« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

今更ながら

母が風邪で

寝込んでいます

 

すると当然

家事や

野良仕事は

パートナーに・・・

 

そんなわけはなくて

私に掛かってきます

まあ当然ですよね

 

朝4時30分から

ワンコと30分間の

お散歩

 

帰ってきたら

ナスや胡瓜の水遣りをして

ああっ

菊にも水をあげて

雑草取りをします

 

それから

朝ごはんにしますが

母には別メニューです

お腹を下しているようなので

お粥とお腹に優しい物を作るので

結構大変です

私たちはパンです

サラダと

ヨーグルト

コーヒーに

トーストですから

簡単ですよね

 

7時過ぎには

出社しますから

それから

お洗濯です

お掃除していると

洗濯が終わって

外干しにいきます

 

少し畑をみてると

お昼の時間になりますが

簡単に済ませるようにします

ちなみに

今日のお昼は

そうめんでした

 

しかし

母は3口位で

箸をおいてしまいます

 

そろそろ

玉ねぎの残りを

収穫しないといけなくなりました

お天気が続くようなので

明日にも収穫します

1人なので

多分1日仕事になりそうです

 

一日を

これ以上詳しく書いても

誰も知りたくないでしょうから

午後からは省略しますね

母に感謝しなくては・・・

  

そんな状態なので

中々忙しくて

困ってしまいますが

これも勉強ですね

頑張ります

 

あっ

そうだ

今日は

パートナーは

期末とかで

遅くなるんだった

お夕飯

何が良いのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月30日 (日)

ついに風邪を曳いたようです

私じゃありません

パートナーでも

ワンコでもなくて

母親です

 

このところの

異常気象とも思える

気温変化で

どうやら

体がついてこなくて

気温に服装があってなかったようです

 

私でも寒いかな?

と思っている日に

軽装で畑仕事をしていました

また

お日様がさして

汗ばむ陽気でも

しっかり着込んでいるときもありましたので

体温調節が上手くできなかったのかな?

 

もともと体温が

低体温症のようで

35℃ほどしかなくて

今日は36度5分だったそうで

体がだるくて

殆どご飯も食べずにいます

 

明日になっても

症状が改善されなければ

お医者さんに診て頂きましょう

夏風邪は治りが悪いからね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月29日 (土)

蒔いた種が無くなる不思議

毎朝

毎夕

ナスや胡瓜の苗に

お水をあげていますが

今年は

育ちが悪いようです

特に

胡瓜が

駄目です

病気にかかってしまい

今回の苗は

諦めなくてはいけないかも知れません

 

苗屋さんに行っても

中々良い胡瓜苗は

この時期見つかりませんので

種を蒔いて

苗を育てるつもりでしたが

蒔いたポットから

一向に芽が出ないのです

 

不思議なので

巻いたポットを良く見ると

種が一粒も見つかりません

どうやら

鳥に食べられたようなのです

 

仕方なく

玄関内で

ポットに種を蒔いて

芽が出て

立派な苗になるまでは

お外に出さないようにします

箱入り娘じゃなくて

箱入り苗になります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

ipad発売日

予約が殺到して

一時予約を取りやめるほどの

大人気商品

カウントダウンイベントも行われて

沢山の人が並ばれたようです

 

しかし

我が家では

パートナーは別にして

母も私も

勿論

ワンコも

携帯電話でさえ

満足に使えません

PCになると

もう駄目です

それなのに

新しいものが出ると

気にはなりますが

悲しいことに

ipadなんて新しいものを

販売しているお店がありません

使える使えないよりも

お店がないのですから

現物を見る事も触ることも出来ないのです

 

なんだか

どんどん世間と離されていく気がいたします

まあその分

おいしいお野菜が出来るし

いただけるのですが・・・

 

つまらないこと言ってないで

えんどう豆のさやむきしなくっちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

寒い

今年の気候は

どうなっているのでしょう?

GWには

晴れて暑かったのに

今は

お花見の頃より

気温が低いです

 

こんな状態が続けば

お野菜が育ちません

我が家の畑だけが育たないだけなら

そんなには困りませんが

全国規模で育たないから

お野菜が高騰するのですね

 

宮崎県などは

口蹄疫で散々なのに

お野菜まで

駄目になったら

大変です

 

そろそろ

入梅が聞こえてくる季節ですが

このまま梅雨に入ると

確実に冷夏になりそうで

お野菜や果物

それにお米が採れなくなります

季節通りに

気温も気候も変わってくださいね

自然の大切さが思い知らされますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

天候不順

今日は

朝は晴れて

お日様も顔を出されていましたが

午後からは

気温も上がらず

お日様もお出になりません

 

先日来の雨風で

たまねぎが倒れてしまい

Blog_072 倒れてしまった玉ねぎだけ

収穫いたしました

アカ玉ねぎだけが倒れたので

不思議でしたが

軒下に干しておきます

 

早速

ニンニクと

アカ玉ねぎと

カツオで

新鮮なカツオのたたきを

作りました

カツオは

1本買いで

美味しかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

PSPに動画

パートナーが

週末に

DVDビデオを

PCに取り込んで

PSPに動画を入れて

観る事が出来る様に

頑張っていました

 

なにやら

DVDをパソコンに

取り込むにも

色々あるようで

中々時間が掛かるみたい

 

取り込んだ

動画を

PSPで観れる様にするにも

なんだかに変換する必要があるそうです

 

PCに取り込む時点で

私にはギブです・・・

色々説明してくれても

???

まあ

家族で1人

そんな事も出来る人が居れば

後は出来なくても・・・

 

リージョンがどうのこうのって

なにそれ?

難しい事ばかりが出てきて

わけが分かりません

こんなこと全部理解して

作業できるパートナーに

尊敬します

 

撮りためた動画を

色々編集してから

DVDに焼いて

皆で見る方法なども

よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

スポーツオーソリティカード会員キャンペーンセール中

既に

始まっていますが

対象期間:5/20(木)~5/31(月)

今週末にでも

パートナーといってみようかな?

そういえば

毎月20日・30日はスポーツオーソリティお客さま感謝デー

なので10%OFFなのに

15%OFFとあわせて頂けたら

最高に幸せなんですけれど・・・

 

そんなことはありませんね

パートナーは

気になる商品はありますが

何故か製品回収になり

販売停止中らしいです

 

これから

世間はアウトドアシーズンですが

我が家は

パートナーが暑がりで

私が寒がりなので

アウトドアシーズンが

非常に短いです

 

週末

沢山の人だと

お買い物しないで

みるだけで終わるかもね?

ゆっくり検討する事が難しそうだからね

スポーツオーソリティカード会員キャンペーンセールも

何時もしてるようになったから

あまりありがたみがわかなくなったのかな?

割引率も当初から下がったしね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

バイクで通れない道路

ツーリングライダーである

私たちは

バイクで通行不可の道路があることが

不思議でなりません

 

一般的には

暴走族が走り回って

騒音や事故が絶えない

ですとか

ローリング族(死語?)が

危険なライディングをするだとか

道路が危険で

バイクの通行そのものが無理だとか

色々ありそうですが

通行出来ないのが当たり前なのは困ります

 

暴走族対策にバイクだけ通行禁止は

バイクと車を差別しすぎなのでは?

ローリング族対策で通行禁止区間は

ツーリングで景色も良い絶好のコースでもあることが多いです

最後のバイクだと危険な道は

当然車も危険です

根本的に道路を良くして頂きたいです

 

バイクの暴走行為は

バイク乗りの自業自得ではありません

社会問題であって

道路通行禁止で済む問題ではありません

対処療法であって

根治療法では無い気が致します

道路が危険なら

全車通行止めにするべきでしょうし

生活道路でもある場合は

道路自体を改修するべきではないでしょうか?

 

夏のツーリングに向けて

ルートを考えていたら

バイク通行禁止が気になってしまいました

良い所が通れないんだよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

日本の夏 金鳥の夏?

どうやら

気温が上がるとともに

湿気もあがってきて

日本の夏に

徐々に近づいてきました

 

日本の夏と言えば

私の大嫌いな

の季節ですね

蚊と言えば

TVの見過ぎでしょうか

金鳥の夏というCMを思い浮かべます

 

Blog_069 蚊取り線香ではなくて

リキッド蚊取りを

何年か前から使っていますが

今年も替えのリキッドボトルを

ホームセンターで買いました

 

正確には

取り替えリキッドボトルを買うのと

Blog_070 本体+リキッドボトル付が

同じ金額だったので

取替えボトルじゃなくて

本体+リキッドボトル付を買ってしまいました

 

そこで

気になるのが

近頃はエコの筈だと思っていることが

意外にお財布に優しくないなと思えます

プリンターにしても

本体は格安になりましたが

取替えインクが高すぎです

Blog_071 2回買うと本体価格よりも高くなる勢いです

今日の蚊取り器も

そんな感じです

 

消費者が

もっと賢くなって

本当のエコにつながる様に

勉強しなくてはいけませんね?

特に私等が対象ですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

たこ焼き器ならし運転?

先日購入した

たこ焼き器ですが

パートナーが

油を馴染ませてくれました

バイクでいうところの

慣らし運転かな?

 

Blog_066 洗剤で洗ってから

コールマンで空焼きです

色が変色しますが・・・

大丈夫なのかしら?

 

でも

Blog_067 パートナーは全く気にしないようで

煙が出なくなるまで

たこ焼き器を空焼きしました

そのたこ焼き器に

油を入れて

しっかり馴染ませて

ゆっくり自然冷却していました

これを何度か繰り返して

慣らし運転は終了らしいです

 

屑野菜なんかを入れて

炒めたりするのとは

少し違うやり方ですが

これで焼き付かずに

上手くクルクル出来るのでしょうか?

前のたこ焼き器が馴染んだばかりだったので

一寸気になりますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月20日 (木)

コールマン ガソリンストーブ

Blog_063こちらのストーブも

先日パートナーが発見したものです

ガソリンストーブですね?

 

かなり昔の製品らしいですが

Blog_062ポンプとホースの繋ぎが痛んでしまい

ホースをカットして繋ぎ直しして

ホースクランプは市販の物で

代用しているらしいです

 

そのせいではないのですが

徐々に使わなくなってしまい

何処かに仕舞い忘れたままになっていたものです

 

Blog_060シグのファイヤージェットとは違って

ボトルが専用品でないと

ポンプとボトルが合体出来ません

どうやらネジが違うらしいです

ややこしいですね?

 

しかし

Blog_065長年忘れ去られていたわりに

点火は一発着火だったそうです

ポンピングをしっかりして

燃料コックをひねったら

火を点けるだけでOKらしいですが

多分私では無理でしょう

 

我が家では

液体燃料系はパートナーの担当です

ガス燃料は私も使えますから一応私かな?

薪や炭関係もパートナーの担当です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

シグ ファイヤージェット

何の事かと思ったら

Blog_044 キャンプ用の

ガソリンストーブ(マルチフューエルタイプ)

らしいですが

昔々

パートナーが

バックパッキングやツーリングで使っていたそうです

それが

キャンプ用品を片付けている時に

ヒョッコリ顔を出しました

 

早速

Blog_046パートナーが

点火確認しますが

ボトルに取り付けている

ポンプとチューブの接続部分から

ガソリンが漏れるらしいです

 

Blog_050チューブ接続部分の

ネジにシームテープを巻きつけて

使ってみると

漏れがなくなりました

その前に

Oリングを替えて見たらしいですが

それでは漏れるので

ネジ部分の痛みになるそうです

 

Blog_057 耐油性のパッキンや

Oリングを買ってきて

ネジ部分に取り付けると

どちらも効果ありで

ガソリンが漏れることはなくなりました

 

非常にコンパクトになり

燃費が良いので

重宝していたらしいですが

火力調整がほぼ出来ないので

使う機会が減ってしまい

大事に仕舞ったのは良いのですが

仕舞った場所が忘れると言う

リスのような事をしちゃったそうです

 

これで又

使うことが出来るので

パートナーは楽しそうでした

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年5月18日 (火)

高速道路新料金制度6月実施を断念

高速道路の新たな料金制度について、6月実施を断念

と言う記事を

ニフティさんのニュースで見ました

 

それによると(以下引用)

新料金は、今夏の参院選以降に導入される可能性が強く、

当面、土日祝日の「上限1000円」などの現行の料金割引が継続される。

 

 

どうやら

お盆のお休みは

現行制度でいきそうですね?

6月中旬以降に公示され

7月に選挙となれば

8月に法案が可決しても

実施には

1ヶ月以上は掛かるでしょうから

夏休みは現行の

土日祝日の「上限1000円」で

行くしかなさそうです

 

またまた

大渋滞の高速道路を通行することになるのかしら?

出来れば

フェリーで北海道に行きたいのですが

近年は

新日本海フェリーさんも

繁忙期設定などが出来たようで

閑散期に比べると

とても割高になっています

 

自走で青森に走るにも

高速代が1000円でも

ガソリン代と危険度と渋滞ストレスを

天秤に掛けるとフェリーかな?

勿論自走なら

左腕が完治していないといけない訳ですけれども・・・

 

それとも

自宅近郊で

のんびりするのもありですか?

って

暑がりのパートナーが我慢できるはずがありません

 

昨日今日の

暖かいお天気で

一気に夏のツーリングをイメージしてしまいました

ホント何所行こうかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

鋳鉄たこ焼きプレート

今更ながら

GWに四国で

たこ焼きを致しました

 

Blog_7611クルクル回して

まあ~るくなるのが

楽しかったです

 

しかし

たこ焼きプレートは

重たいので

バイクキャンプツーリングには

あまり向いていそうにありません

(今頃気付くか?)

 

何気なく覘いた

Blog_052 ダイソーさんで

400円鋳物シリーズが御座いました

昔は100円だったのが

200円になり

300円になったのを

四国ツーリングでは使ってました

 

見つけたのは

一回り小さいプレートですが

お値段は値上がっています

しかも

取っては別売なので

実質500円プレートです

 

一度に9個が焼ければ

十分な気がいたします

今までのは

12個焼けましたが

パートナーが焼くには問題ないのですが

私が焼くには

個数が多くて

焦がしてしまいそうになって

何時もパートナーにヘルプ願ってます

 

今度のプレートだと

パッキングもしやすそうだし

少しは軽いだろうから

バイクの負担は少ないかな?

 

早く左腕を直さないと

中々キャンプに行き辛いなあ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

高速道路の上限料金制が先送り?

どうなるのでしょうか?

高速道路の上限料金制

 

確かに

現行の休日上限千円からは

実質値上げになるようですね

 

本州四国連絡道路上限料金を

他の高速道路よりも高いです

 

普通車で2000円上限料金だと

近場では

各種割引制度がなくなった後では

当然利用料金は高くなりますね

 

色々な記事を見ると

新制度に移行するには

法改正をしてもシステム変更で

約1ヶ月は掛かるらしいですよ

 

すると

今月には

改正法案を提出して

法案を通してしまう必要があるのですよね?

 

まだ提出もされていないから

来月中に上限制度に変更されることは

かなり少ない可能性になってきましたね

 

ガソリンも

ジリジリ値上がりしてまして

出来れば

暫定税率は廃止して欲しいです

 

何処かにお出かけしたくても

燃料代や通行料金で

躊躇しちゃいます

 

難しいことは

全く分かりませんが

公約通りにシフトしていただいて

反対意見があれば

今後の選挙なりで

変えて行って頂きたく思います

生活第一でお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月15日 (土)

車の網戸自作

随分前のことですが

今回書いてみようと思います

例年

この時期になると虫が多くなって

車の窓を開けていると

虫さんたちにやられちゃいます

また

車でお出かけして

キャンプ場であれ

Pキャンであれ

車中泊するとなると

エアコンが止まれば暑いですね

締め切った室内では

「ムッチャ アツイ」

それでも

Blog_163パートナーは日頃の疲れからか

シッカリ眠っていますが

少し眠っては目が覚めます

全く困ったものです

家と違う場所で寝るからでしょうか?

Blog_164窓をシッカリ開けて眠るのなら

少しは涼しいかも?

そこで昨年に

サンバー用の網戸を作りました

ベニヤ板をカッターナイフで切り抜いて

Blog_178_2網戸用の網をホッチキスで止めただけの

簡単網戸です

流石に切り抜くのは硬かったので

Blog_169パートナーのお仕事にして

模りや網の貼り付けは私の苦心作

これで

シッカリ眠れると嬉しいかも

運転席は

Blog_189網戸にしない方が

防犯上は良いかも知れませんが

サンバーは後ろにエンジンがあって

走った後直ぐに寝ようとすると

凄く熱いです

気温が暑いのに背中が熱く感じると

本当に大変です

キャンピングカーならエアコン掛けながら

スヤスヤお休みなのでしょうね

でもね

何たって

我が家はエコですから・・・

羨ましいなんて事はいえないよ・・・

 

我が家の車は

全て

スバルサンバーなので

1台分が完成すれば

2台で別々に動かない限り

使い回しが可能なので助かります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

小川コンパクトテーブル

今回の

四国キャンプでは

スノーピークさんの

マイテーブルを2台持っていきました

 

結構パッキングが

難しくて

バイクに積載するのが

何時も悩みます

今回は腕が痛くて

パートナーに積載して頂いたから

私は苦労しなかったけれど・・・

 

そこで

ず~と入荷待ち状態だった

Blog_0301 小川さんのコンパクトテーブルを

ネットで探していたら

入荷しているようなので

2台ポチしてしまいました

 

Blog_027 届いた現物は

かなりコンパクトです

スノーピークのバハ400とあまり変わらない程度の

収納サイズでビックリです

高さが

マイテーブルと変わらないほどありますので

今後はこの組み合わせになりそうです

 

椅子を

ノースイーグルさんの

ローチェアーにかえたので

今までの椅子より

パッキングサイズが大きくなった分

テーブルがカバーしてくれそうです

Blog_0311 しかも

テーブルトップはアルミなので

(殆どアルミですが)

マイテーブルとは違って

コンロをテーブルで気兼ねなく使えます

 

早くキャンプ場デビューさせたいのですが

私の体調が回復しないと

パートナーも楽しめないらしく

当分は自宅待機かもしれません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

残念なお知らせ

GW前に

スノーピークストアに

パートナーと行ったお店に

新製品として販売されていた

Blog_650 STOさんの

マルチフューエルストーブSOD-370

このストーブが

使用の中止と回収をお願いされています

 

幸いと言うか

パートナーの物欲が

最高潮じゃなかったようで

お買い上げにはならなかったのですが

凄く気になった商品でした

 

詳しくは

STOさんのHPでご確認ください

何故か

国内メーカーさんが

頑張って開発した商品が

良くリコールになりますね?

スノーピークさんも

液体燃料ストーブがそうでしたね

我が家も対象商品を

送って対応いただきました

ラージアーパーと普通のストーブ2台でした

 

これに懲りずに

再販売お願いいたします

パートナーが凄く欲しがっていますから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

四国で大人買いのなかみ

南海フェリーさんの

徳島港近くの

Blog_029 ダイソーさんで

パートナーと大人買いしたのは

高光度の白色LEDライト採用の

ミニランタンです

 

105円で

買えるなんて

凄くないですか?

中のボタン電池と白色LEDライトをセットで

105円で購入するのは難しそう・・・

 

Blog_0431 見たところ

どうやら全4色があります

店頭在庫全てお買い上げいたしました

と言っても

420円ですけれどね

 

今回のキャンプ場は

それほど混んでなかったのですが

昨年の夏に利用してた

白馬のキャンプ場などは

テントやタープの張り綱に

大人も子供も良く引っ掛かりました

特別我が家だけでなく

どこのテントサイトも同じような感じだったので

このミニランタンを

張り綱につけておいて

注意喚起したいと思います

 

キャンプ場で

転んで怪我をするなんてことも

予防できるかもしれません

雨で

駄目になっても

1個105円なら

使い捨てになってもいいかもしれません

多分

パートナーは

回収して修理するでしょうけれど・・・

かなり明るいので

テント内でも常夜灯に使えるかもしれません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

頚椎ヘルニアの疑い

GW前から

ず~と私を悩まし続ける

左腕の痺れと痛み

 

帰ってきて

直ぐの土曜日に

整形外科病院に行きました

 

レントゲンを撮って

お医者さまの診察です

色々問診されて

「最近特に変わったことはありませんでしたか?」

「例えば

 頚に急激な衝撃を受けたとか・・・」

勿論

私には全く気がつかないことです

寝違えたとばかりに思っていましたから

 

レントゲン写真を見ながら

「頚の骨の間

 隙間が少なくなっているところがあるでしょう?」

確かにあります

「此処の部分が

 神経を圧迫して

 結果

 左腕や肩が痛かったり

 痺れたりするのでしょう」

そうですか

左腕が悪いと思っていましたが

頚ですか・・・

トリガーポイントと言うやつですね?

 

暫くは

痛み止めと胃薬で様子を見て

その間に

頚を引っ張る処置をするらしいです

四国で

パートナーが言った

「最悪は

 脳梗塞かな?

 頚椎ヘルニアかも?

 わからなかったら

 頸肩腕症候群なんて

 診断を医者は下すかも・・・」

見事に当たりました

全然嬉しくはありませんけれどね

 

様子を見て

症状の改善が駄目なら

最悪手術・・・

それは避けたいけれど・・・

何とか早く回復するように願うばかりです

ご心配をお掛けいたしましたが

どうやら頚椎ヘルニアらしいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

2010四国キャンプツーリング改め・・・最終日

5月4日

 

今朝も相変わらず

痛みがあり

痺れもきつくなった気がします

それでパートナーよりも早く起きちゃった

 

徳島港に向かうためには

パッキングしなくてはいけませんが

テント内で

シュラフやマット等を片付けて

テント内を空っぽにしたら

グランドシートやフライ

テント本体をお日様のあたる場所で

天日干しを行います

続いて

タープもそのまま乾かして

乾いたら撤収です

ようやくテントも乾いて

畳んでパッキングに掛かる頃には

バイクキャンパーは

既に出かけてしまいました

 

Blog_7991 バイクに積載は

パートナーにお願いして

私は軽い労働

(見守りとも言う)

 

しっかり積めたようで

管理等に利用届け済み証を返却して

9時を大幅に回った時間に出発です

夜が明けた時点から

パッキング開始しても

この時間ですか・・・

 

Blog_7941 まあ

途中で

朝ごはん等も

致しましたし

テントやタープの感想待ち時間が

結構あったにしても

私たちじゃ

早く出かけるのは無理そうです

 

南海フェリーの徳島港には

お昼過ぎに到着して

来たときと同じセルフうどん屋さんで

来たときと同じ

冷ぶっ掛けうどんを頂きました

唯一違ったのは

今回は

私も大を注文したことです

流石に中と大では違って

お腹がはち切れそうです

 

お隣のダイソーさんで

LEDランタンを大人買いしました

高光度LED使用で

105円だと

電池を買うよりもお得です

 

とまあ

キャンプツーリングには程遠い

思えば遠くまでショッピングに来たものだわ

そんな感じのGWでした

 

Blog_8261 それほど混むこともなく

フェリーにも乗れて

道も渋滞が

殆どなくて

夜には自宅に帰りました

 

無事に事故や違反はなくて

怪我もありませんでしたが

未だに痛くて痺れている左手が

少々不安になってきました 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

2010四国キャンプツーリング改め・・・4日目

5月3日

 

今朝も痛みで目が覚めました

相変わらずに

左腕が痛みと痺れで

なにをするにもストレスです

 

朝ごはんを

のんびり作って

ゆっくり頂きます

Blog_7851 Blog_7861 残り物を使って

パートナーが作ってくれました

私は

何時ものホットサンドです

家では

滅多に作ってくれないのと

私が左腕が痛いので

思いっ切り甘えてみましたら

今回は

どうやら姫キャンですみそうです

狙ったわけじゃないのですが

結果的には

至れり尽くせりの

らくらくキャンプです

 

Blog_7881 今日も

近くのイオンに

お昼過ぎから出かけます

Blog_7891 来たときは

全く咲いてなかった

ツツジも

ようやく咲き始めました

 

イオンに向かう途中にある

近くのたむらさん(うどん店)は

土日祝日お休みのようで

何時通っても閉まっています

去年もこのお店で食べられなかったね

 

イオンでは

積みきれないほどの

うどんをおみやげに買いました

宅急便で自宅に送ります

お土産送りも済ませたら

もうする事がなくなりました

今日がキャンプ最終日です

明日は徳島からフェリーで

本州に渡り一路自宅に帰る予定ですが

私の腕の状態に掛かっています

不思議なのですが

自分でバイクを運転するほうが

痛みが出ないのは何故でしょう?

 

パートナーには

疑いも出始めているかも知れませんが

痛みのバロメーターでも

つけておきたい気分です

他人じゃ分かりませんからね

勿論夫婦や兄弟親子でも無理でしょうけれど・・・

 

そんな訳で

今日も白鳥温泉です

回数券でも買っておけば良かったかも知れません

暗くなる手前で

お風呂に入って

湯上りに

テントに戻ったら

テント内や

タープ内に散らかしてしまった

荷物の整理をして

明日は早めに片付けて

フェリー乗り場に向かうつもりです

 

では

おやすみなさい

 

イタタタタ・・・

 

イタタzzzzzzzz・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 8日 (土)

2010四国キャンプツーリング改め・・・3日目

5月2日

 

今朝も

痛みで目が覚めました

タンデムで走っても

体勢によっては痛みが出ます

勿論

痺れもありますが

痛み止めと

シップで何とか凌いでいます

 

今朝は

Blog_7721 私がホットサンドを

スノーピークのトラメジーノで

クッキングいたしました

中々美味しかったですよ

後はフルーツ少しでした

のんびりお昼過ぎまでキャンプ場で過ごし

Blog_7751お昼ごはんは

スーパーのうどんでした

かつおのたたきも頂きました

 

今回は

私の腕の状態から

キャンプ場周辺で

過ごすことにしていますので

キャンプ場近くのイオンモールに

行くことにしました

 

それと

F650ファンデューロ君のリヤウインカー

右側の方が

たまに点かなかったりするので

パートナーが分解して

ウインカーバルブが悪いらしいので

それを買いに行きます

 

イオンモールでは

guショップが新たにオープンしてましたので

早速見に行きました

店頭に

ジーンズが760円?だったかで

ディスプレイされていたので

パートナーと慌ててサイズ確認して

試着室に2人で入りました

物凄い人で

順番待ちが長かったから

時間短縮です

 

Blog_7761 サイズと色も確認して

これまた長いレジ待ちに並んで

やっとの事で

順番が来たら

1本が760円?だったかで

他3本は990円?でした

サイズ直しは2人ともありませんから

即お持ち帰りです

ちょっと慌ててお買い物しすぎました

反省です

 

続いて

ロゴスショップも行ってみると

気になる商品がありました

それは囲炉裏のような

テーブルでしょうか?

バイクで運べないサイズなので

買うことはありませんが

気になります

 

お隣のコーナン

ホームセンターですが

こちらでウインカーバルブを購入しました

後は修理するだけです

パートナーが・・・

 

なにも

こんなに遠くに来て

ショッピングするとは思いませんでしたが

guは我が町には御座いませんので

良い機会でした

 

キャンプ場に戻って

今夜は

新しくキャンプ道具仲間になった

岩塩プレートでの焼肉です

説明だと

油や水分の少ないお肉を焼くようです

我が家も赤みのお肉に致しました

結果

Blog_7831 岩塩プレートで焼くだけでは

やはりと申しましょうか

あまり美味しいとは感じませんでした

塩味はつくのですが・・・

そこで

クレイジーソルトをつけて焼いてみましたら

結構美味しくいただけましたが

岩塩プレートじゃなく

Blog_002 ダイソーさんの

315円鋳鉄プレートで

クレイジーソルトをつけて焼くと

大変美味しく

やわらかくいただけました

ちょっと残念でしたが仕方ありませんね

 

 

今夜も

キャンプ場内の

白鳥温泉でのんびりしたいのですが

なにしろ左腕が痛いので

短めの温泉治療です

 

Blog_8551 テントに戻って

シップを貼ってもらって

仰向けに寝ることで

少しでも回復に向かって欲しいものです

そうそう痛み止めのお薬も服用しました

 

どうか

明日朝には

良くなっていますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

2010四国キャンプツーリング改め・・・2日目

5月1日

 

朝早くから

目が覚めていました

そうです

左腕が痛くて

嫌でも目が覚めます

 

隣では

何時もは眠れないはずの

パートナーが

ぐっすり眠っているように見えます

ちょっと羨ましいぞ

 

夜が明けたようで

テントの外が明るくなってきました

何人かのバイクキャンプの方が

パッキングするようで

テント内から音が聞こえてきます

 

パートナーも目が覚めたようで

「どうなの?

 左腕は大丈夫?

 痛くない?」

「駄目みたい

 昨日よりも痛くて

 痺れもきついよ」

「今日は

 キャンプ場の近くで

 ゆっくりして過ごそう」

そんなわけで大人しくする事に決定しました

 

朝ごはんは

パパイヤ等の果物や

Blog_8121_2 昨夜の残り物で済ませましたが

朝ごはんが終わったら

周りのテントが殆ど居なくなって

まるで貸しきり状態です

 

Blog_8511 昨年と違い

今年はツツジが咲いていません

新緑のさわやかなキャンプ場です

左腕の痺れと痛みがなければ最高の筈

 

何もしなければ

特に痛みは発生しないのですが

あまりにつまらないので

高松のイオンモールにお買い物に出かけます

勿論タンデムです

お腹が空いたというか

小腹が空いた?ので

Blog_7591 Blog_8111 おうどんを頂きました

結構美味しかったですよ

多分

四国では

有名店でなくても

どのお店でも外れはなさそうです

今まで四国で

まずいうどんは食べたことが御座いません 

 

 

スポーツオーソリティに寄って

コールマンフェザーランタンの

ポンプカップを購入しました

昨夜

パートナーの方の

フェザーランタンがポンピング出来ず

ガソリンランタン1個で過ごしたからです

それでも十分に明るかったのですが

時間のある時にメンテナンスしてもらうためです

 

あとは食料品を買って

Blog_7601 白いたい焼きを見つけたので

3匹お買い上げ

急いで

キャンプ場に戻って

Blog_7611 私がたこ焼きを焼いて見ました

最初のプレートは

パートナーに手伝ってもらいましたが

2プレート目からは

私がたこ焼きをクルクルかえせて

丸くなっていくのがとても楽しかったです

その後

キャンプ場内を散歩したり

時間を贅沢に使いました

本当は

うどんツアーに行きたかっただろうパートナーには

1人ででも行ってもらいたい気持ちはありましたが

1人残されたら辛かったかも・・・

 

今夜も

白鳥温泉に入って

のんびり温泉治療したいのですが

なにぶん

温泉に浸かっていても

左腕が痛くなってしまい

何時もより早くあがってしまいます

マッサージ機にもお世話になれず

ストレスが一杯だわ

 

テントに戻って

シップを貼ってもらい

痛み止めを飲んだら

早めの就寝です

上向きで寝ると痛みが出ないので

まるで人形のように

大人しく寝るようにします

 

 

そして

パートナーが寝付く頃に

「イタタタ・・・」

と唸ってしまい

何度か起こしながら

何とか眠りに落ちていくのです

イタタタタタタタタッ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 6日 (木)

2010四国キャンプツーリング改め・・・

4月30日

今年の四国キャンプツーリングは

朝早くおきて

朝早く出発して

そこそこの時間に

和歌山港に到着しました

 

朝起きても

寝違えの

左腕は痛いし痺れています

なので

パートナーが

バイクに荷物を積載してくれました

不思議と

バイクを運転するのは

全く問題がなくて

快調に南海フェリーさんの

和歌山港ターミナルに到着です

 

流石に

まだ暗いうちに

出かけたので

朝の8時30分を少し過ぎた時間に到着

これから

次の便まで

約2時間以上待つのだと思っていました

 

 

 

 

ターミナル前に

係員さんが出ておられて

「フェリー乗船ですか?

 早く切符を買ってください

 直ぐに出航です」

 

なんと

今の便に乗れるようです

それで

慌てて乗船切符を買って

バイクに戻ると

パートナーが先に

フェリー乗り場に向かいました

私も急がなきゃいけません

 

 

ここで

トラブル発生

 

「キュルルルルル・・・・」

「キュルルルルッルッル・・・」

「キュルルル・・・」

「あれ?

 エンジンが掛からないぞ」

「キュルキュッ・・・」

 

「押していって下さい

 出航時間が過ぎていますから急いで」

 

「あのう

 私肩が痛くて押せないのですが・・・」

とは言えず

仕方なく押し始めました

 

 

その頃パートナーは

フェリー乗船を急がされましたが

「パートナー(私の事)が

 まだ来れないから

 次にしますので

 出航してください」

と言い残して

走って(自分の足で)助けに来てくれました

「バッテリーが上がったのか

 エンジンが掛からない」

「とにかく

 フェリー乗り場に運んで

 様子を見てみよう」

押すのを代わってくれて

乗船場所の空きスペースに運びました

 

F650GS君は

今日まで

快調な子だったのに・・・

2010年GW四国キャンプツーリングは

和歌山港で終わりました

楽しみにしていただけに

辛いですが仕方ありません

 

 

 

 

 

 

ところが

パートナーが

セルを回すと

1発で掛かります

念のために

荷物を降ろして

バッテリー点検します

もちろんパートナーがですが・・・ 

 

 

ダミータンクの

カウルを外して

その前に

シートも外す必要がありました

すると

バッテリーが見えましたが

少しバッテリー液が減っているところがあるようですが

概ね問題がないそうです

もちろん見た目だけらしいですけれど

テスター等は持ってきていないものですから

水道水を足しておくことに・・・

 

 

すると

見学していた何人かの方の中で

バッテリー補充液をお持ちの方がおられて

「これを使ってもいいよ

 余ったら持っていきなさい」

ありがたいお申し出に感謝いたしました

補充も済ませて

バッテリーを元に戻して

セルを回すと

やはり簡単にエンジンが掛かります

????だらけの私ですが

あの時は

エンジンが掛からず

セルの勢いも弱くなって・・・

 

 

ひょっとして

ギヤをローギヤのままで

サイドスタンドが出ていると

エンジンが切れるから

この状態でセルを回そうとしたかも知れません

エンジンが掛からない状態は再現できませんでした

これ以降

一度も掛からないことはなく

どうやら焦った私が

パニック状態で何がなんだか分からない中で

1人で勝手にバッテリーが駄目だと思ったようです

パートナーが苦笑いで

「今年のGWはフェリーにも乗れないで

 バイクと荷物を預けて

 自宅に引き返して

 軽トラックで引き取りに来るのか・・・」

そう思ったらしいです

「ごめんなさい」

まあ

怒っていなさそうなので

一安心だけど

少しはしっかりしなくては・・・

 

 

  

Blog_7561 次の便で

徳島港に渡りました

でも

Blog_8021 乗船客は少なくて

ガラガラでしたので

南海フェリーさんが心配になりました

本当は人の心配よりも

自分を何とかしなくてはいけないのですが・・・

 

Blog_8041 徳島港から徳島駅に移動して

四国で得するパスポートを

観光案内所で頂きましたが

何故か今年は表に出しておられませんでした

係員さんにお願いして

奥から出して頂きましたが

私の後からこられて

「私もこれが欲しいのですが・・・」

と言われた方は

「駅に行って下さい

 駅内のほうに置いてあると思います」

断られていました

観光客増加目的の為に作っている様なのに

何故か渡したくなさそうで・・・

 

気を取り直して

未だにバッテリーが不安な私は

キャンプ場に直行を直訴いたしました

そうそう

徳島港出て直ぐの

うどん屋さんでお昼ご飯を頂きました

Blog_8031Blog_7581パートナーは冷ぶっかけの大

私は冷ぶっかけの中

を食べてきたので

徳島ラーメンはパスしました

 

 

今年も

橘の里総合公園キャンプ場にお世話になります

向かう途中で

塩江温泉近くの山中で

小雨がチラつきましたが

合羽を着ることもなく

Blog_8081 Blog_8091 道の駅塩江にて休憩

ソフトクリームを買いました

私はゴアのジャケットと皮のジーパン姿なのに

途中は寒くて辛かったのに

パートナーは

メッシュジャケットで寒そうにもしていません

体感温度が物凄く違うので

パートナーの意見はウェアについては

全く参考になりません

 

暫く休憩して

橘の里総合公園キャンプ場に向かいます

高速道路を潜り抜けたら

そこは目的地でした

早速管理等に申請をして

去年の場所にテントとタープをたてました

 

後は

GS君でタンデムして

イオンにお買い物

食材を買ってきて

お隣のコーナンさんで

炭3Kgを購入しました

 

 

ハラハラドキドキの一日は

終わってみれば

Blog_8361 無事にキャンプ場で

美味しく外ご飯を頂けました

白鳥温泉が8時で閉館なので

7時過ぎには温泉に入り

痛くて痺れている左腕を中心に

ゆっくり温泉治療を致しました

 

 

しかし

痛みや痺れは

全く改善できず

夜にパートナーが

持ってきたシップを

左肩と左肘に貼ってくれました

念のために

痛み止めを服用して

今夜はお休みです

仰向け以外は

痛みが走るので

寝返り禁止で寝ました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

2010GWキャンプツーリングから帰って来ました

心配したほどに

渋滞もなくて

無事に自宅に帰ってきています

キャンプ用品は

毎日が晴天だったので

キャンプ場で乾燥させてきましたので

汚れ物の洗濯ぐらいで

後始末が楽な筈です

 

 

 

 

 

 

 

 

 が・・・

 

 

 

 

 

 

私の左腕が

肩から手先に

痛みと痺れを発症しています

行く前から

寝違えて

痛かったのですが

未だに良くなりません

ず~と痛み止めを服用しながら

我慢してきました

今週で良くならなかったら

お医者さんに診て頂きます

そんなわけで

キャンプツーリングは

ただのベースキャンプになりました

キャンプ場から殆ど動いていません

今日もおとなしく寝ます

皆様は楽しめましたか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »