« 子犬を飼いました | トップページ | 電動歯ブラシ »

2010年11月11日 (木)

2匹目の子犬

昨日の記事で

Lavie NX LW23c52dへ

Puppyをインストールした記事を書きましたが

調子に乗って

Blog_532_2東芝 FMV650MC8C/Wと言う

昔にパートナーがヤマダ電機で買ったノートPCに

インストールしたくなりました

このPCは

セレロン500mhz 128mbメモリと非力です

しかもWinXP-HPが入れられており

動作は気が遠くなるほどゆっくりです

一応セキュリティーを入れて

稼動状態ではあっても

昨日のLavie君より動いていません

 

色々調べると

先ずメモリは合いそうな物は見付けられず

今のままで使えそうなOS

VineかPuppyにしましょう

でも

ネットワークインストールとか

難しそうです

きっと私じゃ無理

 

 

暫く考えて

2台のPCを良く見ると

Lavie君はFDDとCDのドライブが付いています

でも

もっと良く考えると

Lavie君は

もう使う事が無いような感じなので

このPCで使っているHDDを移植したら

一番簡単じゃない?

ライセンスの問題もなく使えるLinux最高

 

Blog_533

先ずは

FMV君からHDDを取り出します

Blog_534バッテリーを最初に外して

裏返したら

ビスがありますから

Blog_536それを外します

後は表にして

パームレストを力を加減して

Blog_535 ゆっくり持ち上げて外します

すると

HDDが見えます

コネクタを外してHDDが取り出せました

 

続いて

Blog_537_2 Lavie君のHDDを取り出します

同じようにバッテリーを外して

裏返して

Blog_538 パームレスト側の2本のビスを外します

表にして

少し硬いですが

Blog_539 パームレストをユサユサしながら

ゆっくり外します

するとHDDが見えます

Blog_540 ビス1本でとまっていますので

ビスを外してMBのコネクタを外し

HDDを取り出します

Blog_541 HDDマウンターの収まっていますから

ビス4本を外して取り付けコネクタを取れば

HDDは裸になります

因みに

FMV君は裸でした

 

 

HDD交換して

外した反対の手順で

取り付けいたします

組み上げたら

電源ON

Blog_542 Puppyが立ち上がりました

勿論

Win98seはライセンスの関係で

Puppyのみに致しました

 

しかし

4GBのHDDでは・・・

元のHDDは20GB

今度HDDを買って試してみます

 

Blog_544 あっ

FMV君自体は

サクサク快適に動いています

XPとは大違いですね

しかし

使ってみないと分からない所もあるようで

当分これで色々試して

良くなればLinux機として

モバイル運用いたしますね

|

« 子犬を飼いました | トップページ | 電動歯ブラシ »

slow」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2匹目の子犬:

« 子犬を飼いました | トップページ | 電動歯ブラシ »