« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

CT110君 パンク修理

先日

パートナーが

CT110君のパンクを

修理してくれました

別名 ハンターカブ君は

日常の足として頑張ってくれます

何故か

近頃は

パートナーの黄色いハンターカブ君に

Blog_745しょっちゅう乗っています

一番出しやすい所に停めているからかな?

自分のハンターカブ君に嫌われそうで怖いけれど・・・

その黄色いハBlog_746ンターカブ君がパンクしているようなのです

1週間ぐらいで

後のタイヤがフニャってなります

パートナーに相談したら

「とにかくチューブを出してみないと分らない

 パンクだったら修理しておくよ」

Blog_747有り難いお言葉を頂いてましたが

チューブを出して確認してくれたら

やっぱりパンクでした

早速パンク修理をしてもらって

ハンターカブ君も喜んでるみたい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

桜咲く頃

Blog_791朝から良いお天気でした

未だ気温がそれ程上がっていないので

桜はこの週末に満開を迎えそうです

ご近所の枝垂桜はほぼ満開です

お使いの途中で少しお花見です

Blog_793Blog_806ご近所さんが何人も通り過ぎていかれますが

何故かお花に見とれるのは私だけ?

少々恥ずかしくなってきたのでお使いへ

暫く行くと

Blog_807今度は桃の花が咲き始めています

私の地方では

桜と桃はほぼ同じ頃に咲きます

梅はもっと早くですね

そして

梨が咲いて

林檎が咲いて

柿が咲いてと続きます

当分は色々なお花が賑やかに咲いてくれます

北海道などは

お花が同時に近い時期に

一気に咲くようですね

それはそれで凄い見ごたえなのでしょうね?

週末雨じゃなきゃ良いな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

NEC VALUESTAR VL570/E君メモリー増設

パートナーが

バリュースター君の

メモリーを増設していたので

お手伝いと言うか

ブログネタと言いますか

邪魔をしたと言いますか

を致しましたので

ちょっと記事にしますね

Blog_761 パートナーのメインPCですが

512MBメモリーで

立ち上がりや

動画で苛立ち出したらしいです

それで

私のプリウス君も

同じ様になってきたので

Dvc00025メモリー増設に踏み切りました

PCは

ドライバーも要らず

簡単に開けることが出来るらしいです

私が気づいたときには

Dvc00026既に開いてました

256MBメモリーが2枚刺さっています

これを1GBメモリー2枚と交換です

メモリーソケットが2個しか付いていないので

最大でも2GBまでらしいです

Dvc00027CPUファンが凄くホコリをかぶっていましたので

綿棒や掃除機で綺麗にしてあげて

パートナーが組みなおしします

背面にコードを全て付けたら

電源ON

Blog_765 確認したら

当然2GBの

メモリー表示でした

お掃除する時間が

増設する時間よりも

ず~とかかったのは

少しびっくりしました

使った感じを

パートナーに聞くと

「やっぱり体感は早くなった気がする」

「そうだよね

 私もプリウス君でそんな気がするよ」

これで

暫くはPCも快適に動いてくれるかな

動いて欲しいな

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月28日 (土)

ETC渋滞

およそ始まる前に

気になっていた

ETC割引による渋滞が

殆どおきなくて

こんな事なら

アウトレットモールに行くんだった

と後悔中です

利用者側が

時間帯をずらしたりして

ある時間帯だけに集中しなったからだとか

TV等では言ってました

今週は

思いのほか寒くて

桜花も咲き始めたものの

未だ満開とはいかないようです

で来週は

パートナーとお花見に

出かけられたら良いね

と話し合って

大人しくお家ですごしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月27日 (金)

ETC割引開始

いよいよ今夜0時から

ETC割引が開始されますね

これを利用して

御殿場のアウトレットモールに

行きたいのですが

パートナーは何だか忙しそうなので

今回はパスかな?

お昼に

お使いで車を走らせましたが

一応高速道路も走りました

少し時間的には余裕があったので

SAで時間調整をして

通勤割引の50%をして頂きました

明日からは

割引がややこしいので

しっかり調べて

賢く利用しなければ

NEXCO中日本さんの

高速日和(高速道路料金ルート検索とドライブ情報ポータルサイト)で

色々調べて楽しんでます

同じICを出入りしても

時間やコース

勿論曜日によって

凄く金額が違います

とにかく

明日からの高速道路渋滞が心配になってきました

私たちが

長距離高速道路利用するのは

きっとGWに入ってからだと思うので

さらに凄い渋滞になりそうだよ

今年は

バイク2台にするか?

バイクを積んで車移動にするか?

お天気にも左右されそうなので

パートナーとゆっくり相談しよう

きっと楽しみにしているはずだもの

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

PC緊急呼び出し

昨夜遅く

いとこから

電話が有りました

「何やらアップデートと言うものが出てきたので

 指示に従ってアップデートしたら

 PCが動かなくなった

 どうしましょう?」

「どうしましょう?

 って

 メッセージを見ないと分らないから

 今から行くわ」

こんな時に限って

パートナーは居ないし

勿論

寒いから

バイクじゃ無くて

クラシック君で行きました

行ってみると

フリーソフトのアップデート画面で

インターネットに接続してもいいの?

とPCが聞いている状態で止まっていました

良かったよ

再起動しないとかじゃなくて

聞くと

「メッセージが出て

アップデートを促すから支持通りクリックしたら

こんな状態になったよ」

いとこは不安げです

とにかく

アップデートを済ませて

内容を説明して来ました

車で5分位なので

「困ったら連絡して」

と言ってあるので連絡をして来たようです

セキュリティーソフトもインストール済みなので

いくらかは安心ですが

PC用語?は殆どが難しいので

私は未だにドキドキです

こんなことなら

もっと学生時代に

パートナーのように勉強を

頑張っておけば良かった

後悔していますが

「出来ないところは

 パートナーにお願いすればいいじゃないの?」

そんな甘い気持ちがあるのも事実です

これではいけませんね

しかし

PCは謎がいっぱいだよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

ETC車載器新規導入助成台数

ETC車載器の新規導入助成制度で

四輪車が95万台

2輪車が5万台

合計100万台に達するまで

制度を利用できそうです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

財団法人高速道路交流推進財団さんのHP

◆助成台数
四輪車は累計台数が95万台に達するまで、二輪車は累計台数が5万台に達するまで実施します。
平成21年3月31日(火)の受付が終了した時点で上記台数に達していない場合、平成21年4月以降に、四輪車、二輪車とも助成台数がそれぞれの累計台数に達するまで、本助成を実施します。
なお、平成21年3月31日(火)の受付が終了するまでは、上記台数を超えていても本助成を実施します。
※累計台数とは、平成21年3月12日(木)からの助成台数の累計を指します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ところで

気になる助成台数は

累計四輪車助成台数
538,321台
(平成21年3月24日現在)

累計二輪車助成台数
12,289台
(平成21年3月24日現在)

となっていました

予約待ちの台数が凄く気になりますが

とにかく

予約だけはしておくべきでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

Prius君メモリー増設

私の

1番新しいPCは

Blog_749 日立のプリウス君

Prius Air type GPCF-AR32G1R

なのですが

メモリーが512MBで

最近

動画編集や

複数アプリを使うと

何だかとっても大変そう

勿論

立ち上げや

終了も時間がかかります

最初と比べると随分な気がします

そんなお話をパートナーにすると

どうやら

パートナーの

バリュースター君も

近頃元気が無いそうです

因みに

NEC VALUESTER L

VL570/Eです

20インチワイド液晶が羨ましいぞ・・・

調べると

どちらもメモリーが512MBで

しかも

同じタイプでした

Blog_748 そこで

随分メモリーがお安くなっているので

1GB×2のデュアルチャンネルタイプを2セット

パートナーが買ってくれました

そのメモリーが早速今日届きましたので

プリウス君に増設してみました

Blog_750 プリウス君も

簡単にケースが外れるように出来ているので

私でも簡単に増設が出来ます

増設とはいっても

メモリーソケットが2個しかなくて

Blog_752 Blog_753 しかも2個ともに使われています

256MB×2で512MBとなっていました

使わない時にはカバーを掛けて

埃が入らないように気をつけていましたが

Blog_754CPUファンはすこし埃が御座いました

掃除機で吸って

綿棒でクリーニングしました

Blog_756 Blog_755  メモリーはソケットに挿しかえるだけですので

何事も無くスンナリ終りました

背面にケーブルを取り付けて

電源スイッチON

Blog_757 確かめると

確かに2GBメモリーと表示されました

これで

暫くはご機嫌で立ち上げってくれるかな?

パートナーは

きっと週末に増設するのでしょう?

マダマダ頑張って頂かないと

PC買い替えは貧乏な我が家では

物凄く大変です

頑張れ我が家のPC達

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

竹取物語

春の嵐のような

強風で

竹薮の竹が

沢山倒れています

林檎や

ユスラウメ

南高梅に

倒れてしまっては困りますから

母と

お昼ごはんの後

頑張って切りました

立派な竹なので

重くて大変でしたが

パートナーは

お仕事なので

仕方が有りません

週末に倒れてくれたら

パートナーにお願いできたのに・・・

でも

竹が風で倒されるなんて?

ああ

柳に風でしたか?

竹は違うのね・・・

昨年から

竹に花が咲いていたので

弱って倒れたのかしら?

竹薮は

我が家のものではないので

倒れてしまったもの以外は

切ることが出来ませんので

近い内に

所有者さんに

弱っている竹を

除去して頂けるようにお願いしてみます

本当に大変なのですよ

タイトルの

竹取物語は

倒れた竹を取り除いた物語でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

モンキーバハ君パンク修理

週末

日曜日です

パートナーに

モンキーバハ君の

後タイヤのパンクを

修理して頂きました

近頃は

スッカリ

お買い物バイクの地位を

ハンターカブ君に奪われて

めったに乗らなくなっていましたが

春らしくなってきたので

久し振りに見てみたら

パンクしていたのです

Blog_741 チューブを出すのに

ホイールを分解するタイプらしくて

見ているとバラバラになって来ました

チューブは結構大きく破れていました

「本当はチューブ交換が良いが

Blog_739 取りあえずふさいで見よう」

パートナーが

チューブを綺麗にして

紙やすりを掛けて

ゴム糊を付けて

Blog_740 しばらく乾かしてから

貼り付けゴムを

大きさに合うように

はさみで切って貼り付けました

今回は

Blog_738 「ゴムパッチじゃなくて

 大きな穴用に切って使うタイプを

 貼ったよ」

まあ

パートナーにおまかせですから

説明してくれても・・・

よろしくと言う事で

しばらくしてから

空気を入れて

漏れてないかをチェック

その後組み込んで終了らしいです

言いにくいのですが

実は

パートナーの

ハンターカブ君も

「この前乗るときに

 後タイヤがペッタンコだったよ」

空気を入れたら

乗れたけど

どうも今日は空気がかなり減っているようです

「様子を見て

 パンク修理するよ」

そう言ってくれると思ったよ

と言う事で

パートナーは

次週末もパンク修理かもしれません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月21日 (土)

XLR250BAJA君でお散歩

昨日に続いて

今日もバイクでお散歩です

朝から

とっても良いお天気です

でも

その前に

叔母さんから

ネットで調べ物を頼まれていたので

検索した物をプリントアウトして

お届けします

その前に

XLRバハ君は

寝起きがとっても悪い子なの・・・

しかも

冬中殆ど眠っていたから

半端じゃなく

寝起きが悪そうです

恐る恐る引っ張り出してきて

燃料コックON

セルが無いから

キックで掛けるのですが

今年の寝起きは?

ヘルメットなどを用意して

いざキック

何と1発でエンジンが掛かったよ

そう言えば

パートナーが冬休み前に

キャブレターからガソリンを抜いたり

色々してくれたよね~

そのお陰かな?

有難うパートナー

でも

XRバハ君は

バッテリーが駄目だったけど・・・

消耗品だから仕方ないらしいですね?

プリントをお渡しして

Blog_735 久し振りに

山の中へGO

先週に降った雨の影響で

結構水溜りが残ってはいましたけれど

少しだけダートを走りました

ハンターカブ君だと

少し辛いようなところも

難なく走ってくれますが

取り回しが辛いです

F650君じゃなくて良かったよ

私のバイクは

パートナーのお下がりが多いので

それなりに痛んでいたり

それなりに改造されていたり

まあ

分らない私にとっては

こんな物だと思っていますから

特に困ることも無く

乗っていますが

XLRバハ君は

どうやらETCが付かないらしい

原因はバッテリーレスだから?

元々新車時からバッテリーレスらしくて

どうしてもつけるなら

バッテリーをつけて改造が必要らしく

パートナーの分も合わせて3台のXLRバハ君には

ETCは諦めなくてはいけません

因みに

XRバハ君はバッテリーがついてるから

ETC取り付けは出来るそうです

う~ん

そうすると

DT230ランツァ君やXT225セロー君にも

ETC付けたいぞ

そんな事を考えながら

Blog_736 景色を見る余裕も無く林道は続きます

暫く楽しんで

ピストン林道のため

来た道を引き返しますが

ヤッパリ

ETCの使い回しが出来たら

我が家のような

複数台のバイクを所有する方は

大いに助かります

何とかならないのかしら?

近くのバイク屋さんでは

BMWはETC取り付けお断りだし

それ以前に

ETC売れてしまって入ってこないらしいので

当分は高速には乗らないでおくよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

CT110でお散歩

午前中から

ポカポカ陽気で

凄く気持ちが良くて

しかも

お空は真っ青

快晴です

一寸お使いにCT110

ハンターカブ君の出番です

今回のお供は

パートナーの黄色いハンターカブ君

サッサと用事を済ませて

後はご近所をお散歩です

流石に

日当たりの良いところでは

Blog_726 梅の花は終ってしまいましたが

一寸お山に入ると

まだ満開のところが沢山ありました

急な坂道でも

トコトコ頑張って登ります

行き止まりでも

ハンターカブ君だと

私でもユーターン出来るから

凄い安心です

Blog_730 調子よく走っていたら

何だか止まってしまいました

どうやらガス欠?

燃料コックを予備にして暫く走りましたが

精神衛生上芳しくないので

予備タンクから

ガソリンを移し変えて

調子が戻ったところで

そろそろご帰還です

今度は

私の赤いCT110 ハンターカブ君で

お散歩するかな?

大きなバイクは

ツーリング専用になっちゃったよ

ハンターカブ君を出す時に

モンキーバハ君のタイヤがペッシャンコ

空気を入れても

シュー シュー

って空気の抜ける音が・・・

週末にパートナーに修理お願いしましょう

これからはバイクの季節

頑張って乗らなきゃいけないぞ

って

その前に

乗れるようにメンテナンスだよね

宜しくパートナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

ETC助成4月以降もOK?

気にしていたETC助成制度で

4月以降の購入費補助を調べていたら

laivedoorニュースにこんな記事がありました

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 金子一義国土交通相は19日の閣議後記者会見で、

今月末までの予定で始めた自動料金収受システム(ETC)車載器の購入費助成について、

「4月に入っても継続したい」と述べ、

当初想定した100万台の助成枠に達した場合でも、

予算を追加し来月以降も続ける方針を明らかにした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

これは嬉しいですね

何と言っても

ETCが付いていないと

今回の高速道路値下げも

何の意味も無い形になっちゃいます

う~ん

でもやっぱり無料化をお願いしたいな

だって

当初はペイした時点で無料化だったのでしょう?

さて

何時まで?

何台まで?助成していただけるのやら

期待していますね

貧乏な私達には

ETCは結構なお買い物ですからね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

ETC車載器購入助成制度4月以降も継続?

流石に

ETCの物凄い売れ行きに

国土交通省さんもびっくりでしょう?

各指定販売店が売り切れ続出で

3月末までの短い情勢期間内での

販売取り付けが間に合わないと

お分かりになられたようです

そこで

国土交通省の春田謙事務次官さんが

「混乱が起きないように延長する必要がある」

と言うことで

台数制限や期間制限などは

発表されてないようですが

とにかく

4月以降にずれ込んでも

助成制度によって

四輪車は1台当たり5250円

二輪車には1台1万5750円を助成されますが

(1)各地の「新規導入助成取扱店」で車載器を買って車両のデータを車載器に登録する

(2)費用から補助額を引いた額を2年以上で2回以上の分割で支払う

(3)申込時にアンケートに答える

という条件をすべてクリアしないといけないですが・・・

出来れば

定額給付金が給付されてから

購入取り付けをしたい人が

沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

今週末は

高速道路値下げの恩恵が受けられなさそうなので

お墓参りや近場で楽しみましょう

あれ程

ETC導入にPRしてたのに

今回の値下げで

思もいがけず

導入に弾みがついたような感じですね

私の周りでも

付けた方や

予約された方が何人もいらっしゃいます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

お彼岸の入り

今年も

春のお彼岸に

入りました

去年の

秋のお彼岸からは

世界同時不況等で

一気に半年が過ぎた気が致します

余りの変わりように

俗世間を離れて

静かの暮しているであろう

お墓の住人達も

きっとビックリですよね?

お天気が良いうちに

父や母の本家のお墓に

お参りしなくては・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

火災報知機

今年の

6月1日から

わが町でも

既存住宅についても

火災報知機の設置が義務付けされます

各市町村によって

既存住宅については

消防法改正での適用時期が違うようですが

平成23年6月には

全ての地区で義務化されるようです

わが町の

取り付け義務化場所は

寝室と階段

取り付け推奨場所は

お台所です

先日電気屋のいとこが

取り付けを言って来てくれたので

お願いして付けていただきました

取り付けていただいたのは

Blog_722  寝室は煙式火災報知機で

お台所は熱火災報知機です

お台所は

既にガス漏れ警報機や報知器が付いていますが

Blog_723今回の報知器は無線で知らせます

我が家の中は

電話の子機が3台

Blog_721 親機は4台ですが・・・

それに

PCの無線LAN

携帯電話など家中を電波飛び放題状態

良く混線しないものです

たまに無線機を使うから

電波混雑です

これに

ブルーツースも加わると・・・

上手く住み分けが出来ているから

問題無い様ですが

流石に健康被害が無いのかが気になります

皆様も火災報知気お付けになりましたか?

悪質訪問販売が有るそうなので

お気をつけて下さいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

春の兆し

Blog_714 たらの芽も

随分膨らんできました

この分だと

第1回

たらの芽収穫は近いかも?

スーパーでは

早くもたらの芽や

たらの芽の天ぷらが売られています

この子は

3株植えた中で

たった1株

頑張って生えてくれた

2年生です

何年かすれば

根っこから株分けして

増やす事が出来るそうですので

楽しみに大切に育てていきたいと思っています

金曜日は

結構雨が強かったのですが

そんな中

Blog_716 お使いに行く途中の国道で

頑張って走っているバイクに出会いました

昔は雨でも雪でも

バイクに乗る事が嬉しくて

頑張っている感じもなく

普通にバイクに乗っていたんだな

なんて思いながら

後を走ってました

頑張れ見も知らぬライダー君

近頃若さが眩しくなってきたよ

春ちかしといえ

未だ雨は冷たいけれど

雪じゃないから助かるよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月14日 (土)

高速道路料金の引下げの実施について

3月13日に

国土交通省から発表されました

内容については

1.料金引下げの段階導入について

2.新たな料金に関する周知について

3.渋滞等への対応について

4.経済対策としての観光振興に向けた更なる取り組みについて

とされていますが

特に気になるスケジュールは

           高速道路 料金引下げスケジュールについて
 3月20日(金・祝)
 ○ 本四高速・アクアライン土日祝上限1,000円
 3月28日(土)
 ○ 地方部、土日祝 上限1,000円(大都市圏跨ぎ等除く)
  ・ただし、東京・大阪の大都市圏、並びに、札樽道・名古屋2環(均一料金区間)をまたぐ場合と
   飛び地の有料道路については、下記の通り、4/29から通算で1,000円。
  ・大都市圏跨ぎでも、圏央道、名神高速を経由する場合は、当初から通算で1,000円になる。
 ○ 大都市近郊区間 土日祝昼間(6~20時)3割引
 ○ 首都 日祝 500円 (3/29(日)より)
 ○ 阪神 土日祝 500円
 3月30日(月)
 ○ 地方部、平日全時間帯3割引以上
  ・ただし、昼間(9~17時)3割引は100km制限
 4月29日(水・祝)
 ○ 地方部、土日祝 上限1,000円(大都市圏跨ぎ等)
以降、順次導入するメニュー
 ○ 割高区間(飛騨トンネル等)割引 (終日3割引)
 ○ 土日祝 観光バス3割引
  ※土日祝の時間帯割引後の支払い料金を、更に3割引(事前登録制)。
 ○ 時間帯割引の100km制限の緩和

  ※100kmを超えて利用する場合も、100kmまでの利用分は割引。

と言うスケジュールだとアナウンスされました
2.の新たな料金に対する周知についてでは
リンク先の
で 主要なIC間の料金検索が可能らしいです
あと
4.経済対策としての観光振興に向けた更なる取り組みについてでは
西日本高速道路(株)では、今回の引下げにあわせ、旅館などと提携して、皆様の旅がお得になる取組みも行います。
 <3/28 「みち旅」サイトオープン>
と書いていらっしゃるから
ひょっとしてお得情報が書かれるかもしれませんね?
ここまで高速道路でのETC優待?と言うか優遇
これを考えると
他の物流については気になりますよね?
フェリーや電車・汽車の飛行機
特に
フェリーは橋が繋がっていないのは
沖縄や北海道他離島以外は
本州と橋繋がりになっているから
経営継続が難しいのでしょうね?
高速道路以外も
何か経済対策で対応出来ないのでしょうか?
船旅も列車での旅も
時間を買える飛行機旅も
それぞれにとっても必要な輸送手段ですから
全てがうまくいけば良いな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

ETC車載器予約待ちは?

あまりの反響で

一部のETC販売店では

売り切れ入荷待ち状態が

出ているそうです

予約しても

入荷時点で

あの短い期間の

ETC車載器購入助成が

確実に受けられるとは限らないため

助成制度対象外になるかも知れません

そんなお断りを言われるお店もあるようです

結局

我が家も

ETCで盛り上がってはみたものの

いざ購入と言う段階で

二の足を踏んでいます

予約しても

助成金が頂けなければ

殆ど定価で買うことに・・・

ETC認定販売店

店頭で

購入時に即

値引いてくれるのは

有難いけれど

4月以降に

セットアップしても助成対象にして欲しいな

1000円高速道路通行料金も

政府が言うような

3月28日には一斉に出来ないそうだから

購入したくても

希望の商品が無い場合の

予約販売分はOKにして欲しいよ

ほんと

ETC関係は

調べても調べても

分からない事だらけです

悩んでいる内に

期限が過ぎてしまいそうで怖いよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)

ETC購入助成スタート

今日から

ETC車載機を

新規購入に当たって

購入費用の助成が始まりました

助成額は4輪車5250円

2輪車1万5750円

実施主体の財団法人高速道路交流推進財団が指定する

カー用品店や全国約1万の助成取扱店で

新規に車載器を購入すれば

その場で割り引かれるそうです

条件は

支払期間2年以上の分割払いらしです

ETC総合ポータルサイトで確認すると

車もバイクも2009年3月12日(木)~2009年3月31日(火)の

無茶苦茶短い期間です

(財)高速道路交流推進財団のETC車載機新規導入助成

こちらに

詳しい購入の流れなどが書かれています

ここまで

ETCで盛り上げっていますが

民主党さんが政権をとったら

高速道路無料を政約に掲げている以上

多分無料化されるよね?

衆議院選挙次第でETC自体が無くなるの?

謎です

仮に民主党さんが

政権を取るとしても

それまでに

ひょっとしたら

GWや

もしかしたら

夏休み

それなら

秋のGWもあるかも?

等が

選挙されずに向かえるかもしれません?

そのお休みに

1度でも高速道路を長距離走れば

元は取れるかもしれませんから

此処はヤッパリ付けるべきでしょうか?

XLR-BAJAはバッテリーレスなので

通常では付けられません

BMWのバイクは

ETC車載器をディーラー以外では

付けてくれなさそうですし

ディラーだと

凄くお高いですから

困ったものです

この際

稼働中のバイク全てに

ETCを付けたいけれど

定額給付金以内で

何とかなりませんか?

ねえ

パートナー

一体我が家には

何台のバイクがあるの?

付け替えて使えれば

何台有っても問題ないのですけれど

そう言う訳に行かないようですから

台数分必要みたいです

困った困った

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月11日 (水)

ETCで高速道路料金が本当に土日祝日上限1000円なの?

何だかとっても分り難い

今度のETC割引

首都高、阪神高速やそれ以外の高速の

「大都市近郊区間」を通ると別料金になるなど

その内容が複雑です

そこで

色々調べると

livedoorニュースで

高速1000円「超分かりにくい」 国交省など問い合わせ殺到

と言う記事を見つけました

これによりますと

首都高速や阪神高速を通過したり

大都市周辺を経由すると

1000円で何処までも行くことが

事実上不可能になります

しかも

Yahooニュースだと

高速料金「1000円」GW前にずれ込み…システム改修遅れ

と言う記事に

政府の追加景気対策に盛り込まれた土日と祝日に地方の高速道路の上限料金を1000円とする値下げ策の完全実施が4月下旬にずれ込むことが10日、明らかになった。

国交省によると料金徴収システムの改修が、28日の値下げ開始に間に合わないという

東京・大阪の大都市圏を経由して複数の地方の高速道路を利用する場合は、当面、前後の地方区間でそれぞれ通行料金を支払う「二重払い」の状態になる。

しかも

過去に遡って返還しないらしい

結局幾らでしょうか?

上手く利用すると

青森ICから鹿児島ICまで2100円でいけるらしい?

う~んこうなればとってもお得な感じですが

大阪や東京及び大都市周辺にお住いの方は

1000円じゃ駄目だって事ですよね?

田舎で良かったのか?

微妙な感じです

パートナーにゆっくり教えてもらわないと

チンプンカンプンです

とにかく

ETCを付けていないと

この度の値下げにも

何も恩恵がないという事だけは

しっかり分りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

ETCマイレージポイント交換

ETCマイレージサービスさんから

ポイント残高のお知らせが

届いていたのを思い出したので

HPを覗いてみると

有効期限が2009年3月31日までのポイントは、2009年2月ご走行分(3月20日発行)まで貯めたうえで交換することができます。2009年3月のご走行に対するポイントの発行は、4月20日となり有効期限を迎えるポイントと合算し交換することはできませんのでご注意ください。

と書かれています

期限内に

自動ポイント還元サービス分も貯まらなさそうなので

ログインして全部ポイントを交換しました

ETCカードは

何枚か持っていますが

マイレージ登録がされているのは

常時使うカードのみなので

今後のことを考えると

ETC車載器の数だけ

ETCカードも作って

マイレージサービスに登録しちゃおうかな?

複数のカードポイントを

合算はしてくれないみたいだから

余りメリットが無いのかも?

しかも

我が家は

パートナーのETCカードもあるから

複数枚使う事があれば

マイレージ登録済みの

パートナーのカードを使えば良いので

登録することをしてないのです

少ないポイントでしたが

今月で消えちゃうなら

交換されておかれた方がお得ですよ

しかし

自動還元の1000ポイントは

中々貯まらないよね

自分で交換しましょう

でも

ETCマイレージさんは

とっても親切に葉書で知らせてくれたり

HP上でも親切に教えてくれています

皆様もお忘れなく様に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 9日 (月)

のんびりちゅう?

日曜日

今回も懲りずに

先週と同じ公園に

パートナーと来ました

流石に

Blog_708 バーべキューコーナーにも

人は居ません

公園内は

カップルや家族連れが

沢山お見えになっており

結構賑わっているのですが

アウトドア施設の営業は未だのようです

Blog_710 2機ある風力発電のプロペラも

1機はお休みなのでしょうか?

プロペラが回って無かったです

風邪のせいじゃ無いと思うよ

だって

Blog_713 公園にいた時間では

1度も回らなかったのですから

潮干がりする家族や

釣りを楽しむ方が多かったですが

ラジコンで駐車場を占領する方がいらっしゃるのに

ビックリ致しました

グループでしょうか?クラブなのか?

結構な人数の人たちが

家族連れやカップルで楽しまれていましたが

ラジコンカーの音がやかましくて

しかも

駐車場内を走らせるものですから

車で踏まないか心配しました

ラジコンサーキットが有ればいいのでしょうね

一寸のんびりと

お昼寝したかったですが

余りにやかましく感じたので

早々に引き上げました

バイクや車のように

ラジコンカー締め出しが無い事を願います

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月 8日 (日)

無料ETC車載器やETCカード

ETC車載器新規導入助成にて

車載器を新規に購入するときには

助成金が出ますが

まず何よりも

ETCカードが無いと

車載器を買っても使えないよ

さらに

年会費が無料のETCカードが作れて

ETC車載器がお安く求められたら最高です

色々検索してみましたら

結構皆様お調べになっているようで

たくさんのサイトがヒットしました

JRSさんが

ETC車載器大特価キャンペーン価格

ETC車載器本体 + セットアップ費用 + 送料込み

特別価格 ¥5,980 (税込)
全国一律プラス300円で代引き決済に出来ます。

NEXCOさんが

古野電気製ETC車載器【アンテナ分離型・ブザータイプ(FNK-M03)】

無料でETC本体とセットアップ出来ます

どちらも

色々な条件がございますが

土日1000円高速道路料金の

恩恵に比べれば良いかな?

詳しくは各サイト様でお調べ下さいね

でも

車のETC車載器ばかりがヒットします

1番得するクレジットカード 徹底比較さんで

色々詳しく書かれていました

参考になりました

ありがとうございます

バイク用は

中々見つかりませんが

助成金が出るだけでも有難いですね

車用に比べて

物凄くお高いですから

定額給付金だけでは

バイクにETCは付けられません

困ったよ

まだまだ何処にするか決められないのです

上記リンク先様を利用される時は

良くお調べいただき自己責任でお願いね

私は未だ利用した事がありませんので

宜しくお願い致します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 7日 (土)

2009年度バイクETC助成金1万5750円

やっぱり

考えることは同じだよね

ETC割引が実際に施行されるとなれば

今度は

ETCを取り付け助成金が気になりますね

そんな事を思っていると

待ってましたとばかりに

2009年3月6日

国土交通省所管の財団法人高速道路交流推進財団

ETC車載器新規導入助成

「ETC」車載器の新規購入者に対し、3月12日から助成金を出す」

と言う事が発表されました

これまでに

ETC導入を躊躇っていたバイク乗りも

当然

お車の方も

1000円効果と相まって

そこに

定額給付金がおりれば

取り付けをするでしょうね

関係各所のHPが賑わっています

中々入れない状態ですね

GWに渋滞が出来ないと嬉しいのですが・・・

勝手なお話でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

定額給付金の支給日は?

各自治体で

支給開始日が

凄く違いますね

早いところは

既に支給開始中で

遅いところだと

5月以降になる自治体も

我が町も

未だ何時と言う事を

明確にしていません

何時なんだろう?

受取れば

消費拡大に

バイク用のETCかな?

それとも・・・

使い道は直ぐに出てきますけれど

12000円の限られた予算に

プラスするほど豊かな生活でもなくて

結局

多くは生活費と消えるのでしょうね?

生活費だと

消費拡大に繋がらない等と

TVでコメンテータが言ってましたが

この3月は

派遣社員さんや請負社員さん

そして

正規労働社員さんまで

リストラされるらしいですから

パ~ッと使えないよね?

製造業は

リストラが間に合わなくて

大変だとか言ってますものね

する側もされる側も

本当に困った時代です

リストラ後再就職先が直ぐに有れば良いのでしょうけれど

我が町のような田舎町では

求人がほぼ無い状態です

何時の日か

景気が良くなって

明るいニュースが聞けますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

高速道路何処まで行っても1000円

ついに

28日から

高速道路が

何処まで行っても1000円

2年間の期間限定ですが

ありがたい事です

出来たら

高速道路無料化されたら

もっと嬉しいですけれど

GWや夏休みには

渋滞が戻ってくるのでしょうか?

こちらは少し困りますね

定額給付金も決定されましたが

3年後に

景気回復したら

消費税アップですか?

う~~ん

これも困りました

ETC限定の1000円高速道路料金も

バイクのETC助成金アップお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

プチ温泉

先週は

温泉に立ち寄りました

と言いましても

足湯ですけれど・・・

Blog_644 Blog_659

2箇所に行ったのですが

久し振りの

温泉

ええ

足湯ですけれど

パートナーが

頑張ってお仕事中なのに

中々

1人だけ

のんびり温泉に浸かるのは

流石に出来ませんでした

お使いの途中だったのもあっての事ですけれど

こそっと

足だけ

温泉浸かっちゃいました

不思議な物で

足だけの温泉なのに

(足湯だから当たり前かしら)

10分も浸かっていると

体中がポカポカして

その後は

帰るまで暖かでした

皆様のお住い近くにも

足湯ありますか?

この時期には

とっても有り難いですね

しかも

足湯だけだと無料と言うのが

とっても素敵です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

おひな祭り

今日3月3日は

おひな祭り

女の子のお祭りですね

我が家では

流石にお祝いはありませんが

ちらし寿司を

母が作ってくれます

具沢山で

市販の物より

私は美味しいと思っています

ところで

Blog_705 おこしものは

皆様ご存知ですか?

私は全国的に

おひな祭りにいただく物と思っていましたが

パートナーは

全く知らなかったのです

先日食べていただきました

私的には

お砂糖や砂糖醤油で食べる物なのですが

パートナーは蜂蜜をつけて食べてました

しかも

蜂蜜はオーストラリア土産の物をね

私も食べましたが

蜂蜜よりはお砂糖かな?

おこしものの語源は

木型に米粉を練った物をいれて

花や魚などの形を作ることから

型からおこしたもの

と言う事から由来しているらしいです

本当の所は詳しく知りませんが

間違っていたらごめんなさい

全国区だと思っていたものが

どうやら

中部地区の

限られた地方の限定だったのが

驚きでした

きっと調べたら

色んな地方限定の物が有るかもしれませんね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 2日 (月)

ウイルスセキュリティZERO

ウイルスセキュリティZEROと言う

ソースネクストさんの

セキュリティソフトを

この前

初めてパソコンを買った

いとこのPCに入れました

60日間の

体験ソフトが

期限が切れそうになったため

午前中に

いとこが来て

2人で

大型家電店に

セキュリティソフトを買いに行きました

Vista対応で

2015年迄

無料アップデートされるらしいので

こちらを選びました

更新料金が無料で

3台まで使えるのは良いですね

しかし

いとこは1台しかPCを持ってませんが・・・

残りはどうするのでしょう?

でも

インストールも簡単だし

凄く軽い感じでした

シマンテックさんを

使い続けている我が家のPCより

動きがスムーズな気もします

まあ

とにかく

これでいとこにPCの事で

呼び出される事はなくなるでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 1日 (日)

海を見に行ったよ

良い天気に誘われて

海を見に

パートナーとお出かけ

国道は空いていて

結構スピードを出して走る車が多いです

こんな時には

決まって現れる

白バイや覆面パトカー

しっかり

お休みでもお仕事をされています

何台かは

止められていました

Blog_672 海の見える公園で

係留されているヨットやボートを

ユックリ眺めて

Blog_670 芝生の公園内を

お散歩したりして

お日様をしっかり浴びてきました

紫外線は怖いけど

昨日と言い

今日と言い

こんな小春日和には

お外で遊びたいですね

バイクも沢山来ていたし

スポーツをする人も沢山でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »