« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

ETC車載器新規導入助成終了?

財団法人高速道路交流推進財団さんによると

車のほうは

ETC車載器助成制度が

対象台数の115万台に達したので

終了しましたね?

バイクは

未だ5万台に達してないから

当分は続くのでしょうけれど

これって

予約販売分しかないのじゃないかしら?

バイク用のETC車載器は

始めから対象台数分は確保出来ていなかったかも?

と言うのも

今から申し込んでも

助成対象になるかは責任持てないよ

なんていう販売でしたから

生産が間に合わないほども

ETC車載器が売れるとは誰も思わなかったところに

いきなりのETC特別割引ですから

そりゃ~買うでしょう?

でも

本当に民主党さんが

政権を担った場合は

高速道路通行料金は無料化?

巨額のETC開発や設置費用が無駄?

まあ

天下りのためのシステム作りと言われていたらしいから

この際無くしても良いのでしょうけれど・・・

国民は踊らされている感じで嫌だな

新型インフルエンザのせいで

国内外共に大変な時期なので

GWキャンプツーリングに燃えないよ

そうそう

新型インフルエンザは

WHOが27日夜にフェーズを「3」から「4」に引き上げたね

これって

世界的大流行(パンデミック)の一歩手前を意味する「5」を宣言したって事だよね?

余り人ごみには行かない方が良いのかな?

本当は

今夜から出発する心算でしたが

明日に延期します

今日はパートナーが

月末と言うこともあり

帰宅が遅くなりそうだからですが

まだパッキングが済んでいないからでもあります

行き先は

近年GWの定番になって来た

四国の心算です

途中で行き先変更があるかも知れませんが・・・

しかも

高速道路や橋は使わないつもりです

ETC車載器も付けたけれど

フェリー会社さんに

今までのお礼のつもりで

僅かな金額ですが乗船いたします

多分

往復使うと思います

2年後に高速料金が元に戻っても

フェリー会社さんが無くなったら

交通の選択肢がなくなりますからね

しかも

無料化されたら

フェリー会社さんが生き残るのは不可能に近いから

今回は絶対フェリーです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

iriver Mplayer+

GW中に使えるかも?

と言うのと

容量が1GBから2GBのアップされて

音楽配信にも対応されたので

iriverさんでは

ご要望の多かった著作権保護(DRM)の仕組みである「Windows Media DRM」に対応し、音楽配信サイトで購入した音楽データも本体に転送して*楽しむことができます。楽しみ方がますます広がった、キュートなデジタルオーディオプレーヤーです。

*すべての音楽配信には対応しておりません。
*楽曲の転送には、Windows Media Player10または11をご利用ください。

また

Mplayer+は内蔵メモリ2GBを搭載。
音楽ファイルは約480曲*収録ができるのでそのときの気分に合わせた曲選びも楽しみが広がります。

Mplayerシリーズにはネックストラップ型イヤホンが付属されているので、いつでもどこでも持ち歩くことができます。キュートでスタイリッシュなプレーヤーをより使いやすくしてくれるネックレスタイプイヤホンはイヤホンケーブルの長さの調整が可能。アクセサリー感覚でご使用いただけます。
また、イヤホンを外して、バッグや携帯電話に下げることもでき、いつでもどこでも持ち歩くことができます。

このように書かれています

ミッキーの耳を操作することで色々と再生等が出来るようです

実はキャンペーン中で

今買うと

ミッキー型のスピーカーが付いてきます

しかも

昔と違って

お値段もお安くなりました

お色はストロベリーの本体を買って

ピンクのスピーカーが付いてきました

多分お色は一色だと思います

選ぶことが出来ませんでしたから・・・

ミッキーの黒と悩みましたが

スピーカーとの事を考えて

ストロベリーになりました

Blog_037 届いた現物を確認すると

悩んで良かった感じです

今日や明日はパッキングや

ツーリングの準備で忙しいから

実際にGWで使うかは微妙です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)

豚インフルエンザ

何やら

TV等で盛んに言われている

新型インフルエンザパンデミック?

今回の

豚インフルエンザは

鳥インフルエンザとは違って

強毒性じゃなくて弱毒性らしいですが

世界保健機関(WHO)は警戒レベルを「フェーズ4」

(人同士の感染増加)に引き上げたらしい

日本政府も新型インフルエンザ発生を宣言して

最悪で国内の入院患者約200万人、死者は約64万人に達すると想定

されるらしいけれど

インフルエンザ予防ワクチンのタミフルは充分に国民に行き渡るのかな?

のんびりツーリングのパッキングを考えてる場合じゃないかも?

議員さんとか医療関係者さんや公務員さんは

確か優先的に予防ワクチンを接種するんでしたっけ?

国防にも関ることですから当然でしょうけれど

日本はワクチンの準備が充分でないとかも聞きました

今からワクチンを作っても

半年は待つらしいですから困りますね?

国内に入らないように水際での対応をお願い致します

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年4月27日 (月)

ペアリング

私とパートナーじゃありません

B+COMと

Blog_023 Bluetooth アダプター Jabra BCE-A120Sの

ペアリングです

今回は

パートナーが使っていた

BCE-A120Cを新たに私に買ってくれました

年末年始のキャンプツーリング以来使ってなかった

Blog_026 B+COMを充電して

BCE-A120Cも充電終了したので

USBから何気なく外して

i-podと繋いでペアリングを

パートナーにしていただきました

何度かのチャレンジで無事に完了

去年の夏以来音楽を聴いてなかった

パートナーのB+COMも

確認をしようとすると

B+COMがペアリング中に

電源が直ぐに落ちてしまいます

しかもBCE-A120Cも

ペアリングモードに入りません

PCでネットを彷徨うパートナーが

気になるサイトを見つけ出し

BCE-A120CはUSBと本体を充電完了時に先に外さないと

コンセントから先に外すと上手く行かないらしく

再度充電してUSBから外しました

すると

簡単にペアリングモードに入ります

この時も

説明書はスイッチを押すと書いてありますが

スイッチは長押しです

さて今度はB+COMですが

こちらはパートナーが各部の接続状態を確認して

抜き差しをやり直してから

ペアリングモードにすると

見事に繋がりました

部屋の中で2人してヘルメットを被って話をするのは

他の人が見たらきっと怖いよね

取説と違う事が出てきたり

思わぬ出来事があって時間が過ぎてしまい

他のパッキングも家族会議もなく

夜が更けていきました

電子機器は全く分かりません

気分屋さんかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月26日 (日)

充電中

早い人だと

既にGWに入られて

各地にツーリング中かもしれませんが

我が家は

今週中の平日出発予定です

そこで

まずは

直ぐには出来ない

電子機器の充電を致します

携帯電話は毎日使っていますから別にして

Blog_027 B+COM×2

ペンタックスW30バッテリー×4

エネループ×3

ブルートゥース×2

MP3×2

スピーカー

他バッテリー×4

と沢山あります

更に

ナビのゴリラ君もとなると大変ですね

バイクからは

電源を取れるようにパートナーがしましたが

一度に沢山は無理なので

出来る限りは自宅で充電します

バイクでキャンプの予定なので

まず充電出来そうにありません

それよりも

未だ行き先も家族会議が開かれません

今年はどうなるのだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月25日 (土)

SH902iSで音楽 その後

ずいぶん前になりますが

私の携帯電話

SH902iS

音楽携帯らしいのが分かり

モバイルオーディオとして

ミニSDカード(2GBまで)に

音楽を入れられるのですが

色々試しましたが

中々入れる事が出来ませんでした

それは

SD-Jukebox Ver.5.0 LEとか言う

取扱説明書に添付されたソフトで

PCに取り込んだ曲を

携帯電話で聞くための変換や書き込みをしてくれるソフトらしく

どうやらアイチューンやメディアプレーヤで

単純に書き込んでも駄目なのでした

しかも

22時間も再生できる優れもの

何とか使えるようにしたい私は

困り果ててパートナーに相談

すると

昔niftyでMOOCS PLAYER V6を

取り入れたような事を言い出して

NEC君を調べてくれました

すると

しっかり残っていました

しかも

NEC君を使っても良いと言ってくれて

早速お試しすると

何の問題もなくスンナリ曲を入れることが出来ました

ビックリするやら呆れるやらでした

私がこのソフトを入れようとすると

すでに終了しており

無料に弱い私は残念するしかございません

SD-Jukebox Ver.5.0 LEもSH902iや902iSに

添付されていたものはサポート終了らしい

さらに悪いことに

私の携帯はお下がりで

ソフトどころか取説も捨ててしまったものなので

SD-Jukebox を購入するしかなさそうでした

パートナーが自分の携帯SH903iTVに

音楽を入れようとした時に

ダウンロードしていたらしく

おかげ様で私も音楽携帯電話の

機能を使うことが出来ました

ありがとうです

こんなことなら

もっと早くにパートナーに相談したらよかった

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月24日 (金)

ETC休日割り引き制度導入で今年のGWの高速道路渋滞は“過去最悪”

1000円乗り放題の「ETC休日割引制度」導入により

今年のゴールデンウイーク(GW)の高速道路渋滞は“過去最悪”

と言う記事を見つけました

niftyニュースの中ですが

我が家は

往復のうち

往路は多分ETC特別割引の恩恵には

恵まれないでしょう

平日移動なので仕方ないですが

復路は

この記事の通りだと

渋滞に見事にはまりそうです

近年は

それ程酷い渋滞に悩まされず

ツーリング最終日は

自宅に向けて頑張っていたのに

今年はとんでもなさそうです

やっぱり高速道路通行を諦めて

フェリーや一般道路を繋いでのツーリングが

GWでは良いのかもしれませんね?

って

今週末は

パッキングと行き先決定を

パートナーとの家族会議で決めたいです

勢いで渋滞情報を調べなきゃ良かったよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)

草彅剛さん逮捕?

SMAPの

剛君が

逮捕されちゃったよ

格別

ファンな訳じゃないのですが

私的な印象では

真面目で努力家の感じが強かったので

酔っ払って

深夜の公園で

裸になって

大きな声で

1人で騒いでいたらしい

SMAPの稲垣吾郎さんは

婦人警官を車で怪我させた事件だと

逮捕されても仕方ないけど

誰もいない公園で

夜中に騒いでもそれほどまで

しなくても良いのでは?

そんな風に思ったのですが

良く考えると

我が家の有る田舎なら

深夜になれば

道を歩く足音でさえ聞えます

そんな中で

大声で騒がれたら

怖いですよね?

今回は大都会東京の

港区赤坂9の同区立檜町公園

で騒いだそうです

大都会だと

色々な騒音があって

ましてや

マンションなどの

防音効果の高い住いだと

余り気にならないというか

聞えもしなかったのかな?

でも

110番通報で

お巡りさんが駆けつけて

逮捕しちゃった訳で

彼の今後が気になります

公然わいせつ罪での逮捕だから

鳩山総務相さんが

最低の人間だ

絶対許さない

とかいってらっしゃるらしいけれど

地デジCMや

数々のレギュラー番組が心配です

罪は罪ですが

勤めていた会社の宴会では

見たくも無い裸芸を

見せられた記憶が蘇りました

パートナーは

無理にお酒を飲まないから

こんな事は無いと思いますが

こんな世の中

ご自分のお仕事を

ご自身で失わないで下さいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

春の初物

Blog_1005今夜

筍や

蕨等頂きましたので

Blog_714初物と言うことで

美味しくいただきました

それに

我が家の畑で

Blog_759タラの芽が

大威張りで延びてきました

こちらも

食べごろなところを

Blog_831何芽か取ってきまして

天ぷらにしていただきました

どれも田舎の味です

Blog_953流石に取れたてなので

灰汁も少なく

お味はとっても良かったです

たらの芽は

Blog_1049一昨年に

3株植えたのが

去年

1株しか芽を出さなかったのですが

Blog_1050今年になって

残りの2株も芽を出しました

全然背が低くて

気を付けないと

Blog_1051母がうっかり踏みつけそうです

林檎の花も咲き出して

さくらんぼも2輪咲きました

足元には

Blog_0171三つ葉や蕗が大きくなってきました

そろそろ

胡瓜や茄子

トマト等を植えるために

畑の用意をしないといけません

それが済めば

GWになりそうです

まだ

行き先が決まっていませんが

パートナーはのんびりやさんなので

仕方ないかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月21日 (火)

セロー君整備

先日

凄く久し振りに

動かしたセロー君

流石に

長期間お休み状態だったので

故障と言うほどの不具合ではなくて

整備調整が必要だと

パートナーに言われました

ガソリンタンクの燃料コックから

微量ですがガソリンが滲んでいます

それと

キャブレターから

オーバーフローでガソリンが最初に出ます

フロートなる物が動きが悪いようです

アイドリングが安定しません

ご近所お花見から帰って夜に

Blog_1062パートナーに報告しましたら

早速バイクを見てくれて

燃料コックやキャブレターを分解して

Blog_1056調整してくれましたが

痛んでいる部品は交換の様です

部品をパーツリストで調べて

ヤマハのパーツショップに行く様に言われました

内容は

燃料コックの中のOリング 切れていました

燃料コックの中のバルブパッキン

キャブレターのパイロットジェット

キャブレターのニードルバルブアッセンブリ

キャブレターのシール

エアークリーナーエレメント

チェーンテンショナ

以上です

本当にこれだけで良くなるのかな?

ついでと言っては何ですが

ランツッア君の2stオイルタンクキャップも

割れていたので注文するように指示が出ました

翌日

ヤマハパーツさんに注文

明くる日には届きました

今は流石に早いですね

週末に掛けて

パートナーが確り整備と取り付け交換してくれました

Blog_1059タンクやシートを外されて

キャブレターまで取られると

少しかわいそうな感じが致します

先日分解したから要領が分っているのか

パートナーの手が休まりません

全てを交換調整して

更にフロントブレーキをブレーキ液交換と

キャリパーオーバーホールをしてくれて

1時間少しで終了しました

試運転に

パートナーが出かけて

帰って来るまでの方が長くて

何処かで止まったのかと心配した位です

笑顔で帰ってきたので

どうやら大丈夫な感じです

アイドリングも安定して

ポコポコ言っています

ガソリンの臭いもしなくて

滲みや漏れは無いようです

「後は洗車をして

 錆止めの油を充分に落として

 ワックスを掛ければ終わりだよ」

と言ってくれましたが

そこまでは面倒を見てくれないようです

自分のランツッア君のカバーを外して

オイルタンクキャップを交換していました

今回もスペシャルサンキューだよ

バイク屋さんに修理をお願いすると

結構掛かるから

何台も所有できないので

整備士資格を持っているパートナーのお陰で

私までバイクを沢山楽しめるので

贅沢な感じです

本当に

調子が良くなったのか

コソッと試運転に出かけたことは

この際内緒にします

疑った訳じゃないんだよ

余りに修理時間が短かったから・・・

乗ってみると

凄く調子がいい

安心してトコトコお山に行くことにします

モンキーバハ君じゃ辛くて

ハンターカブ君じゃ遠くて

XLRバハ君じゃ行くのを躊躇して

勿論

F650君じゃ行こうとも考えないところに

セロー君で飛び込んで行けます

ありがとうパートナー

そうそう

部品代は

セロー君とランツッア君で約1万円でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月20日 (月)

HP プリンター

土曜日に

パートナーと大型家電店等を見て回りました

パートナーの実家で使う

コピー機というか

プリンターを下見に行き

ほぼこれだと決めてから

パートナーは

自宅に帰りネットで調べていました

決めたのは

インクジェットプリンター HP Photosmart C4486

Blog_006 というプリンター

日曜日に買って

パートナーの実家まで設置に行きました

Blog_008 なんと

5500円で複合機が買えちゃいます

インクを買うと同じくらい掛かりますよね?

新品のインクが1セット付いているから

プリンターは実質 無料?

実際にコピーしても

スキャンしても良い感じです

パートナーのお母様が使われるから

簡単で手頃な感じがいいのだそうです

何時もながら

優しいパートナーに尊敬します

今度は私にもお願いね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月19日 (日)

GWのキャンプ道具②

昨日に引き続き

キャンプ道具です

あれ?

本当にキャンプ道具なのかな?

○イソーさんで

昨日買ったのは

420円の

Blog_003 格子プレートなる

鋳物の製品です

どちらも

Blog_004結構な重さは御座いますが

焼肉や海鮮焼きBBQ等

結構使えそうなので

パートナーと

ワイワイ言いながら

お買い物籠に入れてしまいました

これ以外に

たこ焼きの鋳物プレートや

同じ鋳物で

すき焼き鍋も御座いました

全部欲しかったのですが

良く考えると

相当重くなってしまいます

余り荷物を増やしても

バイクツーリングでは積載に限界がありますから

今回は我慢しました

車なら

それ程嵩張らないから

荷物の中に入れておいても良さそうです

今年のGWも

何処かに行くようですが

未だパートナーの決定が出ません

はやく決めて準備をさせて頂きたいものです

パートナーのGWお休みが

平日からなので

ETC割引が効かないのも

行き先が決まり難い要因のようです

ETC車載器意味無いじゃないの?

困ったよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月18日 (土)

GWのキャンプ道具

行くかどうかも分からないけれど

パートナーと

100均の○イソーさんへ

キャンプに使えそうな物を

物色に行きました

その中で

これはと言う物が・・・

北海道では

ジンギスカン鍋を買ったのですが

これは重くていけません

自宅用ですね

コンビニ等でも買うことが出来る

アルミのジンギスカン鍋は

焦げ付きやすいし

元々が使い捨てタイプ

まあ

我が家では

持ち帰ってまで使っていますが

結構嵩張ります

そこで

○イソーさんで

Blog_001 一寸よさげな鉄板を見つけました

315円と言う

中途半端なお値段ですが

Blog_002 大きさも2人で使うには大丈夫そうです

何より鋳物ですから

こんがり美味しく焼けそうですよね?

沢山在庫されてましたが

きっと

これからのアウトドアシーズン

あっという間に売り切れるのだろうな

今年は何処に行くのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月17日 (金)

近場でお花見

Blog_1076今日は

セローで

お花見に

Blog_1077近所のダムへと

行きました

此処は

ダムを周遊する道路に

桜の花が植林されています

ソメイヨシノは既に散って

八重桜が満開状態です

お天気がいまひとつなので

写真も暗くなってしまいましたが

実際には綺麗に咲き誇っていました

道路の所々に

散ったソメイヨシノの花びらが

風に煽られて漂ってます

今年の桜は

咲き始めて

直ぐに気温が冷えたので

随分長い間楽しめた気が致します

間もなくGW

そろそろ出掛けるなら計画をたてなきゃね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月16日 (木)

お注射しちゃうぞ

そうです

お注射の季節になりました

毎年

この時期には

ワンコのお注射です

生憎の雨の中

午後1時30分開始の

公民館前駐車場に

傘を差して

ワンコと歩いて行きました

歩いて5分もしない距離です

流石に

「今日は少ないなあ」

ワンコに話しかけながら着いた駐車場には

入りきれないで

路上に止めた車の列

良く見ると

助手席や後部座席に

ワンコ達がいます

私達以外に歩いて来ている人?ワンコ?は

だ~れもいません

ビックリだったのは

我が家よりも近いところのワンコが

車で来ていたことです

歩いたら1分でしょう?

当然

濡れているワンコは

我が家のワンコだけ・・・

急にこの子が不憫に感じられました

私も車に乗せて来てあげたら良かった

我が家のワンコは

車が大好き

助手席に乗ると

窓を開けて欲しくて

窓を開けてあげると

身を乗り出して

いわゆる箱乗り?(暴走族みたいな奴?)

遠くは北海道にキャンプに行きました

信州や紀州

四国も行きました

今年の夏で11歳になります

顔は白くなりましたが

マダマダ元気で悪戯好きです

しかし

ワンコが雨を嫌うのか

飼い主が嫌うのかは不明ですが

車から降りずに

獣医さんが

雨に濡れながら

駐車場の車に出向き

車に乗ったままのワンコニお注射しているのを見ると

何だか変な気がしました

公民館の屋根の下で

受付の方とお話をしながら順番を待って

いよいよ順番が来て

「首を押さえていてね」

獣医さんがおっしゃいました

ワンコの前で座って首を押さえていると

お注射されました

ワンコは

「なに?」

って顔して振り向こうとしましたが

その時にはもう済んでいます

誰も車から降りてこない

不思議な狂犬病の予防接種を済ませて

少し遠回りしながらお家に帰りました

我が家のワンコにだって

他のお宅のワンコに

愛情は負けない心算だけど

今日の光景は少し戸惑いました

これからも

ワンコが病気でもしない限り

今日の様に雨でも歩いて行くと思います

因みに

3200円の費用が入用でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

ハアハアゼイゼイ ランツッア君

とってもお久し振りな

ランツッア君

パートナーから

少し動かすように云われていたので

カバーを外して

スイッチON

セルをプシュ

ポロロロ~ン

ビュ~ンと田舎道を走りました

いえ

走ろうとしたら

プスンと止まりました

燃料コックを予備にして

セルをプシュ

ポロロロ~ン

今度こそ

ビュ~ンと田舎道を走りました

5kmほど走ったら

上り坂で

まさかのエンジン停止

慌ててタンクを見たら

ガ~ン

ガソリンが無いのです

予備どころか

タンクの中がほぼ空っぽ

泣きそうになりましたが

此処でくじけては居れません

幸いに

自宅からはほぼ上り坂

と言うことは

帰りは

ほぼ下り坂ですよね?

所々は登りもありますが

押して帰ることは出来そうです

携帯で助けを呼ぼうかとも思いましたが

Blog_1054 流石に格好悪いので

ユックリのんびり帰ることにしました

帰り道の桃の花が綺麗だったよ

夕ご飯のしたく前には帰り着きましたが

良く考えると

押して歩けば

ご近所さんが見ているわけで

後で質問攻めに逢いました

結局ガス欠がバレて少し恥ずかしかったです

パートナーに言うと馬鹿にされるので

黙っている事にしました

どうかばれません様に

みんな黙っていてね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

F650ファンデューロ君でETCゲート

えへへ・・・

本当は

昨日F650GS君の後に

こちらもETC車載器を取り付けて

初めてのETC通過を試しました

お昼過ぎから

乗り換えてETCゲートを通りに行きました

午前中に

F650GS君で行ったのとは

少し違うルートで行きましたが

Blog_1028写真を撮ったのは

同じ所でした

違うのは

Blog_1033少しお日様が陰って

陽射しが弱まったので有り難かったです

スッカリ夏ですね

ETCゲートですが

当然でしょうけれど

スンナリ開いて

どうぞお通り下さい的な感じでした

これで

ETC特別割引で高速道路を

思う存分満喫出来そうですが

ガソリン代金が

何気に値上がりしています

セルフスタンドで入れたのですが

1ℓ105円もしました

GW近いので

ガソリンを値上げしていく心算なのかな?

フェリー会社さんが大変だから

フェリーを利用して

何処かに行けたら嬉しいのだけれど・・・

パートナーに聞いてみよう

それと

昨日のブログで

バッテリー上がりで大変だったのは

F650ファンデューロ君でした

パートナーからの突っ込みが恐いので

訂正とお詫びを申し上げます

今回

バイクでのETCゲート通過をしましたが

車と同じく

通過速度制限が厳しいようで

進入速度が速いと

掲示板に速度を落とすように指示が出ます

殆ど通行車両が無いようなICなので

充分に速度を落として進入しましたが

それでも20Km以下にするには

後方の車が心配になりました

まあ

後続車が居なかったのですが

GW等で渋滞しているときは

通常ゲートの方が安全で早いかも?

ETCゲートの方が

通常ゲートよりも少ないのも原因になりそうです

後は

バイクにこそETC車載器が必要かな?

お財布やチケットを出したり仕舞ったり

ゲートでの慌しさが無いのは

本当にありがたいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月13日 (月)

F650GS君でETCゲート

ETC車載器をつけて

初めてETCゲートを通りました

車の時もそうでしたが

ETCゲートのバーが開いた時は

少し感動しちゃったよ

我が家からは

一番近い高速道路ICまでは

30Km位あるので

往復だとプチツーリング気分です

Blog_1019  途中アッチコッチ寄り道をして

一番近いICの1つ先のICまでのんびり走ります

久し振りのF650GS君は

Blog_1018元気一杯です

とても年末にバッテリー上がりで

大変だった事を忘れさせるかのように

一発でエンジンも始動しました

どうやら

ETC車載器新規導入補助も140万台までOKみたいだし

バイクは20万台までらしいけれどね

しかし

何台も有るバイクに全てには付けられないので

長距離専用バイクに付けるしかないのよね

残念ですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月12日 (日)

屋根の上のスレート葺き ②

パートナーは

腕や首

それに顔まで

真っ赤に日焼けして

頑張ってくれました

私のいとこも

今日は応援に来て

仕事はスムーズに運んだそうです

昨日までは

お疲れ様でした

屋根の上から見える

桜が満開だったのが

今日は

緑が多くなって

花びらが散り始めたのが

良く分ったらしいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月11日 (土)

屋根の上のスレート葺き ①

叔父さんの

昔は工場だった棟が

コンクリート瓦で

長い年数使って

雨漏りもするようになったので

今回

スレートで葺くことにしたそうで

パートナーに応援要請が来ました

一昨年から

頼まれていた事なので

当然パートナーは

今朝から応援に行きました

運が良いのか悪いのか

今日は28℃以上の気温になり

Blog_995屋根の上は

物凄い気温になっているらしく

夜帰ってきたパートナーは

真っ赤に日焼けして

「きっと皮がむけちゃうぞ」

くらいな感じです

結構大変な作業があるようで

履いていった靴が

一日で駄目になってしまい

急遽

夜に靴を買いに行きました

でも

屋根の上から見える桜が綺麗だと

喜んでいたので安心かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月10日 (金)

モンキーバハ君でお散歩

Blog_998  近くの桜や

桃の花が

綺麗に咲きました

Blog_9961梨も咲き始めました

そこで

モンキーバハ君で

Blog_1002お花見に

トコトコ出かけました

大きなバイクだと

気付かずに通り過ぎるような場所で

意外な発見をしたり

Uターンを気にする事無く

農道を何処までも入っていけます

写真は上手に撮れないけれど

自分の目に焼き付けて

パートナーに報告です

明日から

パートナーは

叔父さんのお手伝いなので

週末は一緒にお花見は無理だけど

デジカメ写真は見せようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 9日 (木)

ETC割引1000円ツーリング復路

夕刻から

降り始めた雨も

夜半には止んだようです

未だ暗いうちから

撤収作業をして

中央自動車道の小淵沢ICより

自宅に向かいます

今回はPCを持って来なかったので

週末に届いた

ツタヤ ディスカスDVDを今日中に

パートナーと見るためには

お昼過ぎには帰り着きたいのです

因みに借りたのは

ボーンです

当然ですが

何処も渋滞はしていません

昨日から九州ナンバーや

東北ナンバーの車が何台か走っていました

1000円だからとは言えないでしょうけれど

ある程度は経済効果もあるのでしょうか?

何事も無くビュ~ンと帰ってきて

Blog_928 刈谷のハイウエイオアシスで大休憩

パートナーと

横綱ラーメンを食べました

1Fの直売所でお野菜を買って

何時ものICを出て

自宅に帰る前にスーパーでお買い物をして

お昼過ぎにはDVDを見る事が出来ました

パートナーには

何時もの事ながら

今回も色々有難う

楽しかったよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 8日 (水)

ETC割引1000円ツーリング往路

先週の金曜日深夜から出発して

御殿場プレミアムアウトレットに行ったよ

土曜日の早朝に

アウトレットの駐車場で休憩しながら

Blog_89610時の開店を待ちました

当然

高速道路料金は

ETC割引で1000円です

凄く得をした気分ですね

Blog_904 パートナーを引っ張って

色々なお店を覗いて見ましたが

何よりもお腹が空いてきました

自宅で作ったおにぎりを食べたのに・・・

ウロウロしている間に

飲食店も満員状態です

こんな事なら

先に何か食べるべきでした

駐車場で待っている間も

Blog_895遠方のNOをつけた車がドンドン来ます

殆どの方が車の中で

朝から何かお食べになっているのが

印象的でした

Blog_908何点かお買い上げして

比較的空いていたお店で

お昼ご飯にしました

この後は

Blog_909 富士山を見ながら

甲府の方へ向かう予定です

境川方面で桃の花を見たいのです

Blog_921 頑張って

甲府に着いたのですが

生憎曇ってきまして

Blog_919 桃の花見は

花自体が少し早かったようで

満開とはいかないようでした

桜はほぼ満開だったので

綺麗でしたけれども

少し残念です

さて

余りのんびりしていられませんので

今夜のお泊り予定地

道の駅 信州蔦木宿

蔦の湯と言う温泉が道の駅に御座います

この横を流れる釜無川河川敷に向かいます

白州の道の駅で大休憩

此処で

和風ラーメンセットと

うどんの定食をいただきましたが

お腹が空きすぎて

一気に食べたものですから

写真さえ撮ることを忘れちゃった

直ぐお隣の

道の駅 信州蔦木宿では

キャンピンがカーや

ファミリーキャンパーさんが

既にテントを張って

楽しんでおられました

Blog_923 蔦の湯温泉は

18時からは割引になり

(600円が500円だったかな?)

最終近くまで温泉でゆっくり致しました

後は暖かシュラフに潜りこんで

おやすみなさい

お疲れ様でした

久し振りで疲れたよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 7日 (火)

定額給付金申請書が来たよ

我が町の

役場から

定額給付金の申請書が届きました

申請書に記入して

郵送か役場に持参するようです

記入は

受給する方は

金融機関の口座番号や名義を記入

受給拒否の方は

受給欄の名義を消す様に書いてます

面倒なのは

本人確認の写しが必要なのでコピーしなくては・・・

その手続きの後

5月以降に振り込まれるようです

ただ

現金で支給希望の方は

7月の下旬に

指定の場所に受給に行かなくてはいけないようです

どちらの受け取りに関しても

手続きはしておかなければ

受給できないようです

各市町村で対応が違っているようなので

必ず申請書を良くお読みになって

間違いの無いようにお手続きしてくださいね

一部の村では

現金を持って役人さんが

戸別訪問されて支給される所もあるようですが

我が町はそこまで親切ではありませんでした

家族会議の結果

我が家は受給するという事に決定いたしました

受給して消費することで

経済活性の一助になりたいと言えば

凄くカッコイイのでしょうけれど

首相の云ったとおり

頂けるものは頂きたいと言う

さもしくて卑しい気持ちが無かったとは云えません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 6日 (月)

春の交通安全週間

春の全国交通安全運動(4月6日~15日)・交通事故死ゼロを目指す日(4月10日)

今年度春の交通安全週間ですが

昨日は

高速道路を走っていたので

全く気付きませんでした

帰ってきて

今朝早くに

駅周辺の交差点で止まると

お巡りさんが

走ってきてビックリ

「何にか違反したのかしら?

 ゴールド免許で無くなる?」

仕方なく窓を開けると

「安全運転お願いします

 春の交通安全週間です」

大きな声で知らされました

「ほっ」

としたのは事実です

身に覚えが無くても

何故かお巡りさんが苦手です

(ご免なさいお巡りさん)

年間に交通事故で亡くなられる方が

1万人以下になって久しいと思いますが

やはりキャンペーンは必要なのでしょうね?

昨今は

自殺者が3万人を毎年のように越えるようになると

交通安全キャンペーンのような

抑止効果がある事が出来ないのでしょうか?

そんな事を考えさせられました

本当は

片道1000円ETC割引高速道路ツーリングを

書きたかったのですが

余りにビックリしたものですから

今日のブログにしました

そうそう

ポケットティシュを2個も下さったお巡りさん

どうもありがとう御座いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 5日 (日)

高速道路ETC割引片道上限1000円ツーリング

金曜日の深夜から

日曜日の午前中まで

パートナーと

ETC割引をりようして

東名高速で

御殿場アウトレットモールや

富士山をぐるっと回って

甲府の桃の花を見て

中央自動車道にて

帰って参りました

詳しくは書きませんが

伊勢湾岸自動車道から

東名高速豊田JCTを経由して

御殿場ICを出ました

土曜日の早朝です

当然通行料金は1000円でした

通常は4450円らしいよ

しっかり

アウトレットでウインドショッピングを楽しんでから

富士山を左手に見ながら北上して

R20号線の道の駅

蔦の湯でお泊り

日曜日の早朝から

中央自動車道で土岐JCT経由

東海環状豊田JCT経由

伊勢湾岸自動車道にて帰宅

Blog_929 此方も1000円でした

通常は4850円らしいよ

これだと

我が家から北東方面に行くには

どうやら東京大都市周辺をエスケープすれば

今回のETC割引で

ルート選択を慎重にすれば

青森まで1000円で行けそうです

逆に

西に向かうと

大阪大都市周辺に嫌でも掛かってしまいますので

一番安くても

1850円位は掛かりそうです

あっ

GWまでは

1000円余分に取られるのでしたね?

だから

それまでは2850円かな

通常は16800円らしいよ

料金検索は高速日和さんの

高速料金・ルート検索ページから

調べると便利でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 4日 (土)

我が家の春

Blog_817 Blog_819 Blog_820 Blog_821Blog_822Blog_823Blog_824 Blog_825 Blog_826 Blog_818 Blog_827 Blog_828 Blog_829 Blog_830 Blog_832 Blog_833 Blog_834 Blog_835 Blog_836 Blog_837 Blog_838 Blog_839 Blog_831 Blog_840 Blog_841 Blog_803 Blog_812 Blog_796 Blog_808 Blog_815









随分

畑も賑やかになってきました

庭と言うよりも

何処までが畑か庭なのか分らないような

我が家の周りです

しかし

何時までたっても写真が

上手に撮れません

まあ

何時も携帯電話のカメラが殆どですから

腕が無い分

良いカメラが必要なのでしょうけれど・・・

見かねてパートナーが

IXYデジタルLを使わせてくれていますが

結局何を使っても余り変わらないところを見ると

やはり

私の腕が悪いと言うことでしょうね

カメラも勉強しないといけないのかしら?

何をするにも勉強が大事なのですね

はぁ~あ たいへんだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 3日 (金)

Internet Explorer 8 FMV-650MC8/W君

Blog_854 今日も

Internet Explorer 8

のネタで申し訳有りません

一応

このブログは

私の忘備録を兼ねていますので

どうかお許しくださいね

昨日の

IBM君よりも

更に古くて

能力にも全く良いところが無いのですが

持ち運びに便利で

バイクツーリングに

パートナーが持って行ってます

我が家には

更に

NEC Lavie NX君が居るのですが

此方はOSが98SEなので

Internet Explorer 8は無理でした

勿論

ツーリングに持ち運びは可能ですが

ネットのみで使っても

旅先の条件が悪いところでの使用は

ストレスが溜まります

それに

4GBのHDDドライブでは

デジカメの取り込みにも困ります

ウェブに置くにも遅すぎますからね

自宅で

調べ物のメモ帳代わりで使っています

それに比べるとFMV-650MC8/W君は

HDD20GBありますので

旅先でも何とか使えるレベルです

これで更に使いやすくなればいいのですが

如何でしょうね?

困っているのは

小さいと光学ドライブが無いという事です

出来ればDVDドライブは欲しいのですが

果たしてDVDをストレスなく動かすことが出来るの?

外付けのドライブを買ってまでは必要ないですし

旅先のネット検索用でしょうか?

バッテリーだけは3本も有るのですよ

しかも1本は長時間の大きな物です

本体が少し小さくても

バッテリーを持てば

IBM君よりも嵩張るんじゃないの?

中々難しいですね 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 2日 (木)

Internet Explorer 8 IBM ThinkPad T40君

Blog_850 昨日の

プリウス君に引き続き

ThinkPad T40君にも

Internet Explorer 8を

導入いたしました

プリウス君はOSに

XP-HOMEなのですが

ThinkPad T40君は

XP-PROが入っています

別段問題なく終了いたしましたので

呆気なかったですが

元々は

XP-Sp1をSp3にしているので

少し気になっていました

やはりInternet Explorer 8にすると

ネット閲覧に早さが感じられました

凄く古いノートPCですが

一度も故障する事無く

メモリを1GBに増設しただけで

今でも元気に活躍してくれています

HDDは80GBで最初から変えてませんが

外付けHDDに助けて頂きながら

今日も動いてます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

Internet Explorer 8 プリウス君

去年に

Internet Explorer 7を

私のPCに入れたのに

時代はInternet Explorer 8なのね

時間が出来た時に

DLしてみようと思っていました

それをつい先日実行しました

日立のプリウス君でお試しです

しかし

Internet Explorer 7をやっと使えるようになったのに

1年も使わずにInternet Explorer 8を

インストールすることになるとは

思っていませんでした

特に難しい事もなく

指示に従って進めていくと

再起動を促されて

立ち上げって来たら

Blog_853 Internet Explorer 8 でした

使い方はともかく

先日のメモリアップも効いているようで

快適にサクサク インターネットです

実は

Windows Media Player 11にはしてなくて

Windows Media Player 10のまま使っています

今度はWindows Media Player 11をDLして

使おうと思っていますが

こんなに一度に変えると

使い方が覚えられそうに無いので

暫くはこのままで慣れるようにして

慣れたらWindows Media Player 11にしますね

プリウス君は私の大切なメインPC

出来るだけ負担が掛からないように

大事にするから長持ちしてね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »