« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月31日 (月)

やっぱりね~

ついに

政権交代が起きた訳ですが

皆様のバイクや車に付けた

ETC車載器

このままでは無用の長物?

我が家のバイクや車にもついています

チョット心配になって

ネットで調べてましたら

こんな記事がありました

リンク: 早くもETC販売さっぱり! - 速報:@niftyニュース.

無料化は来年度からで、首都高や阪神高速は対象外らしいのですが

いきなりETCは売れないようです

長距離を往復なりすれば

1度で元を取れるので買っても損は無いようですが・・・

記事中でETCメーカーは

生産ラインを増やさなかったようで

バイクのETCも中々手に入らなかったのは

そんな裏事情が有ったのですね?

高速道路原則無料化に対しては

連立を組む筈の党からもこんな声が出ています

リンク: 民主「高速無料化案」 野党各党からも反対の声 - 速報:@niftyニュース.

う~ん

表裏一体の感じですが

何分景気対策の一環にもなれば有り難い事ですが・・・

あちらを立てればこちらが立たず・・・

他の物資輸送方法が選択できるような政策を希望したいですね

フェリーや鉄道が無くなれば大変なことになりそうな気が致します

単純にタダになって欲しいと思っていたのですが

いざ現実味を帯びてくると

難しい問題ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第45回衆議院議員選挙に思う

タイトルだけを見れば

物凄い事を書いているような気がするけれど

大した事を書いているわけじゃありません

それでも

昨夜はTVにかじり付き見ていました

母も遅くまで見ていたようです

パートナーは今日がお仕事なので

気にしながらもお休みです

と言っても

大局がほぼ決まったことを見届けてですが・・・

今の世の中を変えるには

政権交代が良いのかも知れませんが

1党で再可決権が行使できる3分の2以上の議席が

民主党さんに生まれるのは

少し怖かったです

だって

参議院議員さんも過半数以上いらっしゃいますから

反対意見や再考を促す事が事実上無理になると

私達としては政府に対して無抵抗になっちゃいますものね

結果的には

307議席で

1党での再議決可能な人数には届きませんでした

今後は

社民党さんや国民新党さんに連立を促すのでしょうが

この2党さんの頑張りが防波堤になってくれるように願います

私達は

政権交代を願ったと言うよりは

今の世の中をより良く変えて欲しい

景気回復や雇用に福祉

それと

未だに消えた年金が消えたままの年金問題

要するに

安定した安心できる生活を願っています

誰もが最低限の文化的な暮らしが出来る事が

先進国と言われるわが国に

あってしかるべき生活だと思います

なににせよ

今回の選挙で政権が交代するのですから

今までより良い政治で

国民生活を良くしていただけますように

お願い致します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月30日 (日)

病院

久し振りに

母親の病院通いに同行しました

今回は

不整脈ではなくて

眼科受診です

どうやら白内障で見え難くなっているようで

お医者様のお話では

視力は0.3程度ですが

眼球カメラ写真を見せられると

白く濁っているところが見られました

「老人性の白内障です」

本人は老人性に反応したようですが

話はどんどん進んで

「始めに左目を手術して

 次に右目を致しましょう」

「2週間ほど入院して

 両眼とも手術したほうが良いですよ」

「入院は何時出来ますか?

 手術は学会を挟んで・・・」

何だか話がどんどんと具体的になって・・・

手術の具体的説明を頂いて

(インホームドコンセント?)

入院案内と入院保証書?等を頂いて帰ってきました

ご近所さんでも沢山の方が

何時の間にか手術されているようで

早速

母は連絡を取っていました

どうやら事前に有る程度の情報は頂いていたようです

セカンドオピニオンの必要もなさそうな感じで

本人は手術する気で満々

と言っても

手術はマダマダ先ですので

流行のインフルエンザ等を曳かないようにしないといけませんね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月29日 (土)

インターネット回線見直し?

今は

ADSL回線で

頑張っています

未だにADSL・・・

では

光回線が来ていないから?

いえ

田舎は

インターネット回線に対して

比較的早期に導入しています

ケーブルでないと

TVやネットを使えないところが多いからです

昔から

共同アンテナを立てたりして

情報を何とか仕入れていました

前置きが長くなりましたが

要は光回線だと幾らかお安くなりそうなのです

現在は

フレッツADSLでniftyさんをプロバイダーで利用させて頂いています

IP電話の利用料金を加算せずに

約6000円です(NTT固定費含みます)

我が家が利用できる光回線は3回線御座います

高い光回線は約7000円(100M+光電話)

安い光回線は約5200円(100M+光電話)です

どちらもプロバイダー料金込みですから

安い方を選べば毎月800円近く倹約できますね?

年間で約10000円位お得になります

でも

niftyさんをこのまま使うには高い方を選ばなくてはいけません

中々上手く行きませんね?

niftyさんとは随分長くお付き合いしていますから

今更何処かに変えたくはありません

困りましたね・・・

パートナーの回線も有るので

1回線は光に替えちゃおうかな?

動画を見ても電話をしても

光なら途切れないだろうし・・・

ゆっくり考えてみますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月28日 (金)

2009夏 信州ツーリングを振り返って

北海道の

大雪山系で

遭難事故があったり

結構な頻度で

今年も夏山事故が起きていました

そこで

夏山をなめてはいけないと思い

天候が優れない時に

登山や山歩きは中止したのです

滞在中の半分が雨で

お山は諦めましたが

お陰で怪我も無く過ごせました

2009summer_0181 チビパンクラブも

4つともパートナーが運んでくれて

お陰様で

色々と作ることが出来ました

シースニングの後

2009summer_0191 小さなピザも焼けたよ

2つのチビパンで

1つを蓋にしたら

ピッタリ合わさるので

オーブンに近い感じで焼けました

この使い方は使えます

パートナーは雨が多くて

走行中の動画撮影やカメラ撮影が

中々思うように出来なかった様です

2人で

カメラ4台とムービー1台持って行ったのですが

余り撮る事が出来ませんでした

バッテリーや充電器等も

それに伴い必要なかったです

今から思えばもっと写真を撮るべきでした

また

雨で川になった前室に

靴脱ぎようの靴脱ぎ石と言うか

スノコガ有れば良かったかな?

これは滅多にないことなので

何時も必要かどうかは微妙ですが・・・

ローソクランタンと言うか

2009summer_0721 キャンドルホルダーで常夜灯にしていたら

おトイレから帰ってきても

ゆらゆら陰が揺れて

幻想的て素敵でした

これは持って行って正解です

2009summer_1751 ガソリンランタン2個とLEDランタン2個

キャンドルランタン2個にLEDライト2個と

調理中や食事の時は明るくて良かったです

特に今回のような

照明設備が殆ど無い場所でのキャンプには

非常にありがたかったです

テント内ではLEDランタンで

テントの外に

ローソクランタンでキャンドルナイト

おトイレやお散歩にはLEDライトと

その全てにおいて活躍してくれました

ストーブは

ガスストーブを2台持っていきました

シングルストーブを2台です

カセットガスが使えるタイプで

ご飯と炊きながらおかずも作れるように

2台にしました

2009summer_1721 BBQ炭コンロは折畳みの物をチョイス

コンパクトでも

遠赤外線での焼き物はフンワリ美味しい物でした

全く使わなかったものは

修理工具一式です

パンク時の前後予備チューブ等もそうです

まあ

使わなくて良かった物ですが・・・

ついていて良かったのはETC車載器です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

罪人?

信州ツーリングから

早くも2週間が過ぎようとしています

昨日から

キャンプ用品等を

収納を見直して

一通り片付けました

シルバーウィークは

パートナーがお仕事なので

普通の暮らしですから

当分キャンプ用品の出番は無いかも?

パートナーの腕の日焼けも

皮がむけて

落ち着いたようですが

Blog_534 2人して腕を見せ合うと

くっきり線が入っています

少しヤバイ?

昔なら(江戸時代?)

島送りの罪人?

島帰りという感じでしょうか?

まあ

刺青じゃないから

何れは消えるでしょうけれど

グローブとジャケットの僅かな隙間を見つけて

これほど焼けるとは・・・

パートナーは

上腕にも

メッシュジャケットが裏目に出て

メッシュ焼けしています

時が時ならば・・・

そんなお話でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

F650GS君とF650ファンデューロ君のバッテリー

先日

夏のキャンプツーリングに出かける時に

バッテリー上がりでエンジンが掛からなかった

F650GS君のバッテリーを

パートナーが点検してくれました

何時もながら

バッテリーにご対面できるまでが

大変そうです

Blog_518 ダミータンクのネジを何箇所も外さないと

オイルタンクやバッテリーなどに辿り着きません

-端子からバッテリーを外して

+端子も外し

Blog_519 バッテリーをバイクから出してみると

バッテリー液が殆ど見えません

上から覗いても液体は見えないのです

バッテリー補充液を継ぎ足してくれましたが

バッテリーの外観からは

Blog_520 液の量が見難いものですから困りますね?

どうやら

バッテリー液が減りすぎたので

バッテリーが弱ったようです

当分はまめにバッテリーを見る必要があると

パートナーは言ってました

宜しくお願いします

Blog_522 その後で

F650ファンデューロ君もバッテリーチェック

こちらは昨年末に取り替えたばかりなので

バッテリー液も減る事無く

レベル内に収まっていました

Blog_523 しかし

ファンデューロ君は

シートを外して

サイドカバーのネジを2本外すと

バッテリーが見えます

バッテリーホルダーのネジを1本外せば

-+の順番に端子を外すと

バッテリー本体が取り出せますから

作業性はGS君よりも

数段よろしいらしい

確かに

横で見ていても

圧倒的に早く作業が終了したものね

これで又

調子よく走ってくれるだろうか?

余りご機嫌を損ねないようにしなくちゃ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

F650GS君リコールに行く

昨年案内が来ていた

配線コードがフレームのバリに擦れて

火を噴くクレームがあったらしく

販売店からリコールの案内封筒が届いていましたが

中々販売店方面に伺うことがなくて

こんなに遅くなりました

私が

リコールに持っていくなどと

パートナーに言った為

パートナーも行き辛かったのでしょうね?

ディーラーで封筒を見せて

「直ぐに出来ますでしょうか?」

こんなに遅くなりながら

あつかましく聞いてしまいました

Blog_524サービスメカニックさんは

「10分も要らないほどですから

 直ぐに出来ますよ」

Blog_525お言葉通りに

早速かかってくださり

10分もかからずに終了

サインをして

少しお話を聞いておしまい

Blog_521_2 後は

タイヤの空気圧まで調整していただけました

信州ツーリングのあとなので

綺麗に磨いていなくて

チョット恥ずかしかったですが

これでF650GS君は安心です

因みに

我が家のGS君は

バリもなく綺麗な状態でした

これからもよろしくね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

衆議院議員選挙期日前投票

先日

衆議院議員選挙投票券が届いたので

投票日当日は

前日より用事があるので

母と一緒に期日前投票に

市役所まで行って来ました

今回は

選挙管理委員さんに

知り合いや友人が居なかったので

気まずい雰囲気もなく

投票は済ませました

田舎は

顔見知りが多すぎて

何をするにしても

何をしても

大体が知られてしまいます

隠し事が出来ないというか

孤独死は余りないかも知れません

良いこともあれば

これはどうなの?ってこともあります

国民の権利というか義務?を果たした事で

少し気が楽になりました

選挙当日に選挙に行けない方は

期日前投票を利用しましょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

2009夏 信州ツーリング 7日目

8月14日

今日で白馬ともお別れです

朝早くから頑張ってパッキングします

パートナーは

テントやタープを積んでくれるので

私は昨夜中に

ほぼパッキングは済ませています

後は寝具とイスやテーブルを片せばOK

朝御飯を食べたら

パートナーと大物を撤収します

今回はタープのお陰で

大雨でも濡れる事無く食事や寛ぐことが出来ました

パートナーは

本当はもっと大きなほうのタープを持ってくるつもりだった様ですが

このサイトでは張り切れないかも?

そんな風に思って小さいほうをチョイスしたそうです

ナイスチョイスです

ところで

今回のキャンプでは

珍しくパートナーが虫刺されが殆どなくて

私が嫌と言うほどの目に合いました

パートナーは初日から

短パンTシャツでしたが

しっかり虫除けを塗っていました

2009summer_1771 私はパートナーが勧めてくれたのに

面倒で余り塗らなかったら

しっかり刺されてしまいました

どうやら虻か蚋(ブユ?)のようです

2009summer_1801 パートナーも1箇所刺されていますが

私は悲惨でした

これを書いている今でも跡があります

写真を撮り合って今後に生かします

って何してるんだか・・・

2009summer_3381

全部を積んで

管理等にNOプレート?を返そうとしたら

次の災難が襲い掛かりました

2009summer_1841 2009summer_1851 2009summer_1821 F650GS君が何だか変?

何時もより多めに傾いています

んっ???

ジッと見ると

サイドスタンドが普通です

2009summer_1831 そうです

サイドスタンドに下駄を履かせていたのが

何時の間にか無くなっています

パートナーが

キャンプ場の駐車場に戻って探してくれたけど・・・

無かったそうです

・・・

仕方有りません

豊科から高速で帰ります

午前中に中央高速を走りたいので

大王山葵園も大町エネルギー館もパス

悲しい・・・

東名高速が未だ通行止めなので

中央高速に流れてきている筈なので

2009summer_3401早めの移動で渋滞回避予定です

お陰様で

渋滞にあうこともなく

2009summer_3421_2 東海環状を経由して帰り着きました

早く帰りましたので

バイクを水洗いしてから

荷物を降ろしまして

乾燥し切れなかった物を

天日干し致しまして

今回のツーリングはお終いです

出かけからバッテリー上がりでエンジンが掛からず

キーをなくして大変だったり

挙句には

サイドスタンドの下駄まで無くすアクシデントにも拘らず

無事故無違反で2人とも元気に帰ることが出来ました

しかも

今回の天災にもあう事無く

じぶんたちが本当に恵まれていると実感いたしました

遅くなりましたが

この度の天災で被害をお受けになられた方々に

心よりお見舞い申し上げます

早くお元気になれますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

2009夏 信州ツーリング 6日目

8月13日

朝から

と言うよりも

夜に雨が降り出して

今日の撤収は中止

早々と決定しました

こんなお天気でも

お車の方々は

朝早くに到着される方や

雨の中

撤収をされる方々と大変そうです

どうやら

ETC割引が本日から適用されるので

SAなどで時間調整をして来られている様なお話しを

関西弁のオバサマが

朝の早くから大きな声で話しています

何処に行っても

関西のオバサマは目立ちますね?

声も大きいし

遠慮もない感じで

少し怖い気が致します

まあ

お友達でも

関西の方はいますので

お付き合いすればいい方たちなのですが・・・

なんともさわがしい中で

遅い朝御飯をいただきながら

パートナーとヒューマンウォッチング

本日は

テント内を片付けて

明日は早くから出ることが出来るようにします

今夜はお弁当にして

明日の朝食は

果物とパン等の軽めにします

余っている食材は

お昼ごはんで処理してしまいましょう

そうそう

昨夜で切れたホワイトガソリンを

キャンプ場前のアウトドアショップでお買い物しました

SPの1リットルサイズを買いました

今夜ガソリンランタンを使わなければ

何とか持ったのでしょうけれど

場内が照明設備がないので

明るいガソリンランタンは有り難いのです

事実

おトイレから帰ってくるにも

一番明るいテントを目指せば我が家ですから

何か安心です

勿論

他のキャンパーさんに迷惑にならないように

アルミ缶を切ってリフレクター?にして

光がよそ様を照らさないように工夫していますけれど・・・

ガラスホヤをパートナーがアルミメッシュパンチに加工して取り付けています

バイクで持ち運んでもホヤが割れなくなりました

今日は本当に動いていなくて

夕方

ジャスコさんに歩いてお買い物を済ませ

傘を差して往復して

夜には岳の湯さんにお風呂して

今年の夏キャンプツーリングを終ることにしました

完全に不完全燃焼ですが

又来年があるということで我慢します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

2009夏 信州ツーリング 5日目

8月12日

2009summer_0951昨日よりも

起きた時点では

晴れそうです

2009summer_1001パートナーと

お焼きの朝御飯をいただきながら

本日の行動予定を決めます

明日にも帰ろうと言うことで

2009summer_1171本日が白馬の最後になる可能性があります

と言いますのは

明日のお天気がよろしくありません

昨日今日でテントや荷物がやっと乾きそうなのに

又雨かもしれません

2009summer_1131雨なら撤収も大変なので明後日に延期するかも?

そんな曖昧な家族会議を経て

お焼きの朝御飯は又もやブランチタイムでした

先ずは

白馬村内を散策

と言ってもバイクでですが・・・

2009summer_1301長野オリンピックのジャンプ台に行って見ました

パラグライダーが青空を飛んでいる中

写真撮影だけして

パートナーと2人で

「あの高さを飛んじゃうんだ」

「高所恐怖症の私じゃ飛べないよ」

飛ぶ飛ばないじゃなくて

先ずはジャンプなんか出来ないことに気が付いた・・・

2009summer_1231でウロウロしていたら足湯発見

でも

ここで私がウエストポーチを置き忘れたことに気が付いたので

慌ててテントに帰ります

幸いにイスの上で私を待っているポーチに出会えました

今回は何か起こりそうです

怖い・・・

で何処に行くのかと言えば

戸隠村方面にお蕎麦を食べに行くことにして

オリンピック道路を長野に向かいます

最初は快適道路ですが

県道になったとたんに

くねくね道になり

私が運転しなくて良かったよ

随分走った気がしますが

昨日通った鬼無里村を抜けて戸隠に向かいます

対向ではバイクが結構来ますが

入っていくバイクには殆ど逢いません

暫く走ると

2台のバイクに追いつきました

男女のペアツーリングです

結構荷物を積んでいるのでキャンプかな?

戸隠キャンプ場は例年の2倍ぐらいの混みようらしいから

今から行っても張れないかもね?

広くなった所でパスさせていただきましたが

彼女さんはウネウネ道で大変そうでした

私が運転してきても同じ感じでしょうね?

戸隠村でガソリンを補給して

戸隠神社を越えて鏡池に向かいます

2009summer_3171今日の鏡池は水が濁っていて

池に映る山々が余り綺麗な感じではなかったよ

写真を撮ったりしてのんびりしていると

先程のバイクさんが来られました

私達はもう出ようとしている所でしたが

彼女達はやっと着いたようです

ヘルメットを脱いだ彼女さんは

目が死んでいました

「うんうん分かるよ

 バイクは大きいし

 道はウネウネ

 しかも暑いから大変だよね」

事故らないように願いながらも

タンデムシートに座る私の気持ちは複雑でした

まあ安全第一

それから

2009summer_3191戸隠神社に参拝しました

御神木の大きさに首を痛くしながら見上げたり

本殿横の小さな滝でマイナスイオンを一杯吸い込んで

今度は乾ききった喉を潤したくなってきました

2009summer_1641少し神社から下った所の道端に自販機があったので

休憩タイムです

パートナーのコーラを買って

私のスポーツドリンクを買ってから

小路に入り日陰で休憩しました

さて

そろそろお蕎麦でも?

と言う頃に事件は起きたのです

私はトップケースを開けて

キーをシートに置いたのですが

気付かずにパートナーがバイクに跨りました

パートナーがキーを要求します

ふと見るとキーがシートにありません

落ちたのでしょう?

バイクの下を見ても見付かりません

キーが無ければ帰ることも出来ません

こんなに都会から離れた場所だと

JAFを呼ぶにも・・・

さっきお参りしたのにこの仕打ち?

イエイエ神様は居られました

排水溝の中にキラッと光るキーホルダーが見えます

良く流されずに頑張ってくれています

パートナーに言うと

「針金をお店に行って

 借りてきて欲しい」

「私が行くの?」

愚図愚図して時間稼ぎしていると

パートナーが道端の木に巻かれていた針金を見つけて

2~3回のトライで見事にキーを吊り上げました

やっぱりお賽銭が効いたのね

地獄の沙汰も銭次第?

罰当たりなことを考えながらも嬉しさ一杯

パートナーには

「下に穴が開いているようなところで

 落とす可能性があるところにはキーを置かないこと」

しっかり叱られてしまいました

でも

2009summer_1651不思議だよね?

あんな小さい穴に

狙っても入らないだろうに・・・?

小人さんの悪戯かもね?

反省しなくてはいけないのは分かっているけれど

ハプニングにビックリの方が勝ってしまい

急にお蕎麦もどうでも良くなってしまい

このままキャンプ場に戻ることにしました

バイクもキーがないと動かないのですね? 

来た道をピストンで帰ります

途中の山道は

どうやら

熊さんの縄張りのようです

北海道じゃないので

ヒグマじゃないのでしょうが

2009summer_1671ツキノワグマだって

立派な熊でしょう?

パートナーは何度かお会いしているようですが

私は動物園だけで結構です

写真を撮っているうちも

出てこないか心配だったよ 

でも

看板の熊の目が

変に優しそうなのが

逆に怖い気がいます

キャンプ地に帰ってきても

時間的には余裕がありますから

2009summer_3231今朝見つけた足湯に浸かり

ほっこりたいむです

この後は

温泉に浸かって

汗を流して

スーパーで食材を買って

本日の業務を終了しましょう

しかし

温泉は混んでいました

オートキャンプ場近くの蔵下の湯は

外にまで人が溢れています

ここは入りたかったのですが諦めて

2009summer_3161白馬大橋で写真を撮るだけで

違う温泉に向かいます

さっきの足湯の極近くに

2009summer_1711みみずくの湯がありましたので

ここに決定

結構混んでいたのですが

温泉内はそれ程でもなくて

ここで入湯しました

露天から見る北アルプスは綺麗です

又もや雲がかかっています

今回はお山は諦めるしか仕方ないようです

次に期待しますね   

夜は

北海道を思いつつ

2009summer_1721ジンギスカンです

せっかく重たい思いをして(バイクが)

持ってきた鉄板でジンカンです

炭で焼かれたジンカンは柔らかくてジューシー

言う事無く美味しいです

デザートは

2009summer_3271これまた九州を思い出して

九州名物の白熊アイス

地元で余り見かけないイチゴタイプです

テントに入って聞いたラジオでは

明日はやはり雨らしい・・・

今は星も出ているのに    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月20日 (木)

2009夏 信州ツーリング 4日目

8月11日

2009summer_0241  今朝は

雨は降っていませんが

雲や霧?が出ています

2009summer_0251まあ

朝霧は晴れるという事が多いので

今日のお天気に期待しましょう

2009summer_0171 でも

夜には結構降ったので

又もやテント前室は水溜り状態です

本当は移築したいのですが

中々場所が空きません

空いても水溜り場所ばかりなので

このままの方が未だまし状態です

白馬の周りがどういう状態か分からないので

本日のツーリングは近場まわりを予定しました

パートナーに言わせると

「白馬から動けば峠で絶対に雨が降るよ」

だから余り遠くにはいけないらしい・・・

遅い朝御飯の後

キャンプ場内を散歩して

のんびりした後は

F650GS君でタンデムツーリング

本当はパートナーは2台で行きたかったようですが

地元の方のお話では

結構雨で通行止めや工事中が多くて

走りにくいかも知れないので

安全策で私はパートナーの後ろに乗っていく

楽チンツーリング開始です

F650GS君も元気にセル一発でお目覚めでした

白馬駅前から右折してR406で鬼無里方面に向かいました

流石の3桁国道ですが

道は土砂崩れ工事が何箇所かされており

しかも進むと白沢峠ではパートナーの予言どうりに雨です

結構降ってきましたがカッパを着ずに走ります

鬼無里手前で道端で地図確認している時に

パートナーはバイクから降りて

トップケースから観光地図を取り出して見ています

私はタンデムシートのままバイクに乗ってバランスを取っていましたら

何故かバイクが前に進んで行くではありませんか

当然サイドスタンドでたっている訳で

スタンドが外れたら転びます・・・

パートナーが気付いてくれて

ハンドルを押さえてブレーキを掛けて事無きを得ましたが

今考えると

私がバランスを取るためにした行為が

サイドスタンドの掛かりをゆるくしてしまったようです

ほんの少しの下り坂だったので

前に動き出したのでしょう

転ばなくて良かったよ

未だ1度も転んでいないF650GS君に申し訳ないからさ

気を取り直して

鬼無里温泉を越えて

2009summer_0421 鬼無里村内のおやきのお店に到着

ここはいろは堂といって

(’09~’10 〇円マップ関東信州版に載っています)

2009summer_0371 クーポンでステッカーが頂けました

店内はレトロな感じで良い雰囲気です

お焼きをお願いして

4個(なす のざわな ねぎみそ 各180円 ささぎ200円)店内で頂きました

あっ

サービスで1個(きりぼしだいこん180円)お付けいただけましたので

お腹一杯です

2009summer_0471 パートナーと協議して

オヤツに4個(つぶあん ねぎみそ ねぎ なす各180円)持ち帰りで注文してお店を後にしました

焼き立てで熱々を頂いて熱いお茶も嬉しかったですが

お外はそれ以上に暑いです

お日様が射して来たのと蒸し暑さですね

そう言えば店内も冷房ははいってなかったな?

これでお昼ご飯にしてしまいました

少し休憩して

奥裾花に行こうかなとも話したのですが

道路が工事中とあったので今回は諦めて

県道36号線を小川村方面に向かいます

右手に北アルプスを見ながら走れる最高の道なのですが

雲や霧が山々にかかってしまい少し残念です

小川村からは県道31号線(オリンピック道路?)で

白馬に向かい帰ります

2009summer_0511一旦キャンプサイトに戻ったら

少しお腹が空いたのでおやきを頂いちゃいました

本当は明日の朝食にするつもりだったのに・・・

パートナーと1個を半分っこして

4個とも食べちゃったよ

暫く休憩して

2009summer_0531 せめて大雪渓まで行こうかな?となり

猿倉荘を目指します

大日方の湯を過ぎてぶな林に掛かったら

前をバスが塞いじゃいました

排気ガスが真っ黒です

少し離れて登りますが困ったものですね?

バイクで走っているのに文句を言うのもなんですが

環境に優しいバスでお願いしたいよ

上高地だって

乗鞍もバイクで上がれなくなったし

バスも環境対策車でお願いしたいな

急に頭上で爆音が・・・

何が起きたのか分かりませんが

2009summer_0591 そのまま猿倉荘に到着

バス停では若者が1人トランス状態で

何やら儀式?を行っています

2009summer_0581バス関係者さんも何もないような感じで

誰も見向きもしませんが?

何かの修行でしょうか?

2009summer_0551 大雪渓にハイクするには少し遅い時間なのと

急に曇ってしまい雨模様なので

急遽中止にしてしまいました

バスが折り返し運行なのでバス発車時間前に先に出る予定です

すると

先程の爆音が聞えてきました

どうやらヘリコプターです

林業なのか物資輸送なのかは分かりませんでしたが

駐車場近くに来たようです

森が深くて見えませんが

暫くホバーリング?して何処かに飛び去ります

うっかり見ていたら

バスが出ようとしていますので

慌ててヘルメットを被り駐車場を後にしました

パートナーは慌てすぎてグローブも嵌めずに

左手に持ったままです

暫く先行して広くなった場所でグローブを嵌めて

山を下ります

暫く走ると

2009summer_0611 大日方の湯が現れて

本日は温泉に入る事になりました

大日方の湯は川沿いにある温泉で

2009summer_3081 アブが多いからネットで覆われているので

今1つ風情には欠けてしまいますが

温泉自体は気持ちよかったです

私達は大日方の湯をアブ温泉と名づけました

そうそう白馬八方温泉の紹介パンフで割引券が付いていたので

1人500円のところ400円だったかで入湯出来ました

猿倉荘で頂いたパンフでしたが

後2枚ほど頂いておけば良かったかな?

結局

その後は

パートナーの言うスーパー

アップルストア?(Mac PCでも売っていそうな名前だよ?)

を探して白馬駅方面から小谷方面に少し向かうと

アップルランドと言うスーパーがありました

パートナーに確認するとここらしい?

時間も午後6時を過ぎているので

早くお買い物して夕ご飯準備をしなくては

お腹が空きすぎてしまいます

色々見て回って

最後にお惣菜コーナー近くで

おやきを発見

しかも

120円が73円だったな?に値下げされました

ここでも粒餡や南瓜等を買って帰ります

これは明日の朝御飯のつもりです

2009summer_0721 初めて雨に降られることなく

タープの下で過ごせました

空には星が見えましたよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月19日 (水)

2009夏 信州ツーリング 3日目

8月10日

2009summer_2921 今朝も雨模様です

雨だけは天気予報も当たりますね?

パートナーに言わせると

アメダスで雨が降ったところが検地できるから

西から辿って行けば次に降る地方は

大まかには分かるようになったからだよと

教えてくれますが

ゲリラ豪雨は極限られた地区に降るので

現在の雨量計では配置距離がありすぎて

中々難しいらしいなどと言われても

私的には何時何処でどれ位降るのかが分かれば良いのです

メカニズムやシステムはどうでも良いのです

これでは今日も山は無理っぽいです

今朝もホットサンドを作って

これまたブランチタイムに朝ご飯です

今日は

昨日ほどの雨ではなさそうなので

お洗濯日に決定

歩いてコインランドリーに行って帰りにお買い物を済ませます

何故だかここのキャンパーさんは

帰り仕度が遅くて

今日もこの時間でも誰も出て行かないようです

全員が連泊される事はなさそうなのですが・・・

お昼前に

白馬駅方面に徒歩でお出かけ

勿論お洗濯物をしっかり持っています

汗で濡れて雨で湿気た汚れ物は

テント内において置くと臭いが気になります

いくら自分達の臭いでも

綺麗な物にも臭いが移ると困りますから

どうせ動けないなら綺麗にするということです

歩くと結構ある道のりを

畦道を抜けたり国道に出たりして

白馬駅に来ました

結構な人が山登りの格好でいらっしゃいます

この天気で山に登ってらっしゃった?

景色は最低でしょう?

道は危険でしょうし?

ヘタレな私達は安全最優先

こんな時は勇気ある撤退

と言いますか

未だ登ってもいません・・・

シャボンと言う名のコインランドリーに行き

400円で洗濯して

300円の乾燥で

お洗濯完了です

2009summer_2811洗濯時間を利用して

白馬駅前の足湯に入ってほっこりします

乾燥時間を待って

2009summer_2861 2009summer_2871 白馬駅前で

駅蕎麦を頂きました

私は掛け蕎麦で

パートナーは

冷やし山菜蕎麦です

四国のうどんとは違って

お蕎麦はお値段が高い

100円程度から食べられるうどんとは違って

600円は最低します

普通手打ちだと1000円以下は無いのではないでしょうか?

蕎麦通ではないので分かりませんが

お粉のお値段が違いすぎるのでしょうか?

こな物のお値段設定にも悩みますね?

上品な感じがするお蕎麦はお高いのでしょうか?

庶民のうどんは低価格?

私の中で長らく続いている疑問です

何だかんだで2時間は駅傍で過ごして

今度は上り坂になったキャンプ場を目指して歩きます

そうそう

この国道が渡り辛いのです

直線なのでスピードが出るのか

車が結構な速度で行きかいます

しかも

横断歩道が無い

と言うか

横断歩道間が無茶苦茶長いのです

駅前を逃すと次が見えません

デンジャラス国道です

まあ歩いている人もいませんから

日常生活で困る人は居ないのかも知れませんっが・・・

2009summer_2941キャンプ場は

今は雨が上がっています

濡れていたカバー類を干して置きました

サイト内には

今日までの雨で結構な水溜りが出来ています

しかも

川のように流れが出来ているところもあり

嫌になったのか

えっ こんな時間から撤収?

そんなご家族が沢山居られます

昨夜の地震で

東名高速道路が通行止めになった様だし

昨日までの台風による影響の豪雨が深刻な被害をもたらしたようだし

全国的に被害が出ている様な事を

ラジオが伝えています

今日は1度もバイクに乗らず

ず~とパートナーと歩いて過ごしました

夕方 ジャスコにお買い物に行ったら

帰りはしっかり雨に降られてしまったりして

北アルプスは諦めてしまいました

明日からは晴れそうなので

バイクツーリングをしたいと思います

そうそう

自宅の前を流れる川も

結構な増水が見られたらしくて

母が興奮して話してくれました

夜は

又もや岳の湯さんに歩いてお風呂です

ここは歩いてお買い物やお風呂が出来るので

ベースキャンプには良いのですが

サイトがもう少し改善されるとありがたいかな?

7月8月の期間限定キャンプ場だから仕方は無いのかも・・・

後 おトイレも床を綺麗に改装していただけると嬉しいです

明日こそ晴れますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月18日 (火)

2009夏 信州ツーリング 2日目

8月9日

朝目覚めても

2009summer_0111 お空はどんよりしています

夜中は結構雨が降ったようですが

幸いな事に

我が家のSPアメニティSは浸水しませんでした

流石に未だ限りなく新品に近いせいでしょうか?

しかし

前室は水溜りが出来ていましたよ

我が家を立てる時にご挨拶した

男女ペアのシングルウォールテントさんは

いかにも水溜りになりそうなところに張っておられ

案の定テントを出てお車に避難されていた様子です

パートナーが起きてきた時には

撤収されていましたよ

サイト選びが重要なのですが

これほど混んでいるとどうしようもないですけれど・・・

雨が断続的に降るので

取り敢えずは

ホットサンドを作って朝食です

時間的には

ブランチタイムでしたね

パートナーと協議の結果

本日はまったり日

何もしないと決めました

お昼過ぎから傘をさして

ジャスコさんにお買い物です

夕ご飯や明日の朝食を買って帰りました

台風の影響か各道路が通行止めや工事中が非常に多いようです

林道などは入ると大変な感じらしい・・・

明日以降の予定を話し合って

本当にのんびり過ごしますが

時折激しく雨が降る嫌なお天気でした

夕ご飯前に

昨日で持ってきた炭が切れたので

私がバイクでジャスコさんにお買い物

雨の降り間に行って来ました

私達が夕ご飯の用意をする頃に

テントやタープをたたんで

車に積み込み出て行かれる方が沢山居られます

余程近い所から来られているのか

それとも

高速道路ETC特別割引を時間ギリギリで

通過して帰る作戦なのでしょうか?

何にしても

お父さんご苦労様な感じです

各家庭環境が垣間見れる瞬間が

設営と撤収時に見えてきます

お父さん1人で頑張る家庭

お母さんの命令で頑張るお父さん

一家で頑張る家庭

皆さんお疲れ様です

広げすぎたキャンプ道具をかたすのに

半日以上かける家庭もあったりで

結構退屈せずに拝見できました

持ってきたPCもイーモバが入らず

テント内で待機中です

夕ご飯も済ませて

お風呂から帰ってきた頃に

何だか嫌な気分

どうにもならないこの気持ち

きっと来る

きっと来る

きっと来る

グラグラ

ユラユラ

前後左右の揺れがありました

テントに入ろうとしたときです

やっぱり地震がきました

昔からそうです

眠っていても起きていても

地震の何分か前には気分が悪くなります

気分が悪くと言うか落ち着かないと言うか・・・

とにかく胸騒ぎ?みたいな・・・

2009summer_0091

パートナーは先にテントに入っていたので

聞くとやはり地震だったようです

私が眩暈を起こしたわけじゃなかったようです

私のこの不思議な感覚も

地震が起こる直前なので

全く役に立たない能力?でしょうが

前世はナマズ?

嫌だ考えたくないよ

今回のツーリングは何だか出足から大変な感じがして来ました

何事も起きなければいいのですが・・・

ラジオでは

明日も一日雨で大雨が予想されるようです

テントの移築も出来なかったから

大雨だと川の中で寝ることになりそうだよ

結局

明日も雨次第では

大人しくキャンプ場で過ごすことに決定

何しにここまで来たのだか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月17日 (月)

2009夏 信州ツーリング 1日目

8月8日

私にしては早起きの朝6時に起き出して

昨夜遅くにパニヤケースとトップケースを着けて置いた

F650GS君にシートバッグを結わえます

パートナーは

私よりも早く起きたようで

既にパッキング完了して積載も済ませて

出発準備完了のF650ファンデューロ君がいます

この時点で汗だく状態になっちゃった

母が朝食を作ってくれていたので

ゆっくり頂いてから出発です

ご近所さんが

畑に出てこられる中

バイクに跨り

エンジンスタート・・・

うん?

キュルルル・・・

キュル・・・

キュッ・・・

横ではパートナーがF650ファンデューロ君のエンジンを

バウウ~ンと掛けています

昨日は何事もなくエンジンが掛かったのに・・・

今朝は何故か掛かりません

しかもセルが回らなくなりました

どうやらバッテリーが上がってしまったようです

折角積んだシートバッグを下ろして

ジャンプコードで車からバッテリーを繋ぎます

F650GS君はジャンプコードを繋ぐのに

+端子をダミータンクの端っこに設けられていて

-はセルモーター付近に設置されているので

バッテリーにアクセスする必要は無いそうです

まあ

パートナーの受け売りですが・・・

でも

後で考えるとこれが前兆だったのかも?

出発予定の時間を大幅に遅れての出発になりました

バッテリーの心配があるので

ジャンプコードはもって行くことにしましたが

帰るまで1度も使うことは有りませんでした

今回は

フェリーで旅したかったパートナーの意見は却下

(北海道に行きたかったらしい)

私の希望の信州は白馬方面に向かいます

1000円ETC割引の恩恵を受けてしまいます

フェリー会社さんごめんなさい

我が家の家計も大変なのでお許しくださいね

2009summer_3311 2009summer_3321 東海環状から中央自動車道や長野自動車道を経由して

豊科からは梓川を遡り白馬に向かいます

土岐ジャンクションから瑞浪の間で8km渋滞情報が出ていましたが

渋滞の先ではハーレーのサイドカー?が路肩で止まっていました

連れなのかバイクも1台止まって

ライダーさんが炎天下で救援を待っているようです

それを見る車で渋滞していたようです

これまでは順調で渋滞らしい渋滞はありませんでした

恵那のSAでガソリン補給と

2009summer_0041人間にもご飯を補給いたしました

しかしSAにもコンビニが出来て便利です

おにぎりとウドンを頂きました

流石にレストランは一杯で入る気がしませんでした

日陰を見つけてお昼を食べました

2009summer_336 元気を回復して走り出します

暫く走ると

空模様が怪しくなってきました

そして

ついに雨粒が落ちて来たので

路肩に止めて

パートナーがバイクに着けたカメラやムービーを外します

でもカッパは着なくて大丈夫の指示で走り出します

本当に大丈夫なのかな?

B+コムで話をしながら

夕立の後のような道を走り抜けると

青空が又顔を出してきました

変なお天気です

長野自動車道に入って豊科IC手前のSAで休憩

ここでも雨がパラつき出しましたが

パートナーはカッパを着ません

私も真似っこです

もう

本当に白馬近くになって

本降りになったので道端でカッパのお世話になりました

どれくらい白馬に近くなったかと言うと

白馬の道の駅手前のカーブでカッパタイムでした・・・

今夜からのベースキャンプ場は

白馬グリーンスポーツの森キャンプ場です

1人入場料金が50円とキャンプ代金500円です

当然2人で1100円の宿泊代金になりますが

この辺では格安キャンプ場でしょうか?

国道からキャンプ場に入る道が分かり辛いのがこまりものです

何度か来ているのですが見落としてしまいます

受付をして

テント場所を探しますが

流石に夏休みの土曜日

殆ど満員状態で張れる場所は限られていました

何とか張れる場所で設置しましたが

場所的には良くありません

大雨だと川になりそうな場所です

仕方有りませんのでこの場所に決定

タープを立てて

荷物が濡れない様にしてからテントを建立

タープが前室に掛かるようにテントを張れば

これでお家が完成です

雨空のせいで周りが暗くなって

今にも日が暮れそうですが

合羽を着てお買い物に向かいます

パートナーの記憶だと

アップルストア?とか言うスーパーがお安いらしいのですが

ジャスコが直ぐ其処にあります

雨なのでジャスコでお買い物

適当に食材を買って帰りました

炭を熾してお魚を焼いて

ご飯を炊いたら黙々と食べてお風呂タイムです

近くの岳の湯さんに向かいます

温泉ではありませんが

キャンプ者には10%割引が頂けます

有りがたい事ですね

2009summer_0091

テント内を寛ぎスペースにしてから

ラジオを聴けば

台風9号が太平洋側をゆっくり移動中らしく

各地で雨災害が出ているようです

どうりで変なお天気の中走ったわけだわ

明日は

一日中雨予報です

山は諦めないといけませんね

そうそう

充電されたのか

F650GS君は

朝のご機嫌斜めから立ち直り

元気一杯に走ってくれました

ありがとうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

家に帰っています

本当は

8月14日に

自宅に帰ってきました

予定よりも

3日も早く帰ってきたのです

別に

事故等によるアクシデントではありません

勿論パートナーとけんかした訳でもないですよ

お天気に恵まれなかったことが

1番の理由です

現地で2日間の晴れ間だけでした

残りの日数で

トレックや登山はキツイだろうし

雨上がりの後は危険がいっぱい?

と言うことで

早く帰ってきたのです

えっ?行き先は?

信州は白馬方面に行っていました

キャンプ中は

台風や地震で大変な被害が出たようで

のんびり遊んでいるのが

少し後ろめたい感じでした

気が向いたらツーリングの記事を書きますね

今回は殆ど書くことが無いのですが・・・

雨でテントサイトで大人しくしていたので・・・

とにかく

無事に帰って生活しています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

旅に出ています

今年は

信州方面に

キャンプツーリングしてきます

パートナーと一緒です

予定では

8月8日(土)~8月16日(日)の期間です

無事故

無違反で

楽しく過ごして来たいと思っています

じゃあ行ってきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 7日 (金)

関東&信州〇円マップ

あ~あ

やっちまったよ

Blog_510’08~’09と書いてあるのを

しかっり確認しながら

買ったのが

昨年度版の〇円マップでした

家に帰ってから気付いたけれど

流石に本の返品交換は出来ないので

ツーリングに出る前にか行き先で

本屋さんを見つけたら買うことにします

しっかりしなくては・・・

そうそう

小さなサイズで

価格もお手ごろだった

Blog_477ジパングツーリングが

本屋さんに有ったので

買ってしまいました

此方は

総集編みたいで

色々な所が紹介されていて

使えるかな

いよいよ明朝出発いたします

何時ものように

私は

旅先では

ブログを更新できません

そうです

モブログ?が出来ないのです

帰りましたら

又書かせて頂きますので

宜しくお願い致します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

充電中

近頃は

パートナーの影響が

持ち物に現れて

電化製品が

物凄く多くなりました

私は

携帯電話を持ち始めて

充電器を持って行ったほどです

ところが

この頃は

デジタルカメラ

任天堂DSL

ソニーPSP

モバイルPC

B+コム

ブルーツース

MP3

エネループ等

物凄い数の家電製品と

充電器の類

それぞれに有れば便利ですが

持っていくのには不便です

雨対策と言うか

水濡れ対策が必須です

BMWに乗り出してからは

パニヤケースのお陰で

水対策は随分助かっています

キャンプツーリングに

お出かけなのに

Blog_511 Blog_512 Blog_513 今から充電開始です

あまり早くから充電しても

行くまでに放電しちゃうと困りますもの

さあ蛸足で頑張って充電です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 6日 (木)

ショック

今日

仮パッキングした

パニヤケースに

忘れ物を入れようとして

蓋を開けたら

Blog_47800円ショップで買った

衣類圧縮袋が

異様に膨れています

確か

もっとペッタンコだったはず?

記憶違いかな?

マイクロフリース等を入れていた袋なので

とりあえず中身を出して

パートナーからも笑われた

マイクロフリースを出して

再度コンプレッション

すると

簡単に圧縮されます

ジップをスライドして閉じると

徐々に膨らんできます???

何故???

答えは簡単ですよね

きっと穴が開いてるのです

しっかり見直してみると

穴がありました

52.5円が・・・

現地で

帰りのパッキングじゃなくて良かったよ

コンプレッションバックに替えて

再度パッキングしなおしました

パニヤケースに収める時に傷つけてのでしょね?

気付いてよかったよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

バイク車載カメラ

パートナーが乗る

F650ファンデューロ君に

先日

カメラ用に

3脚を設置しておりました

今までも

動画撮影用には

1脚着けていたのですが

今回は追加したようです

Blog_498100円ショップで

105円の3脚を買って

右のミラーに着けています

Blog_493早速に

試し撮りに出かけてきて

満足そうにしているところを見ると

Blog_502上手く撮れたようです

勿論

車載カメラは

Blog_494古くて何時壊れても

おかしくない物を

取り付けています

F650GSには

着けてもらっても

片手運転があまり出来ないので

意味がなさそうです

ピースサインを出すだけでも

ハンドルから手を離すのがこわいからさ

撮影なんてとんでもないよ

しかし安く設置して

早く取り外せて

上手に撮れるなら

言うことなしだね

安全運転宜しくね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

一応パニヤケースに詰めてみました

今日は

朝から

良いお天気です

Blog_4801そこで

先日色々と検討した

キャンプツーリング用の荷物を

詰めたパニヤケースや

シートバッグ等を

時間を掛けて見直しして

Blog_4821しっかり収まるように致します

行く前は

自宅で時間を掛けて

自分では結構上手くパッキング出来た心算でも

Blog_483_2帰りはキャンプ場で

慌てて詰める物ですから

少しは余裕を持たせないと

帰りにパッキングが出来なくなると大変

Blog_484自宅の一部屋が荷物で占領されています

わたしの分担は

クッカーや

調味料になります

Blog_507勿論

調理器具は全て私です

マグカップやシェラカップも

スノーピークさんの

ホットサンドメーカーのトラメジーノ

それに

ダ○ソーさんの焼肉鉄板が2枚

パートナーは

Blog_4851スノーピークさんのテント

アメニティドームSと

モンベルさんの

HXタープSなどの

Blog_4871お家関係が主です

ランタンはガソリンランタンにして

それぞれが持ちます

予備燃料はパートナーです

Blog_4881LEDランタンもそれぞれ1個入れました

ストーブは

ガスストーブです

BBQコンロはパートナー担当

Blog_489テーブルは

スノーピークのワンアクションテーブルをそれぞれ1台

イスは

お安い物をそれぞれ1脚です

母には申し訳ないのですが

週末まで

このお部屋は開かずの間にして下さい

ごめんなさいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

梅雨が明けました

東海近畿地区が

やっとの梅雨明けです

これでバイクツーリングも

一安心かな?

梅雨が明けたら

夕立が心配だけど

ゲリラ豪雨に比べたら

大丈夫な感じが致します

そろそろ

週末にかけて

細々したものを処理します

例えば充電ですね

そんな感じで今日は過ごしました

そうそう

昨日スポーツオーソリティーさんの帰り

パートナーが

Blog_472 白いたい焼きを買ってくれました

普通の小豆入りとカスタード入りです

お会計の時に

白安のたい焼きを2匹もサービスしていただきました

買ったのは4匹なのに・・・

Blog_471 有難う御座います

食感はモチモチの咬み心地で

たい焼きらしくありません

Blog_473 カウンターに

たい焼きの端切れが

無料でお持ち帰りをサービスされておられました

あつかましく頂いたのは我が家です・・・

これまた有難う御座いました

帰って母と美味しく頂きました

私的には

普通の生地のたい焼きのほうが好みかな?

たい焼きと言われなければ

これはこれで美味しいので美味しいのですけれど・・・

微妙です

単にイメージのことだとは思いますけれど

でも美味しかったよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 2日 (日)

やっとだよ

やれやれ

昨日はまいったよ

パートナーったら

やっと終ったら

今日になっていたよ

夜中2時から

どうすればいいのよ?

母は眠っているし・・・

私も眠いし・・・

当然パートナーも眠い訳で

結局

お風呂に入って

直ぐに寝ちゃった

今朝から

行き先は

当初話していた信州に行くと言うことで

準備を進めました

なんか会議時間短くない?

とは思ったけれど

この際次週末にはお出かけなのだから

細かいことには目を瞑ってしまいましょう

お互いの分担荷物を用意するわけですが

一番困るのは大物の

テント タープ類です

どのテントやタープを持っていくかを

先ず決め無いといけません

今回もGW同様に

スノーピーク アメニティSと

モンベル HXタープSの組み合わせです

タープポールは標準ポール+アルミポールに決定

ここで

問題発生

GWには壊れていた

パートナーのイス

今回はまともなイスをお願いしたいので

一番近くのスポーツオーソリティーさんに

急遽出撃です

出撃前に

ストーブやランタンなども

どれにするかを決定して

仮パッキングです

調味料は少ない物や切れているものを

お台所から失敬して補充致しました

着替えなども日数計算して

お洗濯日を入れることで

少なくしました

夏だから嵩張らないのが有り難いです

やっとめどが立ったのがお昼過ぎで

ベーカリーにパン焼きをセットして

焼き上がり時間には帰る予定でお出かけしました

バタバタの一日で疲れましたが

夏休みのバイクキャンプツーリングが

今年も出来る事に感謝しておやすみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 1日 (土)

ツーリング準備?

今日は

夏休みの

キャンプツーリング用に

荷物をパッキング予定でしたが

パートナーが

朝から動きません

何やら

PCに向かって

キーボードを叩いています

仕方ないけど

きっとお仕事なんでしょう?

私には難しくて良く分かりませんが・・・

始めは

午後の1時目標で・・・

次は3時目標で・・・

6時になっても

後1時間ぐらいかな・・・

結局

何時まで待てば良いのよ?

イライラしてきちゃうよ

全くパートナーは

時間にはルーズです

人を待たせても平気なのかな?

とてもマイペースな人です

本人に言わせると

あくまで目標で

何時になるの?

って聞かれるから

取りあえず言うだけって感じらしい?

私は待たせるのが大きらいです

勿論

待たされるのも大きらいです

いくら大好きなパートナーでも

時間が守れないのは困りますが

本人に自覚がないと言うか

悪気がないと言うか

パートナーなりの理屈が存在するので

中々上手く行きません

行き先も検討したいし

行った先での観光も検討したいけど

これじゃ今日の事にはならないよね?

諦めて

ネットを彷徨います

確かに

毎日お仕事で疲れているから

無理を行ってはいけないのですけれど

私の予定がたちません

こまったよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »