« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

2008年4月30日 (水)

今年も四国に行くよ

明日には出発なのに

未だ ルートも決まっていません

今夜

パートナーが帰ってきたら

家族会議です

基本食いしん坊の我が家は

四国と言えば

讃岐うどんは欠かせません

それと

カツオのタタキですね

今回もキャンプです

しかも何時も通りのベースキャンプ

ベースキャンプも何処にするのか決めてないよ

それよりも

四国の何処に行く気なんだろう?

まてまて フェリーなのかな?

高速で大きな橋を渡るのかな?

う~ん

決めないといけない事が沢山だよ

タイトル通りに

四国に行けるのかい?私達

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月29日 (火)

取り急ぎ・・・

昨日のガソリン代金は

121円/ℓでした

これが

来月からは

30円以上上がる訳ですね?

は~ぁ

今日も

パートナーはお仕事に行きました

こんなに頑張っているのに

やっとお休みできる

来月から値上げだよ

何か悪い事した?

どうやら

今回も四国方面に行く事になりそうです

又 四国で得するクーポンを

探さなきゃいけません

キャンプ道具等を

パッキングするつもりで

あれもこれもと欲張りました

挙句に

せっかく片付いていた物を

引っ張り出したので

片付けるのに又一苦労です

しかし

どうして片付けている時に限って

アルバムや写真が出てくるのでしょう?

出てきちゃったら

手を止めて見ちゃうよ

そうすると

片付かなくて

パキングも進まず

嫌になっちゃって

益々深みに嵌るんだね・・・

明日こそ

一通りに

パッキングするぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月28日 (月)

お願い上がらないで

さて

ガソリン暫定税率復活で

又 ガソリン価格は元に戻るのですか?

凄い値上げ感です

とりあえず

今日中に

バイクや車にガソリンを入れに

何時ものセルフスタンドへいきます

ガソリン携行缶にも入れちゃおうかな

出来るなら

ガソリンは暫定税率廃止してよ

本当に田舎暮らしは車が必要だから

家計に響きます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月27日 (日)

GWですか?

皆様は

もうGWに入りましたか?

我が家はマダマダです

パートナーが

5月1日からお休みで

5月5日までなのです

しかも

4月30日は飲み会・・・

それに

完璧に飛び石連休なので

何時もの様に

バイクツーリングでベースキャンプの

滞在型のツーリングは無理です

中々行き先も決まりませんし

このまま

ゴロゴロで終わるのかしら?

お天気も良いのにね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

はじめて

今年初めてが

我が家の畑に起こりました

F650_066 F650_067 先ずは

サクランボの木が花をつけました

と言っても

本当に1輪2輪ですが・・・

その横で林檎も花を咲かせました

こちらは

F650_068  1本が咲いて

残り1本は咲いていません

でも

サクランボよりも沢山咲きました

そして

F650_072南高梅が実をつけています

たらの木が芽をつけました

1年目なので芽を取ることは出来ませんが

来年からは

山菜の大様をてんぷらにしたいよ

小さな幸せに感動です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月25日 (金)

畑仕事

今日は

畑仕事です

朝から畑を耕して

たった4畝ですが・・・

お昼には

シャワーを浴びて

午後から

種苗の買出しです

勿論

母と一緒です

今年は

Blog_1241 なす きゅうり とまと ぴーまん すいか かぼちゃ等

植えつけます

ジャガイモは

イヨイヨ芽が出て大きくなってきました

そうそう

去年穴を掘って越冬させた小芋とヤツガシラ

こちらも掘り出して

植えつけました

明日は恐怖の筋肉痛が襲ってきそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月24日 (木)

たらの芽

Imgp0009 お使いに途中で

道路の脇に

たらの木が御座いました

良く見ると

Imgp0010 真ん中でナイフか何かで切られています

地面に捨てられています

たらの芽が欲しいなら

こんな事はしないで

一番芽を取って

後は残してあげて下さい

2番芽や3番芽は摘まないで

そうすれば来年も取らせて頂けるから

今回の様に

切っちゃうのはどうしようもない人ですね

山の恵みは感謝の心で頂きましょうね

幸いな事に

捨てられた枝の横に

小さなたらの木が生えていますね

この子も

大きくなるまでは芽を摘まないで下さいね

枯れちゃいますから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月23日 (水)

元気だ F650GS

Imgp00041 凄い久し振りに

パートナーの

F650GSを動かしました

時々はお天気の良い日に

エンジンを掛けていますが

Imgp0007 今日は

お使いに行くついでに

バッテリーが上がるといけないので

30km程乗らせて頂きました

F650ファンデューロは車検整備時に

バッテリーを替えてもらったので

当分は心配ないそうです

GWの予定が未だなので

お出かけの時に

エンジンが掛からないと嫌じゃない?

それに

パートナーから

「時々乗っておいて欲しい

 忙しくて中々乗れないから」

と言うご命令があったのさ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月22日 (火)

予備バッテリー

ペンタックスW30の

予備バッテリーが届きました

お約束通りに手配して頂けたようです

F650_055 当然

ペンタックス純正の

バッテリーが

2個届きました

丁寧な詫び状も添えられて

トラブルにはなりましたが

リカバリーがとても素早くて

凄く嬉しくなったので

今日一日が楽しく過ごせました

勿論

迷惑なのでしょうが

パートナーにもメールして

お昼休みにメールが帰ってきました

やっぱり喜んでたのです

これで

急な雨でも

3m防水と防塵機能で

安心して写真が撮れます

先ずは

取扱説明書を読まなくては・・・

私たち2人とも

面倒なので殆ど読みません

困った事が度々あります

きっと今回も

旅先で困るのでしょう

まあ

使い方はパートナーが

覚えてくれたら

同じカメラだから楽チン

私まで覚えなくてもね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月21日 (月)

カメラが届きました

F650_054 クロネコさんが

届けてくれたので

早速

中身の確認です

カメラ本体×2 (ピンクとブルー)

1GBのSDカード×2

カメラシリコンカバー×2

え~と

F650_070 ココでカメラの紹介です

PENTAX Optio W30

この子をパートナーに買って頂きました

しかも

パートナーも色違いを勢いで買っちゃったのです

F650_071見ていて私がビックリしちゃいました

パートナーが見るまでは

勝手に開けない様にしていましたが

我慢が出来ずに開梱

確かに上記の3種類は入っていました

がっ

○天で注文時は

4000円相当の

予備バッテリーと1GBのSDカードセット

と為っていましたので

きっとカメラの箱に同梱されてるんだな

そんな風に思ったので

カメラの箱を開けました

確かに純正バッテリーは入っています

でも

予備のバッテリーが見当たりません

ひょっとして

カメラに入っているのかな?

バッテリースロットを開けてみても

入ってないよ

心配になってしまったので

お仕事中のパートナーにメール

お昼休みに電話が有って

「PCで確認したよ

 キャシュは残っているけど

 かえられているみたいだね

 君からネットショップに連絡してみて」

やっぱり

予備バッテリーがついていた物を

注文したんだと分ったので

購入先の

オンラインショップさんに電話しました

カスタマーセンターに繋がり

注文番号を伝えてお調べをお願いしました

一旦電話を切って待っていると

30分ほどで電話が有りました

「オンラインショップの○○です

 ご注文頂いたセットは販売終了していますが

 ○天さんネットショッピングサイトの更新が遅れたか

 前のキャッシュで注文が受け付けられてしまったかでしょう

 今回は予備のバッテリーをお付けする様に致します

 今からメーカーに注文しますので

 早ければ明日発送出来ると思います」

素早い対応を頂きました

ネットショピングで初めてのケースでした

田舎ですから

ネットショピングが有るお陰で

都会の人と変わり無い程のお買い物が出来ています

何処かにミスやシステムエラーが有った筈ですが

担当頂いた○○さんが

良い人でよかったよ

理不尽な事を言われたら

「即 返品かも?」

そんな風に思っていましたから

ここのお店は信用できると思いました

今後ともよろしくです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月20日 (日)

あかふくもち

Blog_1230 今朝

朝ごはんの後で

昨日パートナーが

持ち帰ったお土産

赤福餅を

Blog_1233 皆で頂きました

随分久し振りで

母が2個

私たちがそれぞれ3個

例の偽装事件以来

Blog_1234中々買う事が出来なくなった様で

パートナーも並んで買ってくれたらしいです

流石に

ご飯の後は

2個で十分かな?

3個目は一寸辛かったよ

パートナーも同じ様で

後でDVDを見ながら

「2個までだね

 3個はキツイ」

欲張らずに

ワンコと3人と1匹で分ければ良かった

全員2個だからね

そうそう

Blog_1237 ワンコは近頃ご近所さんに

賞味期限が切れ掛かったお菓子

沢山頂いてしまいました

その中でも

特にもみじ饅頭がお気に入りな様子です

Blog_1236ワンコが甘い物好きだとは・・・

お願いだから

余り甘い物ばかり食べさせないで

成人病?生活習慣病?が心配なぐらいだよ

ちゃんと

ワンコご飯も食べてるんだからね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月19日 (土)

祝20万km走破

今日の夕方

パートナーのお迎え帰りに

私の愛車

Blog_1228 スバルサンバークラッシック君が

遂に200,000kmを越えました

色々な所へ連れて行ってくれた

頼もしい車です

お買い物だけでなく北海道等にも行きました

パートナーはバイクで走り

私はクラッシック君でした

外観も車内も随分痛みましたが

流石は赤帽に使われるだけはあります

今も何とか頑張って走っています

目指せ30万kmでしょうか?

確かに

我が家には

10万km越えの車が3台

スバル サンバーディアス君とサンバーバン君です

ディアス君は友人からの頂き物ですが

サンバーバン君は私が乗っていました

それにクラッシック君

全員が4WDですから

良くカヌーを積んだりキャンプ道具満載で

出かけていました

バイクは

パートナーと私の

ホンダのXLR-BAJA君が3台とも10万kmを越えて走っています

この子達とも北海道初め全国に行きました

どうやら

同じ機種に長く乗り

部品取りを兼ねて置いて置く癖があるみたいだよ

20万kmになった時は

あまりに嬉しくて

国道でハザードを点けて一時停止して

携帯で写真を撮りました

これからもよろしくです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

クロックスサンダル

大変

ニュースによると

私たちも好きで愛用中の

クロックスサンダルが経済産業省から

エスカレーター事故で注意喚起されるようです

サンダルの素材や構造が他の履物に比べて挟まれやすいことが主な原因であるとの結論を出したようです

国内メーカーだけでなく、海外のメーカーにも国内の販売会社を通じ、設計の変更を含む改良を求める指導を行う方針だそうです

履き心地の良い柔らかい素材が逆に挟まれやすいと言うことなのね

足にピッタリ来て歩きやすいのに・・・

私もパートナーも母も履いています

全部で10足以上だよ

まあ

私たちは大人だし

こんな田舎じゃエスカレータを探しても

我が町には無かった様な気がします

エスカレータに乗る時は十分に注意して乗る様にします

確か去年にこの話題が有ったのに

今頃に注意喚起のご通達が流れるようですから

随分と検証に時間が掛かる物なのですね

製造禁止や販売禁止処置じゃないので

これからの夏場に掛けては更にクロックスが履かれるでしょう

勿論 私たちも履き続けるとは思います

軽くて履き安くて歩きやすいので

随分助かっていますから

きっとこれからの新製品は

デザインや材質が変わっていくんだろうな

安全が第一ですものね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

GWツーリングの予定?

かなり気の早いお話ですが

今年のGW(ゴールデンウイーク)

本当に飛び石連休で

GWとは言えない連休ですが

パートナーからは

「お休みが少ないから

 遠くに行けないし

 何処にも行けないかも?」

そんな風には言われていますが

デジカメも買った訳だし

きっと何処かに行くのでしょう

それならば

一寸調べてみようかな?

そんな気になってネットで検索

ところで

近場ってどの位が・・・

日数的にはどうなのよ?

結局調べるよりも

人のHPでツーリングや旅行レポを読んで

妄想ツーリング

週末に2人で考えるかな

そんな一日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月16日 (水)

カメラの予定

F650_028 昨日

カメラ本体より先に

ケースと液晶保護フィルムが届きました

カメラは

一部商品が在庫切れで

揃ってからの発送らしく

未だ届きません

出来れば

昨日のユーザー車検に持参して

HP用に沢山写真を撮りたかったのですが・・・

まあ

GWには未だ間が有りますので

それまでには

使い方も有る程度は覚えるでしょう

昨夜は

HPにユーザー車検を下書きしていて

気が付いたら

日付が変わってたよ

今年は

前にも書きましたが

車とバイクが共に後1台車検です

車やバイクは買う時を上手く調整しないと

車検費用や保険代が一度に来ますから

家計が大変です

バイクは趣味の贅沢品でも

こんな田舎は

車が無いと生活が成り立ちません

もう間もなく

私の愛車が20万kmを走り抜けそうです

上手く瞬間をカメラに収めることが出来るかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月15日 (火)

F650ユーザー車検

今日は

F650ファンデューロのユーザー車検に

持ち込みました

整備はパートナーがしておいてくれた為

書類を用意して

検査を受けるだけです

今回は

光軸検査で落ちる可能性が

前もってパートナーから聞かされていたので

車検テスター屋さんにお世話になる事にしました

今回の受験場所近くに有るそうです

午前中に受付を済ませて

午後一番に受験後

帰宅直ぐに

ワンコのお注射

狂犬病などの予防注射の実施日なのです

自宅直ぐの公民館で受けられるので

是非とも今日はお注射しなくては

F650_006 11時頃に支局到着

直ぐに

必要書類を購入30円

必要事項を記入後

印紙や証紙を購入

F650_029 400円は国の印紙

1300円は検査法人の証紙

5000円は自動車重量税印紙

そして 強制保険に継続加入24ヶ月で13400円

前回は20150円でしたから随分お安くなりました

今回F650に新品バッテリーを買ったので

差額に少し上乗せで済みました

先程のユーザー車検受付で

書類を確認いただき受付は終了です

午後の車検は1時からなので

直ぐにテスター屋さんに向かいます

検査場直ぐ横のテスター屋さんは混んでいたので

F650_007 少し離れたテスター屋さんで

光軸調整をお願いする

パートナーが夜 

壁に向かってライトを当てて調整していたが

どうやら少し下向きにずれているらしい

「どうだろう?

 このままでも通るとは思うけど

 ど真ん中に合わせておきましょうか?」

勿論 お願い致しました

私達のバイクは

キャンプツーリングに使われるから

サスは固めているし

パニヤケースをサイドとトップに積み

更にシートバッグも載せるから光軸は下に向き過ぎているのです

今度のツーリングは眩しいかもね?

1500円をお支払して終了

「もしも落ちたら

 直ぐに来てね

 やり直しは無料だからね」

優しい言葉を受けて

検査場に戻りました

F650_017 バイクの検査場所には

既に3台のバイクが止まって待っています

私も並べてお昼が終わるのを待ちます

此処は中にベンチがあるので

今日の様な暑い日は

紫外線除けにも有りがたいです

ボーっと待ってお昼休憩が終りました

やっと検査です

私よりはお若い検査員さんが

なにやらハンマーでバイクを打っています

どうやら

ハンマー打検と言う検査方法らしいですよ

前の3台が終って

私の番です

書類を渡して

「此処ではユーザー車検初めてなの

 全く分らないので宜しくお願い致します」

シッカリ頭を下げてお願いしましたら

「コースに入る時は

ちゃんと同行しますから安心して下さい」

優しい言葉が帰って来ました

怖い所だとばかり思っていましたが

こんなに優しくして頂けるとは・・・

感激しながら

「スイッチ入れて

 ライト点けて

 ウインカー点けて

  ブレーキ握って

 ブレーキ踏んで」

「OKです」

ええっ

確かホーン鳴らしてないけど良いのかな?

F650_012 F650_011 彼に連れられて

検査ラインに乗り込みます

前のタイヤをローラーに乗せます

ローラがギュ~ンと回りだして

メーターが40km/hの所で

検査員さんが長い棒のようなスイッチを外しました

本当なら

私が踏んでなきゃいけないのですが

彼がやって下さいました

「次は

 シッカリブレーキを握ってね」

「ハ~イ」

とっても良いお返事が出来ました

どちらも○が電光掲示板に出ました

「今度は前に行って

 リヤタイヤをローラーに乗せて下さい」

頑張って言われるとおりにすると

「前ブレーキ握っていてね

 合図したらリヤブレーキ思いっ切り踏んで下さい」

「OKです」

そしたら○がでました

「今度は

 白線の所まで前タイヤをつけて下さい」

「ハイハイ

 分りました」

F650_016 何やら左側からレールに乗って出て来ました

これが光軸テスターです

一時期は殆どが落とされたらしいですが

近頃は随分ゆるくなったらしくて

「テスター屋さんの

 お客さんが減ってるよ」

その様に待っている間に

教えて下さったディラーの方が居ました

とにかく

1500円の効果で○です

全て一発合格

流石はパートナーです

整備士の資格は伊達じゃないのですね

出口で合格スタンプをポンっと押していただき

窓口に向かいます

F650_025 ほぼ待たされること無く

新しい車検証が発行されました

現場で貼るのは歪みそうなので

家に帰ってゆっくり貼ることにして

陸運支局を後にしました

お昼ご飯は未だだけれど

慌てて家に帰ると

ワンコ一人でお留守番

「お注射行ったの?

 未だなの?」

ワンコは

元気一杯に尻尾を振るだけです

困っていると

携帯に伝言が入ってました

「ゆっくり帰っておいで 

 注射は済ませました」

母からの伝言でした

バイクで走っている時に電話が有ったようです

安心して

トップケースの台座を取り付けます

少し全長が出るのでパートナーは

車検の度に外していますが

今日の検査では多分大丈夫な気がしました

そうそう

今日の検査で

「ハンドルロックして」

そんな検査を始めて受けました

一寸ビックリ致しましたが

パートナーが帰って来たら

「合格致しました」

胸を張って報告です

これで又2年乗れるのですね

今回の車検費用は

今日が21630円と

バッテリーの購入費が8950円

F650_053 F650_052 F650_001

オイルフィルター代が1155円

ブレーキパッドやエアーフィルターそれに

各種オイルは我が家のスットクで賄いました

31735円で家計に優しい車検になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)

年金特別便

念のため

私の分じゃありません

勿論 パートナーの分でもなくて

母の年金特別便が届きました

年金手帳記載と食い違う分が半年分ありましたので

社会保険事務所に行く事にしていました

土日は公務員さんはお休みなので

本日月曜日に赴く事にしましたが

間違いや問題を起こした方が

間違っているかも?

の当事者を呼びつけるとは・・・

我が田舎には

当然社会保険事務所など存在しません

3ツ先の町まで行く訳ですが

これは結構大変です

ほぼ一日仕事になりそうです

さあ出かけようとした時に

ご近所さんが

「わが町の役場に

社会保険事務所の職員さんが出張させられてるから

役場に行けばいいよ」

そう教えて下さいましたので

急遽 役場に行く事に

結果

沢山の方々がおこしになってましたが

運良く早くに済ませられました

聞くところによると

3時間は当たり前に待たされるらしいです

役場の駐車場に車が入りきらず

並んでいましたからね

母の年金記録は無事に確認されて

取り敢えずは良かったです

皆様も

年金特別便が届いたら

近くの役場に問い合わせられたら

遠くの社会保険事務所に行かなくても良いかもです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

HEROES

今日で

HEROESシーズン1が

私達のDVD鑑賞会で終わりました

ヒロ・ナカムラが活躍して

久しぶりに楽しめる物でした

続いて予約しているのは

4400ですが

未だクリームシチューさんが

出る所まで観ていません

どちらも楽しみで週末はワクワクしています

LOSTも早く次が観たいし・・・

完全にツタヤさんに嵌められました

ディスカスのお陰で

こんな田舎でも新作DVDが観れて

借りにも返しにも行かなくてすむのは

本当に大助かりだよ

パートナーと楽しいDVD鑑賞会が開けました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

値上げ?

今日も

電機屋さんとユニクロさんに

お出かけ致しました

電機屋さんは

昨日のデジカメ小物の確認

しかし

残念ながら御座いませんでした

そうそう

デジカメはお取寄せ品が

一部御座いまして

全ての商品が揃うまで発送して頂けないようです

お支払いは済んでいるのですが・・・

お店の都合ですから

揃っている物だけでも

先に送って頂ければ有難いのに

ちょっとした事で

次もお買い物をしたくなるか

次からはしなくなるかの

大事なところだよ

結局 デジカメ小物は

自宅でネット検索購入の運びになりました

ユニクロさんでは

長袖Tシャツや靴下を購入

ドラッグストアとガソリンスタンドによって

外出は終了

ガソリンスタンドは

先週は121円/Lが今日は125円/L

少し値上げされていました

何だか少し損をした気になるのは変ですね

先月と比べると凄くお安くなったのに

どうかこのまま値上がりしません様に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金)

ごきげん

私のデジタルカメラは

パートナーのお下がりです

確か

パートナーがキャノンIXYデジタルLを買う時に

「下取りに出そうか?

 下取りなら3000円になるから」

「それなら

 私が3000円で下取るよ」

それからは長らく使っています

さすがに100万画素そこそこでは

携帯電話のカメラ機能にも負けてしまいます

近頃は

携帯電話でツーリング時も写真を取っていました

余りにも不憫に感じてくれたのか

今日 パートナーが

「デジタルカメラ買ってあげるよ

 防水機能付がいいね」

そうすると

オリンパスやペンタックスになるのかな?

電機屋さんを何軒かはしごして

結局 ネットでお買い物

ここでびっくり

パートナーも同じものを欲しくなった様で

一気に2台の注文をかけてしまったよ

総額で5万円越え?

ありがとうございます

大事に使わせていただきます

えっ

何を買ってもらったのって?

それはね

届いたら報告いたします

とっても幸せな一日でした

パートナー大好きだよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月10日 (木)

チーム・バチスタ

パートナーから

「もう読んだから

 読んでみる?」

そう言ってくれたので

読んでみた本

チーム・バチスタの栄光(上)(下)

海堂 遵著

宝島社

中々専門用語等が出てきて

スラスラとは読みにくいものでしたが

中身は内容が濃くて

夢中で読み終えました

左心室縮小形成術(バチスタ手術)

拡張型心筋症手術の手術術法の一つを言うらしい

俗称が

創始者のR・バチスタ博士の名前から

バチスタ手術と言うらしいです

内容を細かく書く積もりは無いのですが

パートナーが医療ミステリーを読むのは

多分初めてじゃないかな?

それだけでも

十分私にとっては読み応えがあるということだよ

でも

上下に分けず

一冊の方が嬉しかったかもね?

読み直しには2冊持ち歩かないといけないから

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年4月 9日 (水)

花散らし

今夜は

桜の花が

散らされそうです

きっと

残り僅かの花びらが

風と雨で

無くなるんだろうな

今年の桜シーズンは終わり

勿論

我が田舎は

梨や桃が花開き

もう直ぐすると

柿の花が咲くでしょう

でも

桜が一番華やかかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

富士通

凄い久しぶりに

富士通君

パートナーのモバイルPC

そう言えば

何年か前の東北ツーリングに

色々工夫して持っていった記憶が御座います

今回 パートナーから

「PC生きてるかな?

 一寸見ておいて」

その様な指令が御座いましたので

慌ててPCを探し

ネットに繋ぎました

無事に作動確認致しましたので

今後もお外で頑張ってくれるでしょう

もう少しサクサク動いてくれるなら

もっと可愛がってもらえるのにね

古いから仕方ないけどさ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 7日 (月)

USB-HDD 500GB

今日の

朝早く

と言っても

9時過ぎだけれども

東京方面の会社で

パートナーがウェブショッピングした

品物が届きました

日曜日のお昼過ぎに

ネットでお買い物すると

品物が有ったようで

一晩で届きました

わが屋の田舎町なら

下手すると

町までお買い物はお泊りになる事もあるんだよ

それが

ネットだと

自宅に居るだけで

届けていただけるから

楽チンだよ

今回は

NECのVALUESTARに外付けで

HDDを増やすらしい

DVDや動画

それにツーリグ写真等が

結構溜まったからですって

でも500GBも有ると

当分は困らないよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 6日 (日)

ワンコとお花見

朝から

ワンコに騙されて

パートナーとワンコにとっては

2度目のお散歩

朝早く母といって来たらしいのですが

「早く行こう」

そんな風に催促したから

パートナーと行く事に

何時ものコースから外れて

一寸冒険です

そこには

満開の桜がありました

ハラハラと散る桜の花びらの中

ワンコと私たち

息を切らせるように高台まで上がりました

今年の桜も

今日までかな?

明日は雨と風がある様なので・・・

ワンコのお陰で

素敵なお花見がパートナーと出来ました

ありがとうね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 5日 (土)

かくれんぼ

今日も朝から

お見舞い返しに

母とお出掛けです

お昼前に全て済ませたので

ホームセンターとスーパーに

お買い物

ホームセンターは

ワンコのご飯と

彼の大好きなビーフジャーキー

これが

何時も思うのだけれど

8kgのご飯と同じ金額

ビーフジャーキーは高いね

まあ

これで1ヶ月は持ちますけれどね

スーパーの駐車場に車を止めると

駐車場の影に怪しい人影が・・・

何をしているのか見ていると

時折独り言を言ってるようです

益々怪しい・・・

気になって

母が店内に行っても

未だ見てましたら

どうやら交通安全週間?で

シートベルトの取り締まりでした

とっても怪しい叔父さんはおまわりさん

隠れて取り締まるより

堂々と指導してあげたら良いのにね

隠れての検挙は嫌だな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

お見舞い返し

今日は大安

そこで

母と2人で

母が去年

骨折で入院した時に

お見舞いを頂いた方々へ

お見舞い返しです

親戚やご近所にも内緒にしたにも拘らず

50人近くの人から

お見舞いを頂いていたようです

仕事をしていた時の友人や

病院で偶然に知られた方々だけらしいですが・・・

朝早くにお返しの品を買い求め

私の運転で一日回りました

送っても良いのでしょうが

顔を見てお礼が言いたいらしく

頑張って回りました

今日だけでは済みませんが

後は家の近くだけですから

ゆっくり歩いてお返しに伺えます

しかし

母が言うには

「早くお返ししておかないと

 次の入院が有ったら困るでしょう?」

だって

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

たんぽぽ

久し振りに

畑に出ました

何をするわけでは有りませんが

何時の間にか

花が咲き

双葉が出て

緑が濃くなってきました

それと供に

雑草の勢いが凄く

ビックリです

1週間ほど前は

風邪を引く前はですが

こんなに雑草が無かったよ

ご近所の

お爺さんがやって来て

「もう、風邪は良いのかい?

 わしは1ヶ月かかったぞ」

そんな言葉を掛けてくれます

お爺さんは

勝手に我が家の敷地内を

自由に出入りされて

まあ 我が家だけでないようですが・・・

たんぽぽを摘んでいます

自宅にウサギを飼っているので

その子達のご飯らしいです

昔は我が家にも結構たんぽぽは咲いていましたが

お爺さんのお陰で今は殆ど見ません

話が長くなりそうだった時に

私が咳き込んだ為

「ごめんなさい

 うつすと大変だから

 失礼します」

そう言って家に入りました

田舎は生活全て知られていますので

有り難い様な

迷惑な様な・・・

一長一短ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)

お花見行きたいけれど

親子して

未だに体の調子が

良くならなくて困っています

しかし

ご近所さんは

そんな事関係なく

「ねえ お花見に行きましょう

 今日は良いお天気だから」

「週末までに

 お花見に行かないと

 桜散るわよ」

ええ 分かってますよ

でもね

桜は来年も咲くでしょうから

とりあえずは

体が良くならないと

来年が来ないと困りますからね

そんな訳で

皆様に一々同じお断りを何度も言うのは

一寸気が引けますが

元気になったら宜しくです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

ガソリン値下げ

今日から

暫定税率が期限切れで

ガソリンが約25円安くなるらしい

未だ

風邪引き以来

ガソリンを入れに行ってないので

情報が有りません

何時ものセルフスタンドは

幾らに何時からなるのでしょうか?

出来ればこのまま

お安くなったままであってほしいです

少なくても

GWはお安いままでお願いします

今日からは

色々と値上がりがありますから

せめて

ガソリンは値下げたままでお願いします

値下げでは混乱しないけれど

再度値上げすると混乱しちゃいますから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »