6月からの高速道路通行料金?
ニフティニュースさんで
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
前原誠司国土交通相は9日、
高速道路の新しい料金制度を発表した。
6月からの高速道路通行料金が
東日本、中日本、西日本の各高速道路会社の有料区間は
平日、休日とも軽自動車千円、普通車2千円、中型車と
大型車が5千円、特大車は1万円までの上限料金制を導入、
6月中に開始する。
自動料金収受システム(ETC)搭載の普通車は大半が、
現行で上限千円となっている休日で値上げに、
平日は引き下げとなる。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
と言う記事を見ました
また
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
首都高速と阪神高速の通行料金という記事に
国土交通省は8日、
現在は定額制の阪神高速と首都高速の通行料金を、
走行距離に応じて、普通車で500~900円程度、
大型車で1000~1800円程度とする方針を固めた。
近く両高速道路会社など関係自治体との調整に入るが、
移行は6月以降になる見通し。
現在の料金は、
阪神高速阪神東線や首都高速東京線が
走行距離に関係なく普通車700円などの定額制となっている。
短距離で利用する人には値下げに、
長距離の利用者には値上げとなる。
国交省は阪神、首都以外の高速道路には
6月から走行距離が長くても一定以上の通行料は徴収しない
上限制を導入する方針。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
実際どうなんでしょうね?
実質値上げになるところもあるし
原則無料化のマニフェストとはかけ離れているし
難しいことは全く分かりませんが
せめてバイクは無料で良いじゃないのかと思いますよ
料金所で止まったり
ETCゲートで悩んだりは
バイクにとって危険しかないような気がいたします
常に追突の危険がありますね?
皆様は経験無いかしら?
大きなトラックや車が
真後ろで車間距離なくつめられて
ゲートに入るときの怖さを・・・
何かあったら絶対に死にますよね?
圧倒的に道路を傷める事が
車に比べて少ないバイクは原則無料化して欲しいです
滅多に高速道路を通行しないのですが
長期ツーリングに出る時には
慣れない事もあってか常に危険を感じています
その危険因子をを少しでも軽減いただければ
バイクに乗る私たちは安心して利用できるのですが・・・
宜しくお願いいたします
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント