8月11日
今朝は
雨は降っていませんが
雲や霧?が出ています
まあ
朝霧は晴れるという事が多いので
今日のお天気に期待しましょう
でも
夜には結構降ったので
又もやテント前室は水溜り状態です
本当は移築したいのですが
中々場所が空きません
空いても水溜り場所ばかりなので
このままの方が未だまし状態です
白馬の周りがどういう状態か分からないので
本日のツーリングは近場まわりを予定しました
パートナーに言わせると
「白馬から動けば峠で絶対に雨が降るよ」
だから余り遠くにはいけないらしい・・・
遅い朝御飯の後
キャンプ場内を散歩して
のんびりした後は
F650GS君でタンデムツーリング
本当はパートナーは2台で行きたかったようですが
地元の方のお話では
結構雨で通行止めや工事中が多くて
走りにくいかも知れないので
安全策で私はパートナーの後ろに乗っていく
楽チンツーリング開始です
F650GS君も元気にセル一発でお目覚めでした
白馬駅前から右折してR406で鬼無里方面に向かいました
流石の3桁国道ですが
道は土砂崩れ工事が何箇所かされており
しかも進むと白沢峠ではパートナーの予言どうりに雨です
結構降ってきましたがカッパを着ずに走ります
鬼無里手前で道端で地図確認している時に
パートナーはバイクから降りて
トップケースから観光地図を取り出して見ています
私はタンデムシートのままバイクに乗ってバランスを取っていましたら
何故かバイクが前に進んで行くではありませんか
当然サイドスタンドでたっている訳で
スタンドが外れたら転びます・・・
パートナーが気付いてくれて
ハンドルを押さえてブレーキを掛けて事無きを得ましたが
今考えると
私がバランスを取るためにした行為が
サイドスタンドの掛かりをゆるくしてしまったようです
ほんの少しの下り坂だったので
前に動き出したのでしょう
転ばなくて良かったよ
未だ1度も転んでいないF650GS君に申し訳ないからさ
で
気を取り直して
鬼無里温泉を越えて
鬼無里村内のおやきのお店に到着
ここはいろは堂といって
(’09~’10 〇円マップ関東信州版に載っています)
クーポンでステッカーが頂けました
店内はレトロな感じで良い雰囲気です
お焼きをお願いして
4個(なす のざわな ねぎみそ 各180円 ささぎ200円)店内で頂きました
あっ
サービスで1個(きりぼしだいこん180円)お付けいただけましたので
お腹一杯です
で
パートナーと協議して
オヤツに4個(つぶあん ねぎみそ ねぎ なす各180円)持ち帰りで注文してお店を後にしました
焼き立てで熱々を頂いて熱いお茶も嬉しかったですが
お外はそれ以上に暑いです
お日様が射して来たのと蒸し暑さですね
そう言えば店内も冷房ははいってなかったな?
これでお昼ご飯にしてしまいました
少し休憩して
奥裾花に行こうかなとも話したのですが
道路が工事中とあったので今回は諦めて
県道36号線を小川村方面に向かいます
右手に北アルプスを見ながら走れる最高の道なのですが
雲や霧が山々にかかってしまい少し残念です
小川村からは県道31号線(オリンピック道路?)で
白馬に向かい帰ります
一旦キャンプサイトに戻ったら
少しお腹が空いたのでおやきを頂いちゃいました
本当は明日の朝食にするつもりだったのに・・・
パートナーと1個を半分っこして
4個とも食べちゃったよ
暫く休憩して
せめて大雪渓まで行こうかな?となり
猿倉荘を目指します
大日方の湯を過ぎてぶな林に掛かったら
前をバスが塞いじゃいました
排気ガスが真っ黒です
少し離れて登りますが困ったものですね?
バイクで走っているのに文句を言うのもなんですが
環境に優しいバスでお願いしたいよ
上高地だって
乗鞍もバイクで上がれなくなったし
バスも環境対策車でお願いしたいな
で
急に頭上で爆音が・・・
何が起きたのか分かりませんが
そのまま猿倉荘に到着
バス停では若者が1人トランス状態で
何やら儀式?を行っています
バス関係者さんも何もないような感じで
誰も見向きもしませんが?
何かの修行でしょうか?
で
大雪渓にハイクするには少し遅い時間なのと
急に曇ってしまい雨模様なので
急遽中止にしてしまいました
バスが折り返し運行なのでバス発車時間前に先に出る予定です
すると
先程の爆音が聞えてきました
どうやらヘリコプターです
林業なのか物資輸送なのかは分かりませんでしたが
駐車場近くに来たようです
森が深くて見えませんが
暫くホバーリング?して何処かに飛び去ります
うっかり見ていたら
バスが出ようとしていますので
慌ててヘルメットを被り駐車場を後にしました
パートナーは慌てすぎてグローブも嵌めずに
左手に持ったままです
暫く先行して広くなった場所でグローブを嵌めて
山を下ります
暫く走ると
大日方の湯が現れて
本日は温泉に入る事になりました
大日方の湯は川沿いにある温泉で
アブが多いからネットで覆われているので
今1つ風情には欠けてしまいますが
温泉自体は気持ちよかったです
私達は大日方の湯をアブ温泉と名づけました
そうそう白馬八方温泉の紹介パンフで割引券が付いていたので
1人500円のところ400円だったかで入湯出来ました
猿倉荘で頂いたパンフでしたが
後2枚ほど頂いておけば良かったかな?
結局
その後は
パートナーの言うスーパー
アップルストア?(Mac PCでも売っていそうな名前だよ?)
を探して白馬駅方面から小谷方面に少し向かうと
アップルランドと言うスーパーがありました
パートナーに確認するとここらしい?
時間も午後6時を過ぎているので
早くお買い物して夕ご飯準備をしなくては
お腹が空きすぎてしまいます
色々見て回って
最後にお惣菜コーナー近くで
おやきを発見
しかも
120円が73円だったな?に値下げされました
ここでも粒餡や南瓜等を買って帰ります
これは明日の朝御飯のつもりです
で
初めて雨に降られることなく
タープの下で過ごせました
空には星が見えましたよ
最近のコメント