« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

2008 北海道ツーリング 6日目

8月12日


2008sum_182 移動日です

南富良野の山部キャンプ場へ移動します

霧雨が降る中で撤収作業が待っています


2008sum_185 その前に

三方六で朝御飯



阿寒湖まではダート

途中で道がデコボコになって引き返します

勿論 私が言い出したのですが・・・

GSに乗らせてもらっても

元々の腕前が物を言うのがダートだよ

2008sum_187後5km走るとダートは無くなったのに・・・

言い訳すると

対抗の車のアベックさんも

「間違って入ってしまったけれど

 後どの位この道は続きますか?」

2008sum_188と運転の男の方が弱音を吐いてたから・・・

殆ど峠の頂上まで来ていたのに

パートナーもGSを転倒させられるのが嫌なのか

私を気遣ってのことなのか

引き返す事を促してくれたよ

有難うだけれど

来ただけはダートだから

今思えば走りきったほうが断然近かったみたい


物凄い遠回りで阿寒湖畔へ走りました

そろそろGSに燃料を入れたい頃

阿寒湖畔に到着

何だかココだけ快晴

セイコマで休憩中に対向からやってきたライダーに聞くと

ナイタイや足寄付近も霧雨で

カッパは着たままだったようです

でも

私達はココでカッパを脱ぎました

2人とも晴男&晴女だから大丈夫


2008sum_194 2008sum_196 2008sum_200 2008sum_619 足寄国道を走り

途中からオンネトーに寄り道

久し振りのオンネトー

野中温泉も雌阿寒岳もそこにはありました

随分お腹が空いてきましたがまだ走ります


足寄から新得へ向かい

かなり遅いお昼ご飯を

新得駅の駅蕎麦を頂く事にしたからです

2008sum_206 遅いお昼ご飯になったけれど

駅蕎麦の小母さんが居なかったからだけでは有りません

キヨスクのお姉さんに探してもらい

小母さんと娘さんで作ってくれました

2008sum_207 2008sum_208 2008sum_209 3食頼んで1度に出されたので

パートナーは味わう余裕無く

山菜蕎麦から頂いています

私はてんぷら蕎麦

直ぐに食べ終えたパートナーは

掛け蕎麦を食べています

気付いた小母さんは

「ゴメンね

 気付かなくて

 延びちゃうわね」

返事もしないで蕎麦を食べるパートナーは

物凄くお腹が空いていたそうです


狩勝峠を越えて快調に走り

物凄いスピードのバイク集団に抜かれた直ぐ後に

有りえない事に

私が幾寅近くのオービスを光らせる

「うん?

 私なのかな?」

パートナーは知っていた様で

道の端っこを同じスピードで通り抜けました

どうやら

バイクはナンバーを写せないから大丈夫らしいけれど

普通の流れに乗ったままで走っているのに

何故?


南富良野から山部に入り

2008sum_224 何時ものテントサイトへ

テントを張ってからお買い物に富良野へ

何時ものフォレストでお買い物

選べるお買い物は嬉しいかも・・・

隣のホーマックで炭を買い

今夜は焼き物もできます


帰って夕食を作っていると

2008sum_653 トラクターでキャンプ場に帰って来たキャンパー?

駐車場の端っこに停めて

ブルーシートで補強したフライのテントに入ったよ

その後

パートナーがバイクのチェーンにオイルを注している時に

「今年は少ないね

 全然ガラガラのキャンプ場ですよ」

と話しかけられたのですが

私も忙しくしていたのでお相手できず

彼は何時の間にか居なくなっていました

そう言えば

一昨年も同じ場所にテントを張っていた方が

西瓜の差し入れをして下さったのを思い出しましたが

同じ人ではないようです

その方も

農家に友人が居てアルバイトをしているようなお話しでした

きっと彼もトラクターで農家のアルバイトなのでしょう


夕食の後はハイランド富良野にお風呂

帰って来たら直ぐにおやすみでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月30日 (土)

2008 北海道ツーリング 5日目

8月11日


厚岸方面に向かいます

今日の目的はズバリ

牡蠣

厚岸の牡蠣をいただきに行くぞ


と言う事で

今日は2台で走りますが

当然GSは私が乗る事になりました

北海道に来てからは

GSに乗る事が多くなってます

ファンデューロよりも足つきが良いのと

疲れ難いのが気に入りました

アクセルを開けても

ギュィ~ンと走り出さないので

体に力が入らなくて疲れ難いのだと思います

反面

何か力が弱いような気が致します

普通に走るにはGSの方が楽です

まあ

どちらにしても私では扱い切れないですが・・・


2008sum_136 パートナーがコッタロ湿原で昔

鶴を見たと言うので

嫌々ながらダートを走りました

道ばかりを見ていたので

鶴は見れませんでしたが

パートナーに聞くと

「居なかったよ

 それより横の川でカヌーが居たね」

「そんなの見てないよ

 余裕がある訳ないじゃん」

とか言いながら

2008sum_138 途中の橋で写真を撮っていると

カヌーが来ました

この道はパートナーにとっては

何て事が無い道なのね

どうやら楽しめていないのは私だけ?


2008sum_142 直ぐに国道に出たけれど

私の目が大変

目にゴミが入ってイタイ

そうですコンタクト目なので涙が止まりません

このままだとコンタクトも無くしそうなので

しばし休憩

B+COMが役立ちました


これからは

道々を走って行きます

昆布刈方面に行きたそうなパートナーを

コンビニで休憩させて

真直ぐに厚岸に向かいます


2008sum_147 何時も思うのは駅弁のお値段が高い気がします

厚岸駅で牡蠣弁当を1個お買い上げ

半分頂いて

今度は道の駅です


2008sum_151 2008sum_152 2008sum_154 2008sum_155 ここで

生牡蠣と秋刀魚のお刺身

牡蠣グラタンにカキフライ重を頂きました

この為に

牡蠣弁当は1個にしたんだよね

パートナーも秋刀魚のお刺身は気に入ったようで

美味しいと言っていました

至福のひと時は直ぐに終わりを告げて

2008sum_157 混み合って来た店内なので

食事を終ったら直ぐにお会計を済ませて

お外に出ました


色んなバイクがやってきますが

今年は凄くバイクやキャンパーが少ない気が致します

フェリー代金やガソリン代

それに色々な物が値上がりしたからでしょう

私達も次は何時来れるか分りませんので

このツーリングを精一杯楽しむ事にします


2008sum_1632008sum_161お腹が苦しいほどですが

釧路方面に向かって走り出します

  三方六で有名な柳月さんでお八つ

散々お昼を食べておきながら

ココで別腹です

ココもコーヒーはサービス(無料です)

店内で頂いて大満足


この後は

釧路でお買いだしをして

2008sum_176 2008sum_180 新しく出来たらしい外周道路を空港向いて走ると

鶴居方面に入る道が出てきました

釧路湿原ビジターセンターに立ち寄ったりして

道草をシッカリしました


明日からはお天気が思わしくないので

今日が鶴居の最終日です

明日は移動日と割り切って

雨の中でも走ります

その前に撤収がありますが

頑張ります


今日は温泉を変えました

パートナーが好きなほうの温泉です

お値段はお安いですが

シャンプーやソープは置いてませんので気を付けないと・・・

ゆっくり入って散歩しながらテントに向かいます

今夜もこれでおやすみなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

2008 北海道ツーリング 4日目

8月10日


今日は知床半島に向かいます

結構距離が有るので

2台じゃなくて1台にタンデム

勿論

パートナーの後ろが私です

2台で行くと帰って来れないかも?

朝御飯もサクッと済ませて

標茶方面にショートカット


2008sum_058 2008sum_059 2008sum_038 中標津に立ち寄り

久し振りの開陽台に向かい

北19条で写真を撮って街中でガソリン給油

後は羅臼に向かってひた走ります


2008sum_060 2008sum_064 まるみ食堂に着いたのがお昼前

丁度空いている時間なのでお昼ご飯にしました

生うに丼と鮭親子丼を注文

と同時に団体客のご入場

2008sum_0612008sum_062 タッチの差で注文の品が遅れる事無く出てきました

これも半分ずつにして頂きました

それにしても贅沢なお昼ご飯です


北方領土を見ながら

返せ北方領土や北方領土はわが国の・・・

等と言う看板が全然見なくなってました

どうしてなんだろう?


2008sum_066 2008sum_075 羅臼の道の駅で休憩して

知床横断道路に向かいますが

直ぐに熊の湯に停車

キャンプ場も覗いて見るも

ガラスキ状態です

鶴居も空いてるので

今年はキャンパーが凄く少ない気が致します

その分ゆったり出来ますが


熊の湯に入浴

幸いにジモピーは居なくて

水を入れる事が出来ました


パートナーの方は

パートナーを地元民と思って

先客達が慌てていたようです

墨を入れた方も後から入ってきて

我慢して熱いお風呂に入ったのが笑えたそうです

パートナーは熱がりの癖に

ムッチャ熱い風呂が好きなので

熊の湯には向いているみたい


2008sum_077 2008sum_097 ポッカポッカする体で知床横断道路を知床峠に向かいます

霧が掛かっているのか雲なのか?

峠付近は羅臼だけが見えませんでした

2008sum_079 2008sum_083 2008sum_087 ウトロに向かって下ります

ウトロ側は快晴です

知床自然センターに寄って休憩

散策して帰り道は斜里経由です


2008sum_597 途中のオシンコシンの滝でも休憩

こんな事で鶴居に帰れるのかい?


小清水から標茶に向かい

その後神の子池に

神の子池はパートナーが

2008sum_107 2008sum_600 「亀の子池」と発音するのが可笑しかった

本人は神の子池と分っているのに話すと言い易い亀の子になるらしい


2008sum_122 2008sum_129 神秘的な様子を堪能して清里峠から裏摩周展望台へ

ばっちり見えた摩周湖も私達には問題なく

ひとまず安心かな


帰りに多和平によって

キャンプ場に知り合いが来ていないかチェック

2008sum_609 誰も居ない様なので

直ぐに退散


鶴居のAコープで閉店ギリギリにお買い物

何だか

昨日も閉店の音楽が掛かっていた気がします

でも

今日は午後5時前

昨日は午後6時前でした

流石にお早い閉店です

お買い物が出来るだけでもありがたい


今夜も夕食は簡単に済ませ

歩いて温泉に向かいます

面倒なので

ライトを持たずに歩くと見えないよ

パートナーはハッキリ見えているらしく

スタスタ行っちゃいます

シッカリついて歩いて行き帰りしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

2008 北海道ツーリング 3日目

8月9日


朝からパッキングを見直して

7時過ぎに出発

三日目とは言っても

実質の北海道初日

更にパキングを見直して(正確にはしてもらって)

バイクをチェンジします

足つきがいいと安心ですから


ココで重大問題発生

2008sum_003 わたしのB+COMが壊れている

メインスイッチの所が破けているじゃありませんか

防水処理をしているスイッチが意味無くなっています

これでは雨の日は走れません

帰ったら直ぐにクレーム処理していただきましょう

通信には問題が無いので

このまま使ってコミニケーションを取ります


今日は道東

一応 鶴居キャンプ場を目指しますが

早ければ

中標津か別海辺りまで行きたい様です

って事は

私しだいって事だね

ちょっとプレッシャーだよ


鵡川を越えて

セイコマでサンドイッチの朝御飯

ソフトカツゲンもお決まりですね

日高方面に向かいます

流石に涼しい感じです

日高の道の駅ではソフトクリームと思っていたのに

朝早いのと気温が涼しいので食べませんでした

ここでガソリンを給油

勿論ホクレンで入れましたが

今年はフラッグが頂けないので

これからはセルフの安いお店で入れるかも?


R274で日勝峠越えで十勝方面に向かいます

2008sum_009 途中の清水ドライブインで牛トロ丼を頂きました

お口の中でとろけて無くなります

パートナーと半分ずつ頂きました

だって

この後は帯広の六花亭でのスィーツが待っています

お腹満腹にはしたくありませんもの

十勝清水に下って日勝峠は無事に超えました


帯広の駅前に着いて

豚丼のぱんちょうで並んでる人の横を

六花亭に向かい入りました

2008sum_015 2008sum_016 ココは何時来ても気持ちの良い対応をいただけます

今回も店員さんが道路に出て案内してくれました

サイドスタンドに敷く板等もご用意下さいます

私達はアルミで作ったサイドスタンド敷きを持参していますので

お世話になることは無いのですが有り難い事です

2008sum_013 サクサクパイやケーキを頂いて

サービスのコーヒーを飲んでから

お土産を自宅に送りました

ちょっと余分に送っておきましたが

Blog_312Blog_313きっと母の事だから

ご近所さんや友人にあげちゃうだろうな?

(帰ったら全部綺麗にあげて母の分も無かったよ

 密かに私達の分と思って送ったのも無かった)

  今回ポイントがたまってマルセイバターサンドのタオルを頂きました


苦しいほどお腹が膨れましたが

これから海沿いで釧路方面に走ります

お天気は良いけれど

気温は14℃~17℃位で久し振りに

涼しい北海道に出会えました


2008sum_017 2008sum_019 2008sum_020 2008sum_021 白糠恋間で豚丼とカキフライ丼を頂きました

流石にお腹が辛いよ

美味しかったけれど

豚丼も豚の枚数を欲張れなかったパートナーが居ました

ここでも

半分ずつ頂いて両方の丼を堪能


これからは一路鶴居方面に

釧路湿原を右手に見ながら北上します

今年から無料になったオートキャンプ場と

何時もの公園キャンプ場がありますが

2008sum_023スーパーと温泉が歩いていける鶴居村民の広場キャンプ場に

テントを張ることに致しました

Aコープでお買いをして

温泉に入ったらお休みです

お疲れ様でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月27日 (水)

2008 北海道ツーリング 2日目

8月8日


退屈な船旅ですが

私達はやらなきゃいけない事が・・・

それは

行き先の決定

パートナーが船の中で決めると言うから

何も決まっていなかったの

結論は

天気が安定してる前半に

道東方面にツーリング

それからは

お天気次第で動く事にしました


定刻の時間に苫小牧東港に着岸

相変わらず何も無い原野です

道は真っ暗だよ


今夜は

パートナーが見つけた安宿

ビジネスホテルと言う名の民宿?

勇払に有るので

勇払原野を走ります

約20分で到着

宿のシャッター付ガレージにバイク2台を入れさせて頂けて

チョット嬉しかったです


早速

お部屋を案内頂いて

素泊まりなので

と言うか

この時間に食事付は予約できないですね・・・


早速

歩いて2分のセイコマートに夕ご飯の買出し

ここで

Blog_318 セイコマートの会員になりました

何度かこのセイコマートでお買い物をしているので

きっとこれからもお世話になるセイコマートの会員だと

お徳かも知れませんからね


コンビに弁当の夕食の後

お風呂に入ってさっぱりしてお休みです


いよいよ明日からツーリング本番

ワクワクしながらも直ぐに眠ってしまいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

2008 北海道ツーリング 初日

8月7日


本当は8月8日の午前1時15分発のフェリーなので

夕方出発でも余裕なのですが

夕立が有りそうなのと

その夕立がゲリラ豪雨だと嫌なので

朝から出発です

前に書いた様にパートナーは会社にバイクで行きました

会社の方もビックリだよね?


私はゆっくりツーリングしながら

フェリーターミナルのある敦賀港を目指します

母とワンコに見送られ

ご近所さんに見付からないように

そ~と 走り出しました


走り始めて直ぐに

「朝から暑い」事に気付きましたが

今更仕方が有りません

メッシュジャケットでも爽快さは望めないよ


高速道路は使わずに

一般道で通勤渋滞が解消された時間なので

結構良いペースで走れます

まあ何事も無くフェリーターミナルに着きました

出向まで10時間ほどあります


そこで

ターミナルで2時間ほど休憩させていただき

銀河鉄道巡りに街中に出掛けました

2008sum_283 2008sum_288 町のメインストーリートに

メーテルや哲郎

車掌さん等が置かれています

一昨年の境港で鬼太郎に会った様な感じです

規模は格段に小さいですが

それなりに楽しめました


フェリーターミナルに帰る前

スーパーに寄って買出しを致しました

今夜の夕ご飯とフェリー内での食事

これを2人分ですから随分な量です

スッカリ暗くなってからスーパーを出て

ターミナルに帰りました


ターミナルは冷房が効いて涼しいです

お昼はエコなのか冷房じゃなくて窓を開放して

海風を入れていました

これはこれで涼しくて私的には良かったです

2階でお昼も夜もゆっくりさせていただき

パートナーの到着を待っていました


ウトウトしかけた10時ごろに

パートナーが到着です

早速チケットを手続きして

遅い夕食です

幸いな事に夕立にも遭わず

何事も無く走って来れたらしく

夕ご飯のお弁当をシッカリ食べてました


その後

TVを見て過ごし

乗船を開始したのでバイクに戻り

沢山のバイクと共に乗船開始です


定刻の出航となり

パートナーとお風呂に行って

今夜はお休みです

しかし

毎回の事ながら

フェリーの乗船は緊張します

フェリー内の転回や走行が滑りそうで嫌なのね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月25日 (月)

北の国から

Blog_315 旭川市役所から

郵便物が届きました

社封筒には旭山動物園のスタンプ

早速封を切ってみると

中には

Blog_316 旭山動物園の写真集(DVD映像付録つき)が

入っていました

園長さんからの

平成20年度旭山動物園星祭りの抽選結果について(お知らせ)には

8月19日に抽選を実施し当選したと書かれています

実際

お盆時期の旭山動物園は

朝 開園前に行ったので

殆ど並ぶ事無く見られたのですが

空飛ぶペンギンはお昼になってしまい

余りの人気に並ぶのが嫌になって諦めました

本当は1000円で年間パスポートを買って

翌日も来たかったのですが

生憎の雨予報だったので諦めて

通常の800円の入場を致しました

それなのに

豪華な写真集が当たるなんて・・・

パートナーのお休みにゆっくり2人で観ます

それまでは我慢して本棚に保管です

抽選で当選させて下さって

本当に有難う御座いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

原付バイク?

今夜もワンコは鳴いています

余程太鼓や笛が嫌なのでしょう

今夜も彼は玄関の中で表に向かって

「ワンワン」言ってます

この週末に

F650の2台とも洗車をしようと思っていたのですが

中々お天気の状態が思わしくなくて

未だに北海道から帰ったままの状態です

北海道では

F650ファンデューロとF650GSを取り替えて走ったり

1台でタンデムで走ったりしましたが

GSの方が大人しい感じです

ファンデューロは出足もグンと走りますし

5速ギヤで70Km以上は出ていないと

ギクシャクします

GSは何事も無くス~と走ります

燃費はGSが30km/L以上走りました

ファンデューロは良くて25Km/Lです

悪いと22Km/L程まで落ちました

GSはBAJAと変わらない燃費でビックリです

HP書き込みのために調べて分りました

それに

GSは私にピッタリで

パートナーには小さい感じです

どうにも

180cm以上80kg以上には650ccには見えないよ

ダカールならシート高も高いから

少しは見た目がいいかもね

写真をPCに取り込んでたりすると

良く分かりますね

大きな体が羨ましいような・・・

とにかく

パートナーは大きな体で窮屈そうな

ほほ笑ましい様な感じでデジカメに収まっています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

地蔵盆

24日は地蔵盆です

此方の地方では

お地蔵様をきれいにして

お供え物を沢山致します

今夜と明日は

地蔵盆踊りが執り行われまして

笛や太鼓が色々な方向から聞えてきます

私達には郷愁を誘う音色ですが

我が家で唯一

この音色が苦手なものが居ます

そうです

我が家のワンコ

夏祭りの花火が終ってホッとしたのもつかの間

今度は太鼓です

彼はとっても嫌みたいで

玄関に入れてあげても

かまって上げても一向に泣き止みません

「ワンワン

 ウ~ ワンワン」

もう必死です

仕方なく母がず~と一緒に玄関で涼んでました

それも10時過ぎまで・・・

多分明日の夜も同じ事でしょう

早く慣れてくれないかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

死ぬかと思ったよ

ええ 

納屋の扉のことですが

ガラス戸が入れてあり

そのドアが風や雨で朽ちてしまい

ちょっとした風で倒れるのです

そこで

母と2人

板戸を入れようと頑張りました

パートナーのお休みを待ってすれば良かったのですが

雨の予報が出て来ましたので

頑張って今日致しました

普通にドアを入れ替えればOK

そんな風に思っていた2人は

ガラスを外して扉を出そうとしたら

「ブ~ン」

と重低音の音色が聞えてきました

背中に汗が滴り落ちます

どうやら奴らが巣を作っているようです

まだ「カチッ カチッ」

と言うような音は聞えませんが

明らかに賑やかな音が聞えます

慌てて外に出て

「殺虫剤を早く」

母にお願いして

2人でそれぞれ手に殺虫剤を持ち

スプレーしますが中々抵抗が激しい

暫くはそのままにして落ち着くのを待ってから

戸板を立てかけて終了

しかし

攻撃向かってくる凄い奴も居たので

母も私も遠くからスプレーするものだから

殺虫剤を2缶使ってしまったよ

まあ

2人とも刺されなかったのが良かった

もう2度とはしたくない戦いだった

納屋の中にはパートナーの沢山のバイクが眠っています

これで益々出し難くなってしまったね

って

出る事があるのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

富良野メロン

早くも

Blog_311 富良野で買ったメロンが届けられました

食べごろが

20日~となっていましたので

今日早速食べる事にしました

流石に

甘くて美味しいのですが

余りに急ぎすぎたのか

未だ硬い所が有りました

後のメロンはもう少し待ってから頂く事にします

ブルーシートも干して

そろそろ北海道の気分が抜けて来ましたが

それはそれでHPやブログを書くには

チョット困ってしまいます

忘れない内に書こうとはしますが

中々整理が追いつかず

もう少し後になりそうです

まあ

メロンが美味しかったと言うことで

今夜はおやすみなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

お墓参り

お盆には

お墓参りが出来なかったので

本日お参りしてきました

流石に

お盆過ぎの平日のため

お墓は私達だけのお参りでした

どのお墓も

お盆にはお参りがあった様で

お供えやお花が新しく

お墓周りもすごく綺麗になっています

勿論

我が家のお墓も母がお参りしてくれて

よそ様に負けないぐらい綺麗です

毎月のお墓参りを欠かさない母が

常日頃から綺麗にしているのと

お盆は特別丁寧にお墓掃除をしてくれたからです

北海道ツーリングから

パートナー共々に無事に事故も違反も無く

帰ってきたことを報告いたしました

お盆のお墓参りが出来なかったことも

正直に謝ってまいりました

これで

気になっていたお墓参りも済ませホッとしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

落雷

どうやら

落雷でのモデム損傷は間違いなさそうです

ADSLのモデム経由で電話さんを繋ぐと

モデムの電話ランプが点きません

説明書を読むと

「電話線が確実に繋がっていない」等と書いています

繋いだよ

でも駄目なのさ・・・

この状態でも

IPフォンは掛けられますし

外からの電話も受けられます

でも

050番号での応答に限られますので

NTTの番号では受けられません

北海道ツーリング中に母がNTTさんに

修理をお願いした様ですが

その担当者さんが

「電話ポートが壊れています

 修理と言うよりも交換になりますね」

その様に言われたみたいです

母の友人や親戚はIPフォンNOで掛けてこないので

取り敢えずの手段で

スプリッターに直接電話線を繋いで

モデムを経由するのを止めました

すると当然ですがIPフォンでは繋がらず

一般電話での通話です

ネットは繋がっていますので

ネットオークションでモデムを購入して

再設定をするのが一番かな?

ツーリング前にモデムも接続を切った状態で

出掛ければ良かったのですが

LANコードを抜いただけで済ませたのがいけなかったようです

随分近くに雷様が落ちたようです

PCは全ての接続を切ってましたので

家中のPCは全部大丈夫でした

モデムだけで不幸中の幸い状態と思わなきゃね

そんな状態なので

ツーリング記事も書く気にならず

現状報告でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

北海道ツーリング 帰って来ました

無事に帰って参りました

パートナー共々

楽しんできましたが

何分

本州の暑さにまいっています

今日は

後片付けもあり

疲れきったので

ゆっくり更新が出来ません

後日に改めて北海道ツーリングを

ブログに書きたいと思います

ああ

でも困ったことが・・・

我が家の近くに雷が落ちたようで

PC関係は電源を抜いておいたのですが

ADSLモデムは其の侭だったので

IP電話が繋がらなかったり

インターネットが極端に遅くなったり

繋がらなくなったりしています

モデムの買い替えが必要みたいですが

今のところ何とか繋がっていますので

どうしようか迷っています

いっそ光を導入かな?

無線LANや周辺機器も全て電源やコードを抜いていたので

モデム以外の被害は無さそうなのが

不幸中の幸いです

また

パートナーはバイクにキャンプ用品満載で

フェリーターミナルから会社に直行しました

会社には余裕で間に合ったらしいけれど

お盆時期のフェリーは希望通りのチケットは

中々取れないですね

パートナーにオークションでモデムを落としてもらおうかな?

でも

設定が思い出せるかな?

随分昔の気が致します

困った事がもうひとつ

納屋の入り口扉が

雷の時の突風で壊されました

此方も早く手入れをしなければ・・・

パートナーはお仕事なので

今週は母と頑張るしかないのよね

これ以上何も壊れないで欲しいと切に願っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

北海道ツーリング 行って来ます

本日より

8月18日まで

私たちは

北海道に行って来ます

パートナーは

会社にバイクで行きました

荷物がいっぱいです

お仕事が済めば

フェリーターミナルに直行です

私は

フェリー内での食料買出しもあり

早い目にフェリーターミナルに向かいますが

日中走るのは辛すぎるよ

と言っても

スーパーが開いている時間内に

フェリーターミナルに着きたいので

そろそろ出かけます

物凄く早いのですが

午後からのお天気が良くありません

暑い上に雨が半端じゃ無い程のゲリラ豪雨なので

バイクで走るのが大変そうなのです

比較的お天気の安定している午前中に

フェリーターミナル近くの町まで走ろうと思っています

日帰り温泉にでも入ってゆっくりして

パートナーの到着を待つつもりです

例によって

私がモブログ?が良く分からないので

次の更新は

北海道から帰って来てからになりますので

よろしくお願いいたします

って

見て下さっている方がいらっしゃるのかしら?

行って参ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

お墓掃除

今朝早く

夜明け直ぐに

父と姉のお墓の掃除に

母と出かけました

7日盆の明日にすれば良かったのですが

早く起きれた今朝

行ってきました

母の調子も悪くは無い様なので

北海道ツーリングには出かけられそうです

パートナーのご両親も

良くは無いけれど

現状ならば問題なさそうです

今年は周りの環境が良くなくて

本当に行けるのか不安でしたが

今日の時点では大丈夫そうです

最後のパッキングは明日する事にして

留守中の用事を済ませなくっちゃ

やっとツーリングモードになった気がします

相変わらずパートナーはマイペースですけれど・・・

って

未だツーリングコースも決まっていません

「パートナーはフェリー内で決めるから良い」

全く相手にしてくれません

何処行こうかな?

そうそう

Blog_306 クロックスじゃないけれど

ウォールディーズサンダルが

届きました

北海道で履いちゃうつもり

パートナーとは色違いですが

今回は半額セールだったのです

これもパッキングしなくっちゃ

お祖父ちゃんお祖母ちゃんのお墓も

叔父さんのお墓も

全部回ってきたら

凄い時間が過ぎていてビックリ

慌てて帰ってワンコの散歩

それから

朝ご飯して

畑にキュウリを植えました

これで

秋までキュウリは頂けますね

未だ完成していないパッキングを

本日中に済ませたいね

そうそう

何気なくメールを確認したら

○チュラムさんから個人情報流出のメールが来ていました

ニュースでは確認していたのですが

まさか私やパートナーにも影響が出るとは・・・

パートナーのクレジットカードが

カード情報流出の可能性があるとかで

使用出来なくなっていて

勝手に再発行されてカードが届いたところだったので

何処でカード情報が漏れたのか心配していました

ログインパスワード等も流出したらしいけれど

大変な事になっているようです

今の所

我が家は被害が有りませんが

セキュリティーを強化して頂きたく思いました

安心してカード決済が出来る様にお願い致します

と言うのも

フェリーの決済をパートナーの

該当カードでネット決済しているので

乗船時に提示が必要なので困ってました

新旧両方のカードを提示すればいいのでしょうか?

当日の窓口で乗船拒否しないでね

便利なだけにトラブルが出ると大変ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

充電中

北海道ツーリングに向けて

全ての電気機器の予備バッテリーや

バッテリーを充電致しましょう

B+COM

携帯電話

デジタルカメラ

デジタルビデオ

エネループ

結構沢山あります

お家のコンセントを沢山使って

色々な場所で充電です

走行充電システムもパートナーが作ってくれたので

切れてしまったバッテリーは

ツーリング中に充電できるから

予備バッテリーは各1個しか持って行きませんが

パートナーと合わせると

チョット凄い事になりそう

2台共に充電出来るのは助かります

Blog_305 パートナーはⅰ-podにブルートゥースをセットして

B+COMと同調させてます

どうやら上手く音楽が聴けるようで満足げ

でも

早くパッキングしてから

細々した事をした方が・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

B+COMテスト

日曜日の夕方

パートナーと

B+COMのテストを致しました

私ときたら

同調を取る時も

他人事の様にしていたので

使い方が

全く分っていませんでした

パートナーに

ヘルメットの横にあるスイッチを

操作してもらって

やっと会話が出来るようになりました

これだけでも

炎天下でヘルメットを被ったまま作業していると

汗が滴り落ちます

パートナーには申し訳ないし・・・

とにかく

お互いに呼び出しが出来るようになったので

往復20km程度の道のりを

ショートツーリング

流石に夏休みで

学生さんらしきバイク乗りさんが沢山

彼らや彼女は暑くないのかしら?

若さが羨ましい

こんな事でフェリー乗り場まで辿り着けるのかい?

自問自答しながら帰って来ました

B+COMの音声は

今迄のヘルメットコムに比べて

物凄く明瞭に聞えます

バイクが加速時に出す音も綺麗に聞こえました

まあ

スピードは50km/h程度でしたが・・・

あと

メインスイッチも通話呼び出しのスイッチも

ON・OFF節度がない感じです

押して直ぐの反応が有りませんから

又押しちゃうみたいな・・・

私が悪いのでしょうけれども・・・

何事も無く行って帰って来れます様に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

暑いのが分るのも・・・

Blog_302 このバイク用?

時計?温度計?

長らく壊れていました

5~6年程前に

F650君に付けて北海道ツーリングした時に

買って間もないのに

液晶が見えなくなり

(全部が見えないのじゃなくて文字の1部分)

そのままにしていたら

電池が切れてしまいました

パートナーが

電池を入れ替えても

同じ様にしか表示しません

チョット目を放しているうちに

パートナーが精密ドライバーで

分解しちゃいました

何やら掃除をして配線をいじってます

気が済んだようで組み立てると

あら 不思議

液晶が生き返りました

チョット尊敬できるかも?

買い替えを考えていましたから

150円程の電池で蘇ると

とっても嬉しい

でも

リアルに温度が表示されると

厚いのや寒いのが

一段と伝わってきて辛いかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

予備燃料ボトル

Blog_303 ガソリンは

ストーブや

ランタン用に

シグボトルに1リットル

ホワイトガソリンを持って行っています

今回

ホームセンターで

予備燃料ボトルを見つけたので

パートナーはこちらにバイク用の

予備燃料を詰めていくようです

500ccなので10km~15km位しか

F650では走れないでしょうが

有ると何かと安心ですね?

こんな風に

荷物が突然増える場合も御座います

何時になればパッキングが見えるのかな?

そろそろ本格的にパッキングしないとね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

気が付くと

Blog_301 バッテリーや

充電器等

AV関係が凄く嵩張りだしました

カメラケース2個に分けて入れても

入りきりません

折角

テントやタープを小さい物に替えて

着替えも少なくしても

こんな感じで荷物が替わるだけで

何時ものように

恥ずかしいくらいの大荷物で

フェリーターミナルに向かうのです

ご近所さんが出て来ないことを願って

2人とも町を急いで抜けるのです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »