« ETCマイレージポイント交換 | トップページ | ETC購入助成スタート »

2009年3月11日 (水)

ETCで高速道路料金が本当に土日祝日上限1000円なの?

何だかとっても分り難い

今度のETC割引

首都高、阪神高速やそれ以外の高速の

「大都市近郊区間」を通ると別料金になるなど

その内容が複雑です

そこで

色々調べると

livedoorニュースで

高速1000円「超分かりにくい」 国交省など問い合わせ殺到

と言う記事を見つけました

これによりますと

首都高速や阪神高速を通過したり

大都市周辺を経由すると

1000円で何処までも行くことが

事実上不可能になります

しかも

Yahooニュースだと

高速料金「1000円」GW前にずれ込み…システム改修遅れ

と言う記事に

政府の追加景気対策に盛り込まれた土日と祝日に地方の高速道路の上限料金を1000円とする値下げ策の完全実施が4月下旬にずれ込むことが10日、明らかになった。

国交省によると料金徴収システムの改修が、28日の値下げ開始に間に合わないという

東京・大阪の大都市圏を経由して複数の地方の高速道路を利用する場合は、当面、前後の地方区間でそれぞれ通行料金を支払う「二重払い」の状態になる。

しかも

過去に遡って返還しないらしい

結局幾らでしょうか?

上手く利用すると

青森ICから鹿児島ICまで2100円でいけるらしい?

う~んこうなればとってもお得な感じですが

大阪や東京及び大都市周辺にお住いの方は

1000円じゃ駄目だって事ですよね?

田舎で良かったのか?

微妙な感じです

パートナーにゆっくり教えてもらわないと

チンプンカンプンです

とにかく

ETCを付けていないと

この度の値下げにも

何も恩恵がないという事だけは

しっかり分りました

|

« ETCマイレージポイント交換 | トップページ | ETC購入助成スタート »

slow」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ETCで高速道路料金が本当に土日祝日上限1000円なの?:

« ETCマイレージポイント交換 | トップページ | ETC購入助成スタート »