バイクETC
今更ですが
我が家では
バイク達には
ETCが装備されていません
年に数回のキャンプツーリングが
主な長距離ツーリングなのです
バイク用は車用に比べて
非常にお高いようです
先日BMWディーラーでお聞きすると
約5万円程掛かるらしいです
2人でツーリングしますから
1台に付いていて
ゲートをスムーズに通っても
後1台が付いていないと
結局待つ事に変わりが有りません
2台に付けるとお値段が・・・
考えたく有りませんね
設備投資が回収出来ないよ
私の車は軽自動車なので
これが使えると嬉しいのですが
通行料金だけで言うと同一料金ですが・・・
どうやら
ややこしいグレーゾーンらしいです
う~ん困ったわ
バイクのETCも自動車並の金額になってくれると
2台に付けますよメーカーさん
ETC割引も
ETC利用がかなり普及してきたから
今後の割引も期待出来難い状況かな?
マイレージも同じかな?
話は変わりますが
素朴な疑問として
昔から思っている事が有ります
1つは
何故バイクと軽自動車の高速利用料金が同じなの?
圧倒的に道路を傷めているのは
重量の重たい大型自動車なのでしょう?
それでも大型車は物流と言う公共性を考えると仕方ないとして
バイク300Kg程度と軽自動車1000Kg程度では
明らかに道路を傷める度合いが違います
せめて
軽自動車料金の半額にならないかしら?
もう1つは
保険です
任意保険ですが
バイクや車でなくて人に掛けさせて欲しい
1度に乗れるのは1台ですからね
所有バイクや車が増えると大変なのよ
強制保険は仕方ないとしてもね
本当は免許証に対して
掛ける様にして頂けたら嬉しいのですが
ペーパードライバーには叱られるかな?
パートナーだって
車はペーパードライバーなので
この案は却下されるかな?
不幸にして事故に遭って
加害者でも被害者でも
保険に入っていない方の事故は
無くなると思うのですが・・・
勿論
免許更新時に保険も更新されると言う事ならばですが
更にもう1つ
昔の話では
高速道路等で償還出切れば無料に為る等
言っていたのに何時までも有料だよ
これ以上高速道路を造っても
人口減少で利用者が減ったら大変だよ
造ったらメンテナンスが必要です
今後今有る道路のメンテナンスに
恐ろしいほどにお金が掛かります
私の田舎では
高速道路も良いですが
田舎道の土砂崩れ等を整備下さる方が
日常生活においては
必要な事かもしれません
利益者負担の考え方や
各方面の反対が有るのでしょうね?
私が勝手に考えて思い付きで言っている事なので
深く追求しないで下さい
答えをご用意していませんので・・・
悪しからずお許しを
難しい事を書いていると
訳が解らなくなりました
ごめんなさいです
今日は随分背伸びをした事を書いてしまいました
今後は身の丈に合った事を書く事に致します
| 固定リンク
「countrylife」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント