« iriver Mplayer+ | トップページ | 行って来ます »

2009年4月30日 (木)

ETC車載器新規導入助成終了?

財団法人高速道路交流推進財団さんによると

車のほうは

ETC車載器助成制度が

対象台数の115万台に達したので

終了しましたね?

バイクは

未だ5万台に達してないから

当分は続くのでしょうけれど

これって

予約販売分しかないのじゃないかしら?

バイク用のETC車載器は

始めから対象台数分は確保出来ていなかったかも?

と言うのも

今から申し込んでも

助成対象になるかは責任持てないよ

なんていう販売でしたから

生産が間に合わないほども

ETC車載器が売れるとは誰も思わなかったところに

いきなりのETC特別割引ですから

そりゃ~買うでしょう?

でも

本当に民主党さんが

政権を担った場合は

高速道路通行料金は無料化?

巨額のETC開発や設置費用が無駄?

まあ

天下りのためのシステム作りと言われていたらしいから

この際無くしても良いのでしょうけれど・・・

国民は踊らされている感じで嫌だな

新型インフルエンザのせいで

国内外共に大変な時期なので

GWキャンプツーリングに燃えないよ

そうそう

新型インフルエンザは

WHOが27日夜にフェーズを「3」から「4」に引き上げたね

これって

世界的大流行(パンデミック)の一歩手前を意味する「5」を宣言したって事だよね?

余り人ごみには行かない方が良いのかな?

本当は

今夜から出発する心算でしたが

明日に延期します

今日はパートナーが

月末と言うこともあり

帰宅が遅くなりそうだからですが

まだパッキングが済んでいないからでもあります

行き先は

近年GWの定番になって来た

四国の心算です

途中で行き先変更があるかも知れませんが・・・

しかも

高速道路や橋は使わないつもりです

ETC車載器も付けたけれど

フェリー会社さんに

今までのお礼のつもりで

僅かな金額ですが乗船いたします

多分

往復使うと思います

2年後に高速料金が元に戻っても

フェリー会社さんが無くなったら

交通の選択肢がなくなりますからね

しかも

無料化されたら

フェリー会社さんが生き残るのは不可能に近いから

今回は絶対フェリーです

|

« iriver Mplayer+ | トップページ | 行って来ます »

slow」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETC車載器新規導入助成終了?:

« iriver Mplayer+ | トップページ | 行って来ます »