕方には

苫小牧のスーパーに寄って

有ご飯を食べてから

船内食を買ったら

外は暗くなってました

 

ゆっくり

Imgp23591苫小牧東港に向かい

フェリーターミナルに着いたら

未だ殆どのバイクや車が並んでません

 

どこかで

温泉でも入ってから

来れば良かったかも知れませんが

まあ

早くに着いていれば

安心では有りますね

 

Imgp23681ドキドキの乗船を済ませて

長い北海道ツーリングが終わります

何時も通り

お風呂に入って

直ぐにお休みです

 

明日も晴れてくれますように・・・ 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月23日 (金)

2011 北海道ツーリング ⑨

    8月16日(火曜日)

 

Imgp22271

昨夜の家族会議の結果

雨の富良野は飽きたので

本日撤収して

千歳に向う予定になりました

 

雨の中撤収して

その前に

要らなくなった

ジャケットやキャンプ用品を

富良野の郵便局から

自宅に送り返します

 

キャンプ場に戻るとImgp22311

バイクは私達と

お隣に越してきた

昨日の彼女だけです

 

他の山屋さんも

ファミリーも居なくなりました

結局

私達も出るので

彼女と他何組かのテントだけです

どうやら

ご主人とは連絡が取れてないようですが

電波が届かないところだから

心配だよね・・・

 

ご無事でありますように

心で願いながら

パッキングを済ませ

バイクに跨り

キャンプ場を出ました

 

今日は

ゆっくり走っても

千歳までですから

直ぐですよね?

途中で

夕張によって

お買い物してから行くつもりです

 

ハイランド富良野を左に見ながら

夕張を目指します

Imgp22321

桂沢国設キャンプ場経由で

夕張に向うのですが

隣を流れる川が

大雨で大変な水量です

先日来

大雨警報で通行規制があったそうですが

幸いにして

抜ける事が出来ました

 

夕張では

先ず

快速旅団さんに伺い

今年も組み立て椅子を

2脚購入させて頂きました

 

団長さんに

お隣の屋台村で

美味しいお店をご紹介いただき

其方でお昼ご飯です

 

Imgp22391

カレーそば大盛りと

普通盛り

勿論

私は普通盛りです

 

Imgp22361団長さんのご好意で

お店の駐車場にバイクを止めさせて頂いているので

火傷をするような勢いで平らげて

団長さんにお礼を言って

次の目的地

Imgp22431夕張メロード(新しい道の駅)

に向います

 

直ぐに着いて

ここで

Imgp22421

サンタの髭に良く似た

メロン半カット+アイスを

仲良くシェアしました

Imgp22461さらに

お店内でソフトを購入

メロン味が最高です

 

お家にお土産を

パートナーが買ってくれました

夕張メロンです

ところが

送り賃が

メロン代金とそんなに変わらない・・・

クールでなきゃ駄目なのかな?

ジェットで届くなんて

贅沢だな

 

楽しく過ごして

千歳に向います

私の知らない道々を

走っていると

信号待ちです

 

パートナーがとまって

私もとまります

左足を出して

エエッ

左足を出して

ツルッ

って

なに?

脚がすべるよ

下は氷かい?

必死でパートナーを呼ぶが

時既に遅し・・・

 

Imgp22511頑張った甲斐なく

左側にポテゴケ

転んだ拍子に

Imgp22531縁石でヘルメットを擦る

幸いに

パニアケースで支えられたバイクは

私の足を潰さなかった・・・

 

直ぐにパートナーが駆け寄ってきて

私の身体をチェック

何処も骨折はなさそうなので

安心したようです

 

直ぐに

バイクを起こして

現場検証しています

 

丁度

道の上を

高速道路が通っていて

高架下なので

Imgp22481雨でもそれ程水は流されておらず

白線の上に

オイルが落ちています

Imgp22501どうやら

それに脚が乗ったようで

滑って転んだのです

 

これって

物す凄い確立でしょう?

BINGO当たるわけだよね?

 

そんなお調べ中の

パートナーのバイクサイドスタンド下も

オイルが落ちています

Imgp22491よく見ると

結構あるので

トラックか車がオイル漏れで

信号待ちしたためでしょうね?

ついているのかいないのか・・・

 

これって

国道なら国土交通省?

道々なら北海道に被害届?

管理不足とは言えないよね?

自分に落ち度は無いと思うのですが

どうなんだろう?

 

怪我が無くてよかったけれど

パートナーに言わせると

明日以降が

筋肉痛や打ち身の痛みで

少し辛くなるそうです

 

でも

Imgp22551今夜は

ホテル泊まり

ホテルウイング千歳さんです

2人で4300円だったかな?

ネット検索で

当日予約できたので

かなりお得な感じですね

 

ホテルでは

地下駐車場に入れさせていただき

早速濡れた荷物を広げました

後は

部屋で

乾燥がてら

休憩です

 

そうそうセイコマで小鉢をゲットするには

今夜セイコマさんに行かなくては・・・

雨が上がったので

2人で千歳の町をデート

テクテク歩いてお買い物

Imgp22611当然小鉢ゲットです

でも

レジで

シールを1枚余分に取られてしまい

2枚目の小鉢はもらえそうにありません

残念です

 

パートナーは

ゴアの靴を

ヘアードライヤーで

乾かしきって

「明日は

 気持ち良い靴になる」

と喜んでます

 

Imgp22621カッパやジャケットを乾かした部屋で

100円惣菜を食べて

お風呂の後

直ぐに寝てしまいました

 

 

 

 

 

 

 

明日

脚が何ともありませんように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

この時点で

青痣が出来ているのに

何とも無いわけがないとは思うけれど・・・  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月22日 (木)

2011 北海道ツーリング ⑧

8月15日(月曜日)

 

Imgp22151昨日からの雨が

強く降ったり

少し弱まったりしています

 

Imgp22171イヨイヨお洗濯しないと

お着替えがありません

そこで

富良野市内の

何時ものお洗濯場へ

(コインランドリーとも言うわよね)

 

今日は

ゆっくりしてますが

一応

富良野チーズ工場や

ワイン工場などを見学予定です

 

そうそう

昨夜

外灯の下にあったテントが

朝から移動されてます

女性一人で

SPのLX3?のテントです

少しお話を聞くと

昨日お山に登って来たそうですが

ご主人は縦走に出られて

分かれて下山されたらしいですが

この天気では

下山されるのは無理だよね

ご心配な事でしょうけれど

下界の私達じゃ

何も出来なくてご免なさい

 

雨が弱まった隙を見て

近くのチーズ工場へ

 

狙いは

ピザとソフトクリーム

 

しかし

着いた頃は

土砂降りの雨になり

とてもカッパを脱げません

 

Imgp22191それでも諦め切れず

お店の前に行きましたが

入る勇気がわきませんでした

後から来られた

スクーターの方が

平気でカッパにヘルメット姿で

綺麗なお店に消えました

 

凄いなあ~

 

あきらめて

キャンプ場に戻り

洗濯物をまとめて

出かける前に

お昼ご飯を食べて

大雨の中

コインランドリーに向います

 

2台の洗濯機を使い

お洗濯して

2台の乾燥機を使い

乾燥させて

お洗濯が終わったのは

2時間後でした

 

一旦

キャンプ場に戻り

Imgp22201のんびりしてから

お風呂とお買い物

ハイランド富良野さんで

ゆっくり温泉のあと

Imgp22241_2 セイコマさんで食料調達

小鉢プレゼントに

応募する気が満々になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

2011 北海道ツーリング ⑦

8月14日(日曜日)

 

今日は

午後から

雨予報です

 

ですから

朝から頑張って

観光に出かけます

 

中富良野を抜けて

上富良野に出ます

そこから

Imgp21691 Imgp21701 十勝岳に向います

一気に駆け上がったら

白金に向かい

美瑛に下ります

 

途中で

やけに車が出入りする

脇道が見えたら

2011summer_1591そこが青池

看板では

青い池とありました

 

2011summer_1551停める場所に苦労しながら

バイクを止めて

テクテク歩いて池を観に行きます

 

Imgp21891私の想像よりも

ず~と素晴らしい景色

本当に青いです

でも

パートナーに言わせると

晴れてないから

Imgp21951今一つで

しかも

人が多すぎらしいです

 

写真をしっかり撮って

雨が降り出してきそうなので

上富良野に向います

 

日の出公園で

キャンプ場を視察

知り合いは誰もいなかった・・・

今年は

知り合いに合わないです

 

お昼ごはん時期になったので

富良野に戻り

富良野マルシェ辺りを

うろついてみましたが

物凄い混雑で困りました

 

仕方なく

2011summer_1611 富良野駅方面に向かい

富良野オムカレーを食べる

食べたのはまさ屋さん

オムカレー以外は選べなかったのだけど・・・

 

後は

お買い物して

キャンプ場に戻ります

途中雨に打たれましたが

カッパを着ずに疾走

 

結局

靴の中まで

雨が進入して

気持ち悪そうなのは

パートナーでした

 

夜になって

お風呂にハイランド富良野に向かい

帰りは

雷と大雨の中

無事にテントに着いて

この日はお休みです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

2011 北海道ツーリング ⑥

8月13日(土曜日)

 

2011summer_1181 朝から

撤収です

テントとタープをしっかり乾かしてから

パッキング

Imgp20551そうそう

昨日の蜂刺されは

結構大変になっています

 

阿寒横断を通って

足寄経由で行く予定です

 

2011summer_1211 途中

ペンケパンケ湖を見て

足寄が快晴だったら

これは

ナイタイ高原に向うしかないでしょう?

 

阿寒湖で

ブランチに

セイコマでお握りを買い

隣のバスターミナルで

モグモグタイム

 

2011summer_1251 少し走って

ちょっとオンネトーに寄りました

相変わらずきれいでしたね

でも

観光客さんが多くて

中々写真が取れませんでした

(私達も観光客なのにね・・・)

 

2011summer_1321 Imgp21131 Imgp21231 ナイタイでは

ソフトを食べただけで

写真をしっかりとって

新得に道々を使ってショートカット

 

Imgp21361 新得駅の駅そばを頂きました

しかし

昔と違ったのか

Imgp21371 美味しく感じられませんでした

(あくまで私達にはですよ)

もっと美味しかったはずなのに・・・

 

パートナーが

昔々に

新得駅傍で

柳月のバームクーヘン

しかも

「切れ端を買った事がある気がする」

なんて

曖昧な事を言ってましたが

たしかに

お店はありました

営業はしてなさそうでしたけれど・・・

 

Imgp21451 Imgp21461

さっさとキャンプ場に向いまして

狩勝峠経由で

山部の

Imgp21611 何時もの場所に

サクッと設営しました

但し

パートナーが頑張って・・・

 

お買い物を

富良野フォレストで済ませて

お風呂はハイランド富良野です

キャンプ場からは

結構距離がありますが

ゆっくり出来ますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月)

2011 北海道ツーリング ⑤

8月12日(金曜日)

 

Imgp18691 今朝も早起き

今日は

知床方面に向います

Imgp18701 とは言っても

今日もタンデムで

私は楽らくだよ

 

自分で走りたい所もあるけれど

今年はエコを意識して・・・

 

Imgp18821 キャンプ場から

中標津経由で羅臼に向います

羅臼に着いても

やっぱり早い時間で

道の駅も閉まってます

 

Imgp18911 知床横断道路を登りきり

羅臼岳を写して

ウトロに下りました

途中で鹿に遭ったり

キタキツネを見たりして

着いたウトロで

ブランチ休憩?

 

Imgp19101 Imgp19061 ウトロ漁協婦人部食堂で

ウニいくら丼を頂いた

今日は1人に1丼

おまけは鮭の塩焼き

おいしかったね

 

ここで

パートナーから重大事件申告がありました

 

羅臼から知床横断道路の頂上までの

動画が取れてないらしい・・・

 

再度

往復しました

動画は撮れたけど

人が増えて

峠では

順番待ちだった

 

Imgp19241 これからは

私のリクエストで

知床五胡に向います

 

途中で

蜂挿され事件発生

パートナーの首筋に

2箇所刺されました

蜂がいないか見てくれ

と言われて

いい加減に見て

「居ないよ」

と言ったら

直ぐに2回目を刺されたらしい

「もっとよく見て」

と言われて

よく見たら

蜂のお尻が首に刺さってました

後で思えば

写真に撮ればよかった・・・

 

Imgp19271着いた駐車場で

今日は五胡とも回れるそうです

2湖までが続いていましたからね

Imgp19321凄いチャンスです

因みに

熊さんが出たら

Imgp19771回れません

 

2人で

Imgp19431講習を受けてから

ゲートを潜ります

 

Imgp19571五湖とも回る方は

あまり居ないようですが

勿体無いですよ

 

Imgp19791ああ

でも

熊さんは

Imgp19921こちらによく出るようですから

お勧めは致しませんが・・・

 

Imgp20021楽しく

散歩して

木道を抜けたら

お終い

 

Imgp20211 知床ネイチャーセンターに立ち寄り

前から気になっていた品物を

どれにするか迷って

Imgp20231 パートナーに聞くと

「迷うなら

 全部買いかも」

3種類とも買っちゃったよ

(写真は2種類しか写ってないけれど・・・)

 

Imgp20271 喉を潤すのに

ガラナ飲料をチョイス

こちらは

羆と白熊

単純にコーラ色か

ソーダ色の違いです

でも

ガラナは美味しいね

 

センターを出たら

人だかりが・・・

気になって行って見ると

Imgp20101 鹿の家族が

朝ごはん?ブランチ?

皆で草をハムハムしてます

Imgp20141慣れているのか

全然人を気にしないで

ハムハム集中

可愛いけれど・・・

 

Imgp20451 斜里岳に掛かる雲を気にしながら

西に向います

屈斜路湖を横手に

Imgp20441 道の駅により

足湯を楽しみながら

ソフトタイムです

 

それからキャンプ場に戻りました

 

今夜も晴れてますが

それも

明日までらしく

緊急家族会議の結果

今年の道東は

今日でお終いにして

明日は移動します

 

移動先は

色々な案が出ましたが

何時もの富良野

山部太陽の里キャンプ場です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

2011 北海道ツーリング ④

8月11日(木曜日)

 

Imgp17771 今朝は快晴

朝日が眩しいです

予報では

雨だったような・・・

 

厚岸で牡蠣を食べたいと言うリクエストをして

タンデムシートに跨ったのは私です

 

本日は

厚岸 霧多布 納沙布と行く予定

 

Imgp17911 あっという間に

厚岸

厚岸のJR駅で

牡蠣弁当を狙っていたのに

本日お休み・・・?

 

コンキリエもエーウロコも

時間が早すぎて開いてません

 

2011summer_0331 仕方なく

霧多布を目指して

海岸線を走ります

パートナーが・・・

 

Imgp18071 晴れた海岸線を走って

着いた霧多布は

快晴でした

Imgp18181 こんなに晴れた霧多布

最高です

 

Imgp18191 2011summer_0361 写真を撮って

今度は

納沙布目指します

 

Imgp18311 やけに長い根室半島を

最東端目指して走り

着いた岬でお昼ご飯です

 

Imgp18331 Imgp18351 鈴木商店で

生秋刀魚丼セットを頂いて

おまけにカニ脚をつけて下さいました

 

Imgp18501 あとは

のんびり風連湖経由で

厚岸によって

キャンプ場に戻ります

 

途中

牧草ロールを積んだ

大きなトラックがいました

私達は

少し休憩をしたので

このトラックに抜かれちゃったのですが

湿原沿いの国道で

牧草ロールが

道の真ん中に落ちてます

交通量が多かったので

写真を撮れなかったのですが

凄いことですね

 

センターラインに落ちてましたから

大型トラックは通れないんじゃないかな?

後ろについてなくて良かったよ

 

リベンジに

厚岸駅に行きましたが

牡蠣弁当は売り切れらしいです

エーウロコさんに行って

牡蠣を頂きましょう

 

Imgp18561 Imgp18571 ながえもんとまるえもん

どらえもんみたいなネーミングで

ちょっとかわいいかな?

 

Imgp18631 Imgp18591 牡蠣は

蒸牡蠣コーナーで

セルフで頂けました

プリプリで美味しかったです

 

今夜も

晴れが続きそうです

お風呂の後で

星がきれいでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

2011 北海道ツーリング ③

8月10日(水曜日)

 

朝早く

5時には起きて

身支度もそこそこに

バイクにパッキングしたら

お世話になったホテルを後にします

 

Imgp16801 今朝は

6時から

マルトマ食堂さんです

どうやら

雨が降り出してきましたが

朝ごはんを頂いてから

カッパを着ます

 

Imgp168412人で違う品を注文して

シェアしますが

生ホッキ丼とホッキカレーでした

Imgp16821味はどちらも良いのよ

とても美味しかったの

でもね

朝ごはんには

量が多すぎます

それに

お味噌汁は

お変わり自由なんて

ご主人が言っておられました

でも

余裕がありません

パートナーは

ホッキカレーを先に食べてから

ホッキ丼は辛かったようです

味の濃い物は

後からが良いよね

でも大満足致しました

 

お店を出ると

やっぱり雨

仕方なくカッパ投入

着用ですね

 

無料高速を使って

一旦南下します

それから日高に向かいましたが

結構な降水量でした

日高の道の駅手前のホクレンでガソリン補給

時間が早すぎて

道の駅でソフトは頂けず・・・

 

さあ

此処からは

日勝峠越えのR274です

雨の峠越えなんて嫌だな

 

途中

パートナーと

B+COMが通じないほど離れながらも

工事交互通行場所で追いつき

十勝清水に下りていきました

 

十勝平野は

雨が小降りになってきました

帯広では

ほぼ止んだ感じです

 

Imgp16961  六花亭本店により

ブランチです

サクサクパイとコーヒー等を頂いて

Imgp17031早くも自宅にお土産を送ります

マルセイバターサンドをタップリ

地元でも

北海道展では買う事が出来るけれど

本店で買ったということが嬉しい

それに

ポイントカードのポイントが増えるしね

 

帯広からは

釧路を目指します

今日は

出来るだけ東に行くことが目標です

 

Imgp17191 浦幌あたりの道の駅で

お日様がしっかり出ましたので

カッパを脱ぎます

これは暑いです

 

Imgp17391お昼を少し回りましたので

お昼ご飯を

白糠恋問の道の駅で

Imgp17411 Imgp17421 お昼ごはんです

お決まりの豚丼も頂きました

こちらもシェアしましたよ

 

私の希望で

と言うか

心が折れて

此処から近くの

鶴居キャンプ場に行くことに・・・

 

Imgp17601 鶴居キャンプ場では

テントとタープを立てたと同時に

夕立がありました

Imgp17731 その後は

夕焼けするほど晴れて

お隣の温泉に行ってから

お休みです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月16日 (金)

2011 北海道ツーリング ②

8月9日(火曜日)

 

さて困ったな

 

フェリー船内での

家族会議の議題は

行き先の設定ですが

この時点では

北海道は雨模様

道東方面が少しマシな感じでした

 

Imgp16251 夏休みのせいか

船内イベントで

BINGO大会が催しされて

パートナーが誘うので

嫌々ながら参加すると

なんと私が1等賞

(しかもジャイケンで勝利)

3000円の商品券を頂きました

しかし

当日限りの船内だけ・・・

使えないよ

 

そうそう

パートナーも

末賞で

エコバッグ?だったかを

頂きました

こちらも使えない?

 

レストランで食べるにも

コンビニ食があるし

アルコールは2人とも駄目だし

仕方ないので

新日本海フェリーTシャツを

2枚もご購入

 

普段なら

絶対に買わない品物ですが・・・

 

呆気なく

3000円は消えてなくなりました

事前に分かっていたら

コンビニ弁当は買わなかったよ

 

Imgp16691 夜に苫小牧東港に着岸

1番後からバイクの下船

その中でも

最終最後が

私達だよ

正確には

私が手間取るから

最後になるのですが・・・

それでも

バイクを引き出して貰ったりしているから

1人だと何時になるのか・・・

 

パートナーに連れられて

勇払原野の真っ暗な中

海岸通りを抜けて

苫小牧に向います

 

無料高速を使うより

苫小牧市内に行くには

パートナーが言うには

時間的には早いそうです

私1人なら

絶対に通りませんけれども

 

Imgp16731 ネット予約していた

苫小牧プラザホテルニュー王子さんに

本日はお泊りです

2011summer_0031 2人で4200円の素泊まり

残念ながら

この秋(9月30日)で

営業を終了されるみたいです

去年は

お向かいの

コンフォートホテルだったのよね

今のところ

雨には打たれてませんが

明日は雨らしい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木)

2011 北海道ツーリング ①

いよいよ

北海道ツーリングを

忘れない内に

メモ的に書こうと思い

本日より書き始めます

でも

早いもので

1ヶ月も過ぎてるなんて・・・

8月8日 月曜日

 

普通なら

有り得ない月曜日の夜

自宅を出発

 

何処に?

北海道に行くために

新日本海フェリーターミナルのある

敦賀港までなの

 

パートナーは

お仕事を済ませて

帰ってきたら直ぐに

パッキングを済ませて

出発です

 

会社のお休み変更が無ければ

5日の夜には出掛けていたのに・・・

この3日間が後で

大きく影響するのですが

この時は知らなかったよ

 

名古屋高速を通り

名神高速を抜けて

北陸道で敦賀ICに向いました

雨は夕立が過ぎた後で助かりました

そして

メッシュジャケットのお陰か

結構快適に走れました

 

Imgp16131 時間が遅いので

敦賀のスーパーは閉まっていますから

途中のコンビニで船内食を購入して

ターミナルに着いたのは

午後10時頃でした

 

ネット予約しているので

チケットを往復分頂いて

バイクの列に並びました

 

Imgp16171 緊張の

(私だけかもしれませんが・・・)

フェリー乗り込みスロープを

駆け上がって

何時もの

「ローギアで

 ハンドルロックして

 荷物を全部降ろしてください」

新日本海フェリー恒例のご指示を拝聴して

パッキングを解いたら

船内に向います

 

この時点で

パートナーは

船内でお風呂の準備をしてます

私が先に乗船しているのに

何故負けるのでしょう?

 

結局

彼は

私が客室に着いてから

お風呂に行きました

当然私も

混みあうまでに

お風呂に行きました

男湯と違って

(って 私が入ったわけじゃなくて

 パートナーのお話からね)

女湯は洗い場が混雑して

長い事待たなければいけないことが多いので

車組みが乗船する前に

お風呂は済ませるのが良いみたいよ

 

どらの音がなる頃には

二人とも眠りに落ちたようです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月14日 (水)

壊れ物 5

今年の

北海道ツーリングで

壊れちゃった物シリーズ

これで最後だよ

 

 

今回も

大物です

 

Imgp22531 F650GS君の

左パニアケース

角がかなり傷つきました

 

これが

ヘルメットと同時に

こんな事になりました

パニアケースと

ヘルメットのお陰で

大した事も無く

楽しく最後まで

北海道を楽しめましたが

帰って来て改めてみると

やっぱり落ち込みますね

 

パートナーに言わせると

その為の物だから

しっかりお役目を果たしているらしい

かわいそうな事をしちゃいました

 

原因は

多分あれだろうな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月13日 (火)

壊れ物 4

今年の

北海道ツーリングで

壊れちゃった物シリーズ

第4弾

 

これまでは

キャンプ用品が

しっかり壊れましたが

今回は

バイク用品

 

しかも

 

なんと

 

 

Imgp22511 買って間もない

大事な大事な

マイヘルメット

 

 

シールも貼って

お気に入りにしていたのに

使い始めて

9日目でした

 

かなり落ち込みました

いえ

思いっ切り

落ち込みました

 

パートナーとお揃いなのに

私だけ

こんな事に・・・

勿論

2人共だと

立ち直れませんが・・・

 

 

このヘルメットで

後3年は使わなきゃね

きつく当たっているわけじゃないので

使用には全く問題がないのが幸いです

は~あ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

壊れ物 3

今年の

北海道ツーリングで

壊れちゃった物シリーズ

第3弾

 

今回も

LEDランタン

 

スポーツオーソリティさんで

ワゴンに乗っていたものですが

2ウェイで使いやすかったのです

 

Blog_1180 延ばせば

ライトになり

縮めると

ランタンです

 

Blog_1181 この

ストッパー?

お尻についているのですが

これが

折れてなくなりました

幸いに

伸び縮みする側で

折れたようです

 

当分は

このままでも使えますが

何だかな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

あま~い

本日

北海道より

クール便で

届きました

 

Blog_1207 白熊コーン

ええ

ピュアホワイトコーンですね?

 

パートナーが

発注してくれていて

10本入りが

午前中に届きました

 

早速

同封されていた

お塩を入れて

茹でましたよ

 

丁度

お昼前だったので

母とパートナーと私で

回るお寿司を食べに行き

帰ってから

頂いたのですが

やっぱり美味しい

 

今年挑戦した

我が家のピュアホワイトは

アライグマに食べられちゃったので

自家製は食べていません

しかし

種にはなりそうな

アライグマの食べ残しを大事にしてます

 

今回のコーンも

1本は種取りにしますね

 

北海道で茹でた

トウキビモ美味しかったな・・・

Blog_1206 ライオンコーン?

ヒマワリコーンだったかな?

黄色い物でしたが

甘かったよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

壊れ物 2

今年の

北海道ツーリングで

壊れちゃった物シリーズ

第2弾

 

Blog_1200 ユニフレームさんの

ターボスティックライター

真ん中から

ポキッ

使えません・・・

 

ガソリンランタンに

非常に使いやすくて

私でも着火出来たのに

キャンプ初日に発見

以後使えなかったです

 

パートナーが分解して

修理可能か調べていますが

どうやら駄目らしいです

 

Blog_1201 金属部分と

プラスチック部分が

合わさる所で

完全に折れています

しかも

金属に力が掛かる構造でなく

合わせ部分は

内部のプラスチックに力が掛かるため

少しの力で折れやすいらしいです

我が家だけじゃなく

きっと何人か折っているに違いないそうです

まあ

パートナーの検証ですから

あまりあてにはならないでしょうけれど・・・

 

Blog_1202

危険なので

これ以上は

部品利用などしないで

廃棄するようです

仕方ないけれど

次は折れ難いのが良いな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

壊れ物

今年の

北海道ツーリングで

壊れたものシリーズ

シリーズと言うからには

続きます

 

 

Blog_1176_2 本日は

LEDランタン

ロゴスさんの

LEDランタンですが

本体胴部分が

割れてしまいました

 

Blog_1178 その結果

電池収納部分が

お尻から抜け出ます

すると

当然ですが

ランタンのお役目が

果たせる事はありません

 

一応

紐で縛って

北海道では使いましたけれど

カッコよく修理できると良いな

 

宜しくお願いね

パートナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

XR-BAJA君バッテリー交換

早い

昨日発注なのに

Blog_1175 本日午前中に

XR-BAJA君のバッテリーが

届きました

送料込みで2000円少しです

お買い得になれば良いな

 

XR-BAJA君のバッテリーは

私でも交換出来ます

キャリアと共締めの

シート取り付けボルトを外して

サイドカバーを外します

すると

Blog_1168 バッテリーが顔を出します

バッテリーを止めているカバーを

ボルト2本外せば取れる状態ですが

必ず-側のバッテリー端子から外して

+端子も外せば取り外せます

良く分かりませんが

-アースなのでそうするそうです

極稀に

+アースされていた車両があったそうですが

それもパートナーから聞いた話です

ショートさせない為ですよね

 

Blog_1171

その前に

新しいバッテリーを

初期充電をしておきました

こうすると

バッテリーの持ちが良くなるそうです

本当かどうかは分かりませんが・・・

だって

今までのバッテリーも

初期充電をしてましたもの・・・

 

取り付けは

取り外しの反対です

全て取り外しの逆にすれば

簡単に取り付けられて

緊張しながら

メインスイッチをON

ライトも点いて

セルも元気に

キュルルルルルゥ~

ブオ~ンとエンジンが掛かりました

後はトットット・・・と

アイドリングしています

ホーンやウインカー

ブレーキランプなどを点灯確認後

時計を合わせておしまいです

 

快晴だったから

何処かにお出かけしようとしましたが

従姉妹の奥様がおみえになり

一昨日病院に入院

昨日手術したそうで

色々お話を聞くことに・・・

 

たいした事が無いそうなので

母と今度お見舞いに行く約束を致しました

1人かパートナーとだったら

バイクで行こうと思いましたが

母とじゃね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 7日 (水)

XR-BAJA君バッテリー

近頃

全く乗ってなかった

XR-BAJA君の

バッテリーが

お亡くなりになっていました

 

北海道から帰って

ちょっと

日帰りツーリングに使うつもりで

エンジンを掛けようと

キーを回しても

メーターさえ表示しません

 

当然

セルなんて

うんともすんとも言いません

 

念の為に

付けていたキックスターターで

エンジンを掛けました

 

前回交換は

2010年3月でしたっけ?

どうやら

激安バッテリーは

1年位で駄目になるのかな?

あまり乗らないのも原因ですが・・・

 

それでも

国産バッテリーの

何分の一で買えるのは

私達にはありがたいです

 

我が家の

3台も居る

XLR-BAJA君達は

(但し 全て10万Km以上走行)

バッテリーレスなので

あまり乗らなくても

バッテリーの心配はありません

 

パートナーによると

部品だけで

一台は組めるそうです

ただ

エンジンは

私が知るだけで

予備が3台もあるのは

ちょっと・・・

 

話がそれましたが

本日

バッテリーネット注文いたしました

届いたら

交換いたしますね

当然ですが

激安バッテリーを買いました

出来れば

2年持って欲しいな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 6日 (火)

モデム再設定

我が家は

未だにADSLで

ネット接続です

 

まあ

IP電話で

お話しする先が

同じだからと言う理由でもあります

だって

通話無料は魅力でしょう?

 

お話は戻り

9月に入ってから

急にワン切りが多くなったと思っていたら

ついに電話が掛からなくなりました

最初は台風の影響かな?

と思ってましたが

電話を掛ける事も出来なくなりました

ネットは繋がります

 

それで

仕方なく

モデムを初期化しました

(NTTのSV-Ⅲです)

まあ初期化自体は

背面の穴にゼムピンを差込み

しばらく押すだけですけれど・・・

 

その後は

何やら設定して

IP電話を確認しました

これが大変

何が大変って

ユーザー名やパスワードなんか

覚えているわけないですもの・・・

探し出すのに時間が掛かりました

 

そのお陰で

今は繋がっています

アラームも点かず

各表示ランプは点灯してました

機械的には問題が無かったようですが

再設定で良くなれば良いかな?

 

焦っていたので

写真を撮るのも忘れてしまいました

次に起こっても

又一から調べなきゃ覚えてないでしょうね

こんなことなら

パートナーにお願いするべきでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

未だ晴れません

台風は

凄い被害をもたらして

日本海に抜けたはずなのに

全国的に雨模様ですね?

 

今度は

北海道が大雨の危険があるそうですが

台風から温帯低気圧に変わったのに

今度は

台風13号が出来ています

こちらは北上して

北海道の東を抜けそうです

 

これからが

台風シーズンですから

今年はよほど気をつけなくてはいけません

キャンプ用品が活躍することが無ければいいのですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

大雨台風

今回の台風は

非常に移動速度が遅くて

各地に甚大な被害が出ているそうです

幸いにして我が家には

全くと言って良いほど

被害は出ませんでした

もちろん

台風本体から

遠く離れていたことが幸いしてるのでしょうけれど・・・

 

でも

物凄く離れた

関東から東北北海道まで

大雨が降って大変だったようですね

 

我が家では

お外にカバーを掛けて置いている

バイク達のカバーが

右のミラーのところで

破けてしまいました・・・

それも置いていたバイク全てです

 

他には

納屋に仕舞っているバイクたちは

何も被害はありませんでした

 

畑も

被害は御座いませんでした

 

このたびの台風

被害地域にお住まいの方々の

ご無事とご安全を願ってやみません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

早く消えて

台風は

随分西にそれて

我が家方面は

助かりましたが

四国や中国地方

それに近畿等も

凄い被害が出ています

 

まだまだ

ノロノロ台風は

被害をもたらしそうなので

油断は出来ませんね

 

今の所

我が家の畑も

被害は無くて

ありがたい事です

 

昨夜は

マグライトやランタンを

パートナーと準備して

寝ましたが

使わずにすみそうです

 

皆様方の地方も

被害が出ませんように

願っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

F650GS君純正トップケース

タイトル通り

F650GS君の

トップケースですが

水が浸入致します

 

買って直ぐに

分かった事ですが

トップケースに入れる荷物は

防水対策が必要

面倒苦さがってしないと

悲惨な結果が待っています

 

この夏も

北海道で雨に降られて

見事に浸水しました

元々

防水とはうたっていないようなので

仕方は無いのですが

私は困ります

 

だって

電気電子機器を入れるし

お着替えも入れるトップケースが

浸水するのは・・・

 

困った時には

パートナーの出番です

一生懸命に訴えて

台風が来て

何処にもお出かけできそうに無い

今週末に対策をして頂きます

まっ

私の勝手な計画ですから

どうなるかは未定ですけれど・・・

 

同じGS乗りさん達は

何とも無いのかしら?

我が家のトップケースが外れだったのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

今日から9月

早いもので

今年の3分の2が過ぎ去りました

 

今年の大イベント

夏の北海道ツーリングも

帰って来て2週間が過ぎます

 

残された今年で

新しくなる政権で

大震災や原発事故が

少しは復旧復興が進むのでしょうか?

 

更なる

自然災害や事故が

起きないように願うばかりです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »