« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

初なり

今年の初なりは

Blog_150 Blog_151 Blog_152 ナスとトマトにキュウリ

ナスとキュウリは同じ位で

収穫出来そうです

トマトは完熟するまでは

我が家では収穫しないので

当分掛かりそうです

ご近所さんでも色々で

未だ赤くなったばかりのトマトを収穫する方が居ます

いくら初なりは早く収穫したほうが言いといっても

そのトマトをお裾分け頂くのはちょっと苦手かな?

赤いと言えば

Blog_153 ユスラウメが今年も赤く色付いて来ました

母は既に食べたようで

ご近所のお子さんの為に

「早く取って

 お裾分けしなさい」

「お母さん

 未だ早いよ

 あと1週間ほど我慢だよ」

ためしに1粒とって食べたけれど

甘みが少ないよ

酸っぱさが勝っています

こちらも完熟すると美味しいんだな

今年もこの季節がやってきたんだ

楽しみな季節です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

2重引き落とし

新聞代金を

郵便局の口座から引き落とししていました

それを

銀行口座からの引き落としにかえたところ

どちらの口座からも引き落とされちゃいました

母が

通帳の記帳に行って分ったことでした

早速

新聞販売店さんに連絡して

2重引き落としになっている事をご確認いただきました

社長さんがお見えになって

ご返金いただけましたが

郵便局は

月締めの翌15日支払で

銀行が

当月の28日支払いなので

チョットややこしい事に為ったようです

念の為に来月も記帳確認が必要でしょうか

自動引き落としだと

本当に確認することが少ないですが

今回は母のファインプレーでした

見習います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木)

サイドバッグ シート取り付けベルト

週末

パートナーに見てもらい

Blog_145 モト・フィズ サイドバッグを

シートに取り付けするベルトを

ネット通販で購入頂きました

やっと届いたので

早速確認

Blog_146 「ああ やっぱり合わないよ

 仕方ないや

 自分で改造しよう」

Blog_147 Blog_148  はさみで切って

元々付いていた取り付け用の

パッチン(名称を知りません)を

取り替えておしまい

後はバイクに付けるだけです

Blog_149そうは言っても

バイクに付けるには

シィートを外す必要がありました

2箇所のボルトを外して

2本の取り付けベルトをシートに巻きつけます

後はシートを取り付けて完成

書くと簡単で早いのですが

中々シートのボルトが入ってくれずに

何度もやり直して出来ました

一寸頼りないほどに

細い取り付けベルトです

これで

サイドバッグは付ける事が出来ますが

今まで通りに

あんなに沢山で重い荷物を支えきれるのかい?

途中で切れたりしないでね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

汗汗

今日は雨の予報だったはず

なのに

しっかり晴れています

どうやら

夜から雨らしいので

玉葱収穫後の畑を耕すことに

お日様が

にっこり微笑んで

ギラギラに照らして下さいます

畑は硬く締まっているし

朝御飯を

お腹一杯に食べたことを後悔します

Blog_142 「よし お昼までに耕そう」

「あの位置まで頑張ろう」

「後10回鍬を打ったら休もう」

色々な自分へのご褒美を考えながら

耕しました

Blog_143 途中で

ご近所さんが出てこられて

「私の所も耕していただこうかしら?」

いえいえ

キッパリお断りいたします

そうは言葉にして言えないので

心の中で叫んだよ

お昼ごはん前には終りました

シャワーを浴びて

冷たいコーラを一気に飲んだら

お腹が冷えたようです

マダマダ真夏じゃないので

冷たい物は程々にしましょう

夕方

母は早速に苗を植えてました

大葉や葉唐辛子にオクラ

キュウリとゴーヤ等です

今夜の雨を期待いたします

あ~あ 疲れたよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

玉葱収穫

いよいよ今日は

玉葱の収穫です

お天気も良くて

朝早くからお日様が照らしてくれます

ワンコが見守る中

玉葱を引き抜きます

えぇ

引き抜きます・・・

うっ・・・

引き抜きます・・・

全然引き抜けません

なんて重たいの

毎年の収穫では

玉葱ほど楽に土から出てくるお野菜は無い

そんな風に思っていましたが

今年の子は

半端じゃ有りません

そりゃぁ

母からチラッとは聞いてましたが

これほどとは・・・

力持ちのパートナーが必要ですが

すでにお仕事に行きました

って

手伝っていたら

お仕事に行けないよ

Blog_140 1本頑張って抜いてみてみると

凄い根が広がって張っています

こんなに張っていたら

ちょっと抜けないよね

どうしよう

去年 

母が入院中に

Blog_139 私が植えつけた玉葱

もったいないから苗を全部植えつけたよ

全部で3畝

何時もの年より1畝多いよ

紫も白いのも同じ様に抜けません

お日様が

真上に来ないうちに

Blog_141 引き抜かなきゃね

とにかく

鍬をてこにして頑張りました

見事に引き終えて

夕方まで乾かしました

さて

今度は

3個~5個づつ紐で縛り

軒下に吊るします

この時に事件が・・・

吊るす棒が折れました

余りに玉葱が重かったようです

竹薮に竹を切りに入って

吊るし棒を作りました

薮蚊に沢山刺されながら

頑張ったよ

全部を吊るし終えて玉葱収穫終了

早速

ご近所さんや親戚に配り始めた母

これが楽しみで作っているような物です

我が家に残るのは

いわゆるクズ野菜ですが

形が悪かったり不揃いだったりの物で

決して味は悪くないのです

皆様美味しくいただいてくださいね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)

セール成果

週末に

スポーツオーソリティにて

キャンプ用品をお買い物

確かに15%OFFは魅力です

特に

日頃値引きが無いスノーピーク商品は

この時期に買うとお得かもしれません

ネット通販でも

中々お安くは無いですもの

今回は

Blog_135 ロゴスの炭コンロ

1番小さいサイズをチョイス

ハードケース取り付け以外のバイクで

お出かけの時に持っていけるだろう

そう思って購入しました

現品しかなくて

外箱はボロボロですが

現品5%OFFでも有ったのでOKかな?

今までは

コールマンのBBQステンレスコンロや

同じロゴスのボールタイプのコンロを

バイクの時は積んでました

本当は

ユニフレームのユニセラが良かったのですが

何分重過ぎます

布製のサイドバッグには一寸入れたくありませんね

あと

Blog_136 スノーピーク トラメジーノを

パートナーが買い足しました

深い意味は有りません

単に

予備に買ったようです

それと

Blog_137 コールマンの

ハンギング ドライネット

いまも使っていますが

毎回収納で悩みます

最初に使い始めの時に

パートナーがドライネットに

アッパーカットされて怒ってました

Blog_138 ナルゲンの

調味料ボトル?

洗剤入れに使うかも?

いまも使っているのですが

余程のロングツーリングに行かない限り

このサイズのボトルで十分です

時間が無くて

アウトレットモールには行けませんでしたが

コールマン商品は

アウトレットで買う方がお安い物があります

ただ

スポーツオーソリティ等や

ネットショッピングの方が安い時がありますので

十分に下調べが必要ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

テントポール補修 その2

ホームセンターで

パートナーが金物コーナーに

良く行くようになって

1ヶ月近く経ちます

今日初めてお買い物です

直径9.5mmのステンレスポール

話を聞くと

どうやらアルミ製の

直径10.3mm位のポールが欲しかったらしくて

長い間探しても直径10mmしかなくて

しかも肉厚が薄くて強度が無いらしく

パートナーの使用に耐えないらしい

何をするかと思えば

Blog_0021 ダンロップMTD204と言う

かなり前の2人用ツーリングテントの

折れて応急処置のまま

未だに修理してなかったテントポールを

いよいよ修理するためでした

Blog_133 Blog_134 金鋸でステンレスポールを切って

テントポールの応急処置でつめていた

真鍮ポールを抜いてそこに差し替えです

話を聞くと

昔 小樽のフェリーターミナル近くにて

勝納公園がキャンプ出来た頃に

台風の影響で風が強くて折れた様です

北海道ツーリングを終えて

帰るフェリー待ちの時で

たまたま持っていた真鍮で応急処置をしたようです

そのまま

今まで使えていたのも凄いですが

パートナーによると

「問題は無いけど

 真鍮だから柔らかくて

 強風に吹かれて曲がりやすいので

 使う度に戻すのが面倒だから修理した」

面倒ならもっと早く修理すれば良いのに・・・

このテントも

近頃は使っていなかったのに

どうしたんだろう?

何だかとっても怪しいぞ?

益々チェックをしなくては

でも

このテントは2人用なのね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

テントポール補修

昔々のテント

パートナーがツーリング用に買った

Blog_0011 ダンロップR110

と言う一人用ツーリングテント

発売と同時に買った物だと言う物で

当初から

Blog_0041 テントポ-ルの中に入っているゴムひもが

長くてポールをジョイントすると

先端からゴムひもがダラ~ンと出てきます

当時 友人がダンロップに勤めていたので

パートナーのテントは殆どがダンロップ製です

修理に出しても良かったらしいのですが

面倒で出さず仕舞いで

いよいよ自分で修理する気になったようです

テントを張るときに

ゴムひもをポールに一々押し込んむ作業が嫌になったらしいよ

私と一緒に行く時は

このテントは使わないから

良くは知らなかったのですが・・・

何やら

長いゴムひもを切って

金属のストッパーを外して付け直しています

器用なものですね

Blog_0051 3本のポール全てのゴムひもが長かったので

全部調整していました

まってよ

ひょっとして一人用テントを修理すると言う事は

何か考えてるのかな?

それとなくパートナーをチェックしておこうかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

家中ロースト?

今朝は

朝御飯の時に

事件が起きました

朝御飯の

自分で焼いたパン

(ホームベーカリーが焼いたとも言う)

を厚切りトーストにして

コーヒーと

野菜サラダ ヨーグルトで頂いてました

母が友人と

朝早くから電話で長話をしています

パートナーは仕事に出かけた後です

ふと気付くと

何やら香ばしい香りが・・・

その内に

煙たくなってきました

慌てて台所に走りますと

強火でお鍋が焼かれています

ファンも回っていない状態で

台所は煙で一杯

窓とドアとを開けて

ファンも回して

当然ガスは切りました

凄い状態ですが

母は未だ気付かずに

お話中です

こんなに煙いのに気付かないなんて・・・

電話の後

「何か忘れてない?」

暫く考えて

台所に行きました

「さっき見た時は

 未だ大丈夫だったのに」

いえいえ

さっきは何分前だったのでしょう?

「火を使っているときは

 離れないか

 私に言ってから離れてね」

お願いしておきました

電話でお話は時間感覚がなくなるので

私も気を付けないといけないな

一気に目が覚めました

しかし

ローストされて

家中が香ばしいです

きっと

お見えになった方々は

朝から何を作ったのか気になるよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

スポーツオーソリティ・バーゲン

確か明日から

アウトドアグッズやスポーツ用品が

15%OFFバーゲンです

勿論オーソリティ会員のみですが

パートナーも楽しみにしているようです

と言っても

明日の金曜日には行けませんが・・・

何を買う予定なのか?

未だ何も話してくれませんが

お買い物に行きたい気持ちは分ります

来月始めまでバーゲンなのですが

早い内に行かないと

アウトドアシーズンですから

売り切れ続出かも?

気に為るのは何を買いたいのかだよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

試運転 XLR-BAJA君

先日

パートナーが整備してくれた

XLRーBAJA君で

2008gw_013近くのお山に行きました

この日はお天気も良くて

気分は最高です

2008gw_014ブレーキも問題なくて

エンジンも快調だよ

何処をどうしたのか?

詳しく聞かなかったけれど

流石はパートナー

動く分には文句は御座いません

でも

出来るならば

サイドバッグの重さで溶けたサイドカバーなんかが

綺麗だと良いな

ツーリング中なら気にならないけれど

知り合いに出会ったら一寸格好悪いよ 

他のBAJA君も全部そうなんだ

少し休憩をしたら

お家に帰ります

我が家の近くにも

Blog133こんな公園があるといいな

そんな気にさせる場所で休憩しました

今日は

50kmほどのプチツーリングでした

そうそう

ガソリンが160円/㍑を超えてたのにはビックリ

ビッグタンクにしない方が良いかも?

だって

そんなに乗らないからさ

次に入れるまでが長いから

ガソリンが痛むんじゃないかな?

帰ったらパートナーに聞いてみようかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

母の通院

母を病院に連れて行きました

何時もの総合病院じゃなくて

従姉妹の勤める総合病院です

何時もの病院だと歩いても行けるのですが

従姉妹の病院は車でないと大変です

出張で此方の病院に来て下さり

母を診察頂けるのですが

「詳しい検査をしましょう」

と言われると

はるばる従姉妹の病院に行く訳なんです

車でも1時間30分から2時間程掛かります

電車やバスを利用して行くとなると

半日仕事で帰りもあるわけだから大変

しかも

総合病院は診察からお支払までが長いので

結局は1日仕事になります

昨日の燃費で書いたように

田舎暮らしは移動手段に車やバイクは必需

こんな田舎にも

一人暮らしのお年よりも沢山暮らしています

その方たちは通院も一人で頑張って行かれます

バスはどんどん廃止や運行停止

又は本数を1日2往復等となってます

これから先どうなるのでしょう?

自分達の老後が心配になっちゃいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月19日 (月)

燃費

パートナーが

F650GS君で一人出掛けました

1泊2日で帰って来て

「燃料警告灯が350Kmで点いたので

 ガソリンを満タンに入れたら

 燃費が30km/L程だった」

と言ってた

何時も300Km走行位で入れていたらしいので

警告灯は点いていなかったらしい

今回初めて点灯したらしよ

F650ファンデューロ君は良くて約23km/L

大体は約20km/Lです

F650GS君は

XLRーBAJA君やXRーBAJA君たちと変わらない燃費ですね

これだけ燃費が良いと家計に助かります

650ccで250ccクラスと同じだと思うと

ちょっと不思議です

CT110ハンターカブでも

燃費が悪い時は約30Km/L台になる時があります

モンキーBAJAは流石に約50Km/L前後ですが・・・

我が家で1番燃費が良いです

サンバークラッシックは良くて約20Km/Lで

悪いと約15Km/Lしか走りません

他に我が家の主だったバイクだと

BMW R100GS-PD 約20Km/L前後

     R1100GS     約20Km/L前後

ホンダ VFR750        約20Km/L前後

ヤマハ DT230            約17Km/L前後

こんな感じでしょうか

BAJAは4台とも同じ様な燃費です

CT110も3台とも同じ様な燃費ですから

パートナーと私が乗る限りでは個体差は感じません

ただ パートナーが言うには

「小型バイクは走り方と走行環境による

 燃費への影響は大きなバイクよりあるよ

 それと2stも影響されるね」

益々ガソリン価格が上がっている中で

乗るバイクも燃費で考える必要が出て来ました

で 私の結論は

近くは歩いていく

市内は自転車で行く

あれ?

そうすると90%近くが車もバイクも要らないかも?

実際には

田舎は山あり谷ありで自転車は辛いのです

乗るのと押すのが半々だと

始めから歩いた方が楽かもね

とにかく

田舎はバイクや車が必需品です

出来るだけ環境に優しい乗り方をすることで

今後もバイクや車に乗る様にしました

燃費は良い方が良い   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

XLR250BAJA君その後

今朝から

パートナーがBAJA君チェック

倉庫から

前後タイヤ付きのホイールや

フロントフェンダー等を出して来ました

Blog_1257 フロントブレーキの円盤?

確かディスクロータ?とかが随分減っているので

ホイール毎交換するらしいです

Blog_1258 それと

スピードメーターのホイール側の方が

壊れていたらしく(折れてた?)

試運転でメーターが動かなかったので

ホイール毎交換するらしい

でも

金ホイールから銀ホイールになると

Blog_1259 リヤホイールが色違いになるから

リヤも交換すると言う事でした

リヤはスプロケットが太いチェーン用なので

今のスプロケットに代えて付けるみたい

Blog_1262 フェンダーは気分らしいです

ついでなので

前後ブレーキキャリパーを洗浄して

動きを確認してました

他のXLR-BAJA君はそのままですから

2台のXLR-BAJA君でのお出掛けの時には

メンテナンスが必要でしょうね

今日はお疲れ様でした

実は

こっそり他の2台のBAJA君を見てみました

勿論

バイクカバーは掛けてあるものの

屋外放置状態なので期待は出来ません

畑の脇で物置の隣に無造作に置かれています

ここに置く前に

パートナーがエンジン等を整備して

ちゃんと動くようにしてから

置いたのですが・・・

2008gw_0181 2008gw_0191 草や蔓にまで侵食されて悲惨です

思い出が錆びていく気がして悲しくなりました

他のバイクも同じですが

捨てられない2人では

現状維持出来かねています

頑張って

お家より大きなガレージを建てないと

全てのバイク達が納まりきりません

こまったわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

苺ちゃん

叔父さんが

沢山の苺を持って来てくれました

孫にBlog_1261 食べさせようと作ってる物です

すると

母も友人から

苺を頂きました

重なるものですね

母の友人は

2008gw_017 ご親戚が苺農家さんで

毎朝散歩された時に

頂くか買われる様です

ワンコと散歩に行った帰りに頂いて来ました

苺はワンコが食べないので

母と2人で

先ずは叔父さんの苺

小さいのを洗って食べました

でも

ザル一杯の量になって

コンデンスミルクを掛けて食べたのですが

苺でお腹が一杯になったよ

えっ 大きなのはどうするって?

パートナーと3人で頂く為に

ちゃんと残してあります

て言うか

そんなに食べる事が出来ません

今夜にでもパートナーに頑張ってもらいましょう

痛みやすいから

早くいただかないとね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月16日 (金)

サイドバッグ

moto FIZZさんの

オフロード用サイドバッグを

パートナー共々長らく愛用しいます

2008gw_010 今回シート取り付け用の所が

破れて取れてしまいました

10年以上も使っているから

仕方ないのですが・・・

「HPで部品購入できるかも?」

そう思ってHPに行ってみましたが

流石に廃盤品ですからございませんでした

どうにか使えそうな物を探して

パートナーに確認してもらってから

購入する事に決めました

私のが痛んだという事は

パートナーのも痛んで来ている筈ですからね

ツーリング先で壊われてしまったら

サイドバッグが取り付け出来ません

山奥のキャンプ場だったりしたら最悪でしょう?

宅急便で送るにしても

お店まで 何回か往復しないといけなくなるしね

まあ

今でもゴムベルトは切れちゃって

タイヤチューブを切って平ゴムにしてもらって

使っていますけれども・・・

2人ともゴムベルトは早くに切れちゃいました

チューブ加工のゴムは強いですね

未だ使えてます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)

XLR250BAJA君の事

我が屋には

BAJA君が5台?居ます

XLR250BAJA君が3台とXR250BAJA君が1台

それとモンキーBAJA君が1台です

後 部品になってるBAJA君が1台分以上居ます

BAJA君は年式が皆違うため

外装等が微妙に変わってます

パートナーと私のバイク達ですが

XR君とモンキー君は除いて

XLR-BAJA君達は皆10万kmオーバー

走行距離はメーターが10万km表示が無いので

パッと見は分らないですが・・・

色々な思い出が詰ったバイク達です

この所BAJA君には乗っていなかったので

昨日はお使いで久し振りに乗る事に・・・

お使いは車で行きました

駄目ですね

長らく乗ってあげないと

ブレーキが引き摺っていて

取り回しが重いの何のって事でした

パートナーに話すと

「ブレーキオイル交換と

 キャリパーオーバーホールが必要かも?」

それと

「ひょっとすると マスターシリンダーも

 オーバーホール必要になるかもね?」

そんな返答でした

Blog_1266 私が一人で出来るのは

ブレーキオイル交換なので

早速前後ともに今日交換しました

一応サービスマニュアルとパーツリストも用意して

頑張ったよ

オイルはそんなに汚れてなくて

変色も余り無かったです

それでも

凄く動きが軽くなったので

とりあえずOKとしました

すると

他のBAJA君も同じ様になってるのかな?

思い出のバイクを全て残している訳では有りませんが

流石に2人の思い出バイクは

増えても減る事は無いので

これからも乗るたびにメンテナンスが必要?

出来ればシャッター付きのガレージに

全てのバイクをしまいたいですが

貧乏な我が家では夢の夢ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月14日 (水)

バッテリーチャージャー

Blog_1255 パートナーが

某オークションで

見事落札した

BMW用の

バッテリーチャージャーです

Blog_1256BMWのバイクに付いている

電源ソケットに挿し込むだけで

充電できる優れものです

しかも

差しっ放しでOKらしいです

とっても賢くて

充電が一杯になったら

お休みして

減ったら又充電してくれるらしいです

これで

F650GS君もF650ファンデューロ君も

R100GSPD君もR1100GS君も安心だね

と思ったら

ファンデューロ君は電源ソケットが標準で付いてないのです

仕方が有りませんね

他のBMW君は大助かりだよ

これなら私でも充電できます

何たってコンセントに挿して

バイクの電源ソケットに挿して

電源ONにスイッチを押すだけです

煩わしくて面倒なバッテリーを取り出すことはありません

バッテリーの寿命が延びてくれると嬉しいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月13日 (火)

へしこ

GWのキャンプドライブから

帰って来たあくる日に

ご近所さんも

何処かに行って来られた様で

母がお土産を頂きました

Blog_1254 どうやら

北陸方面にいかれたかな?

さばのへしこです

母はへこしと呼んでました

どうやら

下さったお宅では

豪快にぶつ切りにして

焼いて食べてみたらしいです

こんなショッパ辛い物を

ぶつ切りで食べるとは・・・

Blog_1253

我が家では

3枚におろして

薄皮をはいで

向うが透けそうなほどに薄くひいて

軽くオーブンします

それにレモン汁をふって頂きます

それでも

お茶漬けに最高

きっと

お酒のみならもっと最高なのでしょうね

そう言えば

お酒がお好きな方からのお土産でした

2本も頂いたので

当分 お茶漬けは へしこ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

天の恵み

昨日の雨で

畑のお野菜も大きくなりました

玉葱が目立って元気になった気がします

未だ目を覚まさない

ジャガイモが1株だけですが芽を出しました

自然は凄いね

お天気続きで一寸弱っていたのに

一雨で生き生きしてきたよ

GW中も母が水を朝早くに

お野菜にあげてくれていたけれど

天の恵みには負けたね

お野菜それぞれが恵まれた様で

緑濃い畑になりました

勿論

お野菜だけでなく

雑草も恵まれたようで

思いっ切り元気しています

これには困りものですが

仕方ないですね

そう言えば

台風2号?が来ているようです

夕方は風が出てきたよ

太平洋の遥か彼方を通っているのにね

まあ

台風の風かどうかは定かでは有りませんが・・・

ちっと寒いくらいに気温が下がって

今朝は寒いぐらいでした

風を曳かない様に気をつけましょうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日)

2008GW四国ツーリング?最終日続き

5月5日

日付が変わって間もなくに

私たちも出発です

駐車場にはテントが2張り張られていました

そうそう

2008gw_0691 SAエリヤの駐車場は賑やかなので

ハイウエイオアシスの駐車場で仮眠をしてたのです

こちらは静かでありがたかったよ

まだ高速道路は10キロ単位で渋滞情報が出てますが

渋滞を避けるルート取りで帰ります

おかげさまで自宅まで渋滞に飲まれずに帰りました

が 着いたのは夜明け前です

ご近所迷惑なので

そっと家に入ろうとしたら

ワンコが気付いて大喜びです

私とパートナーに

かまって かまってと飛びつきます

やっとの思いでお家に入り

其の侭ベッドに

おやすみなさいです

今回も

私たちが使った残りの

2008gw_0221 四国で得するパスポートを

ご入用の方にお譲り致します

送料のみご負担下さるればお送り致します

未だ 現地で手に入るとは思いますが

来年の3月までに四国へ行く予定の方は

お持ちになられたら良いかも?

今回も

事故や違反無く楽しんで来れました

これも

パートナーのお陰です

楽しかったね

又行こうね

ああ

その前に

今回の後片づけが・・・

ちゃんと手伝ってよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

2008GW四国ツーリング?最終日

5月4日

もう最終日です

今回は車なのでフェリーは予約が要るようです

ならば

渋滞が無くなる時間に高速道路で

一気に帰ろうかな?

家族会議で決定しました

今朝は忙しいです

昨日と同じく

ホットサンドを焼いていただき

2008gw_0561 私はカニ缶を開けて

残りの卵で

かに玉作りです

とても朝のご飯とは思えないような

豪華なかに玉が出来ました

パートナーの思いつきで

2008gw_0551 とろけるチーズをトッピング

実に美味しそうです

コーヒーも入ったところで

さあ頂きます

お腹が膨れたら

キャンプのお片づけです

テントの中を片付けて

テントをたたみます

続いてタープをたたみます

この時点で

バイクの方々は

ブィ~ンと何処かに行っちゃいました

文章だと簡単に終っていくのですが

実際の作業ではそうは行きません

とってもお天気が良いので

太陽さんが容赦してくれません

汗汗になりながらも撤収完了

2008gw_0571 今回のキャンプで初めて

キャンプ場となりの紅葉温泉に入浴

駐車場も広く

温泉内からの眺めも良くて

高速道路から覗かれる?

マジックガラスでしょうから心配無いとは

思いますが・・・

つつじが綺麗に咲いていたのが印象的でした

汗を流して

市役所支所に水道栓を返却して

帰路に着きます

気が付けば

お昼過ぎていますが

それ程お腹は減ってないので

道中 気に入ってお店でお昼にすることにしました

直ぐにお昼ご飯になりました

だって

途中は走っているだけで

書く事が無いのです

県道沿いの回転寿司屋さんに入りました

2人で2000円程頂いて

満腹です

途中の道の駅や温泉で時間を調整して

今夜一気に帰る予定でしたが

2008gw_0621 2008gw_0631 道の駅どなり手前の

御所温泉に寄ったり

第九の里やドイツ館をお覗いたりしても

中々時間が経たず

ツイツイ淡路島に渡ってしまいました

快調に走れましたが

淡路SA手前で10何キロ渋滞があり

2008gw_0641 2008gw_0271淡路SAで渋滞待ちをする事にしました

同じ考えの方が沢山おられる様で

駐車場も満車状態です

GWに車で出かけることは

今まで殆ど無かったのでビックリしました

バイクだとあまり気にせず空きスペースに

停めさせていただけますからね

お腹が空いてきたので

SAで夕食

凄い人で諦めて車で待ちました

2時間ぐらい待って

やっと食べれそうになったので

食券を購入です

間違っても玉葱ラーメンは・・・

でも

帰りはメニューに無かったような?

上り線には無いのかな?

渋滞情報は何時までも渋滞

とにかく

明石海峡大橋の渋滞が無くならないと

何処にも行けません

たこフェリーに行こうか?

2008gw_0671と言う案もありましたが

大人しく車で仮眠することにしました

お休みなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

2008GW四国ツーリング?3日目

5月3日

今朝は快適に晴れています

が やっぱり気になったのは走行音

車が途切れると気になってしまいます

暫くして走行音が聞こえると

安心して眠っちゃいます

そんな事の繰り返しでした

朝食はホットサンドです

2008gw_0401 パートナーがスノーピーク トラメジーノで

焼き上げてくれるので

とっても美味しいの

2008gw_0391 私は

挟む卵焼きを作りました

トマトを切って

ハムを乗せて

マスタードをつけて

2008gw_0371 パンで挟みます

早く食べたい私たちは

ガスストーブじゃなくガソリンストーブで焼きました

2008gw_0381 コールマンの442フェザーストーブらしいです

壊れた物をパートナーが分解して

Blog_1181 部品を交換して使っています

しかも

タンクが錆びていたので

耐熱塗料で黒く塗られてしまっています

ここまで使われたら道具も幸せですよね

キャンプ場では少し恥ずかしいですが・・・

2008gw_0361 私は

コーヒーミルで

コーヒー豆をガリガリ

コーヒーメーカーでコーヒーを入れます

朝はコーヒーが美味しい

勿論 ホットサンドは一瞬で無くなっちゃったよ

お片付けをして出発

少し走って

吉野川ハイウエイオアシスを覗いてみました

今日は未だ少ないようです

テントは殆ど張られてなくて

何処でも張り放題です

去年はここで張ったんだね

快晴の今日は

日陰の無い場所は辛いかもね

昨日と同じく

国道を北に向かいます

2008gw_0471 全く同じく

道の駅でうどんを食べることに

今日は

2008gw_0461 ぶっかけうどん小に2人ともしました

暑かったので冷たいぶっかけです

200円でした

で 流石にこれだけでは済みません

何時ものうどんやさんへ向かいます

公渕公園近くの製麺所系うどん屋さん

結構時間が掛かりました

あまりにお腹が空いたので

2008gw_0481 大盛りと特盛りを注文

合計700円

出汁は筍タップリ入ってます

大きな鍋の底に具があるので

お店の方が

「底の方からすくってね

 具が底にあるから」

丁寧にすくってタップリ筍です

お店は繁盛していて

お外や車の中で食べる方も沢山います

ふうふうしながら2人で完食

お腹一杯です

ガソリンが無くなって来たので

来る途中で見たセルフスタンドに戻ります

プリペイドカードだと150円/㍑

通常だと154円/㍑だから

プリペイドカードを購入

3000円分買いましたが4000円分でも

余裕で食べてしまうほどお腹が空いていたようです

先月末には120円台で入れたのに・・・

気を取り直して

塩江温泉に向かうことにしました

道の駅しおのえで

2008gw_0491 ソフトクリーム300円

ミルク味のソフトを2人で1個

始めに私から食べさせてくれました

始めに食べると

遠慮して少ししか食べることが出来ません

直ぐにパートナーにタッチ

美味しそうにコーンまで一気に食べっちゃったよ

どうも温泉は混んでいるようです

道の駅と川を挟んで向かいに立ち寄り湯がありますが

タオル片手に橋を行きかう人が沢山です

駐車場も満車です

それならば

四国で得するクーポンが使える

2008gw_0501 奥の湯温泉に向かいました

ここは高松市老人福祉センターで入浴料金350円が

300円で入浴することが出来ます

しかし

どうやら来月から値上がりしそうです

430円だったかになるらしい

間違ってるかも知れませんから

行かれる方はお調べになって下さいね

お役に立てず申し訳有りません

細い道をウネウネ登り

道路わきの小さい駐車場に車を停めて

温泉に入ります

ゆっくり入って無料休憩室でのんびり過ごし

落ち着いた所でキャンプ場に向かいます

吉野川に出た所で西向きに走り

今日も同じスーパーでお買い物

今夜は

BBQクシ1本と刺身の盛り合わせ

2008gw_0511 刺身は海鮮丼用です

カツオのタタキ 特売お豆腐3個

(絹ごしが2個と朧が1個入りで50円でした)

BBQ串はパートナーが欲しかった様で

昨日も気に為っていたらしいのですが

今日は1本しかなくて

パートナーの為に買ったのです

今日も炭を熾し

お米を炊いて

早々とBBQ串を齧っているパートナーです

しかし

今夜はこのキャンプ場も賑やかです

バイクのキャンパーが沢山来ました

殆どがオフロードバイクです

女性が3人居ました

1人はスーパーで見かけた なにわNO

他の方はアメリカンの大型バイクの方と

車の方です

なにわNOの方がトレイルトリッパー2と言う

スノーピークのテントを張られてましたので

パートナーと2人で興味津々で観察しちゃいました

彼女たちもカップルで2人で寝るようです

サイズ的にはテント中には荷物が置けなさそうです

全室が結構広いので荷物は全室に置くしかないようです

今回持ってくる事を最後まで悩んで

Blog_132 アメニティドームSにしましたが

バイクだとトレイルトリッパー2が良いかも知れません

試し張りが出来なかったのですが

幸いに張られた方が居たので参考になりました

やっぱり色々な方の色々な装備やスタイルは

今後の私たちに参考に為るところもあります

それと

アメリカンバイクのカップルさんは

私たちと同じアメニティドームSでした

温泉に行ってるのか人気が有りませんでした

今夜も

車が気に為るかな?

お腹が一杯になったら眠くなってきました

もうおやすみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 8日 (木)

2008GW四国ツーリング?2日目

5月2日

結局

斜めが気になり

走行音が途切れる事に気になり

私は良く眠れませんでした

パートナーは

良く眠れたようです

そこで

顔を洗った後で

朝御飯ですが

昨日の残り牛丼が待っています

198円×2個÷50%オフのおつとめ品です

朝からご飯を炊いて

中華鍋で玉葱やお肉を炒めて

添付のタレで味付けすれば直ぐ出来上がり

早い安い美味しいの○野屋さんみたい

凄いカロリーの朝御飯を頂きました

今日はお天気が回復するらしいのですが

未だ曇りがちです

もう1組のキャンパーさんが

朝から撤収されています

関東方面のナンバープレートでしたから

毎日観光移動しているんだね

ベースキャンプすると楽だよ

そんな事をパートナーと話しながら

後片付けした後

今日からはご近所を徘徊観光しに出かけます

私たちの出かける前に彼らは出て行きました

又何処かでお会いするかもね?

県道12号で池田向きに走り

国道32号で高松方面に向かいます

2008gw_0191 途中の道の駅

たからだの里さいた

ここでお昼ごはんにうどん

2008gw_0071 かけうどん小 150円

2人とも同じ物を頂く

ここのうどんは一寸しょっぱい

私的には出汁は飲めません

パートナーは平気みたいだよ

この辛口を何とかしないと将来が心配だね

ノンビリ散策して満濃公園方面に迷い込んでしまったり

流石に小うどん1杯では満足できず

お昼ごはんのうどんやさんを探しても

何処も混んでいたりで困りました

2008gw_0281 国道438号で道の駅ことなみへ

ここの温泉はクーポン使用で100円引きです

500円で入浴出来ます

その前に

2008gw_0151 手前のそばやで

讃岐うどんじゃなくて

そばを食べることにしました

あれほどお腹一杯だったのに

うどんの消化の早いこと・・・

2008gw_0101 2008gw_0121 いなかそばを頂きました

ブツブツに切られた様に短いそばです

お店の方に聞くと

2008gw_0141 そば粉とつなぎ50%50%のいわゆる5割そば

これでも短くなるそうです

食べ方はすするのではなくて

汁と一緒にかき込んで頂くらしいです

慣れないので上手くいただけませんが

味は悪くありません

お汁も全部いただけました

この辺りのおそばはこの様です

Blog_1171 付近を散策して

温泉に漬かりに道の駅に戻ります

混み具合は気になりましたが

それ程でもなくて

ゆっくり入り無料休憩室で休憩

後は美馬に出て買出しをすませ

キャンプ場に戻ります

昨日と同じスーパーでお買い物

今夜はお魚です

かつおのたたきとマグロのカマ

それに法華の開き等を買いました

帰って炭を熾して夕食の準備です

その間に

お米をといで寝かせます

隅の準備が出来たらしいので

マグロのカマを炭焼きします

塩をしてから網に載せました

良い匂いです

早く焼けないかな?

結構なカマなので焼き上がりまでは時間が掛かりそうです

2人ともお酒を飲まなくなったので

ご飯が待ちどうしくてツイツイ焼けてきた所を

お箸で突っついてしまいます

そろそろご飯もガスストーブで炊かなくては・・・

2008gw_0301 美味しく焼けたマグロのカマは

ご飯のおかずにならず

そのまま頂いてしまいました

2008gw_0321ご飯が炊けたところで

法華の開きを焼きます

夕ご飯のおかずはこの法華の開きと

2008gw_0311 かつおのタタキ

それに白菜のゆず漬けです

ご飯を頂いていると見た事の有る車が走ります

「今朝出て行ったキャンパーだよ

 又 帰って来たのかな?」

「そんな事無いでしょう?

 同じ車は何台も有るからね」

夕食の後に散歩していると

1地番上のサイトで昨日のキャンパーさんがテントを張ってました

やっぱりあの車がそうだったんだよ

パートナーの報告

一寸気になりますね

私たちが御気に召されなかったのかしら?

迷惑を掛けたつもりは無いのですが・・・

そんな事を言いながら食器を洗い

テントでゆっくり過ごしましょう

今夜も走る車が気になるけれど

斜めはテントの位置を変えたので快適です

おやすみなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

2008GW四国ツーリング?1日目

5月1日

今年も

GWは四国に

行くことになりました

と言うのも

GWお休み前日まで

パートナーの

お母様が入院されていた為

中々遊びに行く決断がつかなかったのです

1週間だけの入院でしたが

流石に困りました

全然用意が出来なかったので

急遽バイクから車に変更して出かける事になったのです

車だと

余り考える事無く荷物を積み込めるから

こんな時に助かります

お昼頃に自宅を出発

神戸方面から橋を使うかフェリーに乗りましょう

今日は移動日です

雨っぽいし観光には向かないので

車から動画を撮ったり

写真を撮ったりです

四国には淡路島経由の大橋を渡りました

たこフェリーに乗ろうかとも思いましたが

単純に高速から降りたくなかったのです

神戸でシッカリ渋滞に嵌っていましたので

あまり待たされるのは嫌になったよ

明石海峡大橋を渡った淡路SAに寄ります

2008gw_0221 ここで四国で得するパスポート

を頂きました

おやつと言うには重たいけれど

SAで何か食べようと言うことになって

2008gw_0201 2008gw_0191 選んだメニューは

玉葱ラーメンセットの醤油と味噌

違う味にしたのは食べ比べできるからです

結果

名物に上手い物無しのたとえが

この上なく有り難いお言葉だと気付かされました

私たちには味噌よりは醤油の方が・・・

忘れなければ2度とは口にしないと思います

あくまでも私たちの口には合わなかっただけですから

ぜひ皆様方はチャレンジしてみて下さい

美味しいと良いですね

え~と お値段は910円だったかな?

気を取り直して

今度は鳴門海峡大橋を渡りますが

渦潮は見れませんでした

あまりゆっくりは出来ないのですが

鳴門ICで高速道路を降りて

R11号で徳島とくとくターミナルに向かいます

2008gw_0221_2ここでも四国で得するパスポートは頂けます

お土産コーナー等を見て休憩しました

県道14号から県道12号で

今回のベースキャンプ予定地の

三好市山野町農村広場に向かいます

国道は結構混みますが

吉野川沿いの県道は結構空いており

ノンビリ向かうには有り難いルートです

時折川向に見える国道も今日は空いている様子で

車が流れています

吉野川サービスエリア手前の

紅葉温泉の看板が見えたら右折

高松自動車道を潜ると直ぐにキャンプ場です

急な出発だったので予約をしていません

一応無料のキャンプ場ですが

市役所に予約を入れ無くてはいけません

公務員さんの公務時間を過ぎていますが

携帯で連絡すると

「大丈夫ですよ

 来て頂いて手続き頂ければ

 水道の栓をお貸ししますから

 その様にされては如何ですか?

 現地から車で10分も掛かりませんから」

後は丁寧に道順を教えて頂き

三野支所で予約と水道栓をお借りしました

さて

Blog_131 キャンプ場で

初張りのテント

スノーピーク アメニティドームSを

2人でたてる事にします

説明書を読んでも良く分からないので

パートナーの出番です

何時の間にかお家が出来ました

凄いぞパートナー

Blog_130 続いてタープです

モンベル HXタープミニだかSだかです

今回持って来たイスだと

タープに付いていたポールが短くて

予備に積んでいたモンベルHXタープL?のポールで

高さを稼いで頂きました

2008gw_0171 これで

我が家の完成です

私たちが着いた時には

誰も居ないキャンプ場でしたが

予約を済ませて帰ると

1組のキャンパーさんが居ます

男性一人ですがイスは2脚有りますから

きっと2人なんだよ

程なく車で女性が帰って来られました

今夜は2組だけのようです

ご挨拶だけして

着く前に買い出ししておいた食材で夕ご飯

炭を熾して焼き物の準備

お米をといでガスストーブで炊飯

有り難い事に電気が点きます

勿論

ガソリンランタン コールマンのノーススターを点火

ムッチャ明るいです

今夜のメニューは焼き肉

何故かスーパーで特売されていたので

パートナーの希望で決まりました

ジャンボソーセージやホルモン

カルビやニンニクの芽と豚塩等です

更に

牛丼まで買っていましたが

食べ切れず持越しです

遅くなってしまい

せっかく隣接している紅葉温泉にも入れず

今夜は大人しくお休みしました

テントの中は快適ですが

サイトが全体的に傾斜地なので

少し斜めになります

気にしなければ大丈夫ですが

気になる私は寝難かったよ

更に

隣を走る高松自動車道路

大型トラック等の走行音が結構響きます

もっと離れた場所で張れば問題無いのでしょうが

駐車場近くで張ると一寸・・・

それとお墓が近いので

気にする人はもっと上の場所が良いかも

まあ

私たちは霊感も無いことですので

お気楽に張ってました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

もう お仕事です

昨日の書き込み通りに

帰ってきていますが

正確には

昨日の未明には帰っていました

明石海峡大橋の手前

淡路サービスエリアで渋滞待ちをしながら

仮眠を取ってました

深夜0時を廻ってようやく渋滞状況が改善されたので

私たちも帰宅する事に致しました

それでお家に着いたのが未明だったのです

パートナーと2人とも

ご近所迷惑になるので

荷物の整理もせずにお休みしました

お昼過ぎからはDVD鑑賞して

夕方には荷物整理をしました

今回は

初張りのテントとタープでしたが

十分満足できました

因みに

テントはスノーピークのアメニティドームSで

タープはモンベルヘキサゴンSでした

本当は

スノーピークのトレイルトリッパー2も持って行き

バイクツーリング前に試し張りをしたかったのですが

大荷物なので持たずに行きました

でも

バイクキャンプツーリングの方が現地で張られたので

大きさや使い勝手等はシッカリ観察させて頂きました

随分参考になりましたので大助かりです

今朝早くから

パートナーはお仕事に行きました

通勤電車は空いているでしょうけれど

未だGWの人が多い中ご苦労様です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 5日 (月)

四国から帰って来ました

無事に帰宅致しました

四国でのレポートは

近い内にUPします

とりあえずご報告です

でも

世間では未だ明日一日GWのお休みですね

パートナーは明日からお仕事です

ゆっくり気分転換出来たのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木)

四国に行って来ます

何とか仕度が終りました

これから出発です

5日には帰って来ますので

それまでは

何時もの様に更新は出来ないと思います

何処かでPCが使えれば

実況しますが

モブログ?が出来ない私です

皆様も

GW中事故やお怪我の無い様に

色んな所でお楽しみ下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »