« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月30日 (日)

F650GS君自主点検

何やらパートナーが怒っています

どうしたのでしょう?

触らぬ神に祟り無し

そんな訳にも行かず

「どうしたの?

 何か有った?」

話を訊くと

Blog_823 「パニアケースをセットする

 フレームがグラついているので

 調べてみたら

 ボルトが1本付いていないし

 取り付けボルトが左右ともに

 Blog_824 ユルユルで何時落ちても不思議じゃない状態だよ

 しかも

 車載工具では

 増し締めできるサイズの

 トルクスレンチが入っていない

 いくら廉価版のF650GS君でも

 BMWなのだから

 変な所でコストダウンするなよ」

「へ~そうなんだ

 そんな問題かな?

 納車整備手数料も確り取っているのに

 ディーラーの問題じゃないの?」

「所詮商売人さ

 まあ このディーラーとは

 家が近いだけの付き合い

 部品調達係と思って

 出来る限り自分でメンテナンスするよ」

「そう言えば

 ファンデューロ君の部品も

 未だ送って来ないし

 付き合いを考えるべきかもね」

何台もBMWバイクを乗って来たのに

こんな事で信用を落とすなんて

ディーラーも情けないぞ

しかし

問題はトルクスレンチです

我が家の近くのホームセンターには

トルクスレンチなんて置いてません

まして

トルクスボルトは以ての外

Blog_825 使えるボルトをパートナーは見繕って

付けていましたが

増し締めは手で締められるだけ締めて

レンチを買ってから本格的に締め付けるそうです

言うまでも無く

他のボルト類を確り確認していました

特に

ブレーキ関係と駆動系を・・・

納車整備代金返してくれと

密かに思う私でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月29日 (土)

BMW F650比べ

Blog_816 2台を並べて

色んな角度から

眺めています

Blog_818 パートナーは2台を比べて

何やら思案中らしい

こんな時に声を掛けたらヤバイ

Blog_817 きっと

「此処にあれが付いていたらとか

 あれが無いから此処が・・・」

それで上手く乗せられて

バイク用品屋さんに行く羽目になるのよ

訳の分からない内に

あれよあれよとお買い物

「今日はそうは行かないぞ」

一寸声に出して言ってから

近づいてみた

Blog_819 「ちょっとした事だけど

 サイドスタンドに下駄を咬ましただけで

 随分バイクの傾きが違うね

 Blog_820 付けて良かったね

 ファンデューロは

 良く傾きすぎて怖い事が有ったから

 今度はこの子にも付け様かな?」

やっぱり近づかなきゃよかったとは思ったけど

どうやらパートナーは

自作する心算の様で

お買い物の話にはならなかったので

私は大いに助かりました

他には

タンクの位置やマフラーの形状

カウルの形も違うぞ

やや

ハンドルも違うしメーターも違う

パートナーによると

キャブレターからインジェクションに変わっているらしい

何が何やらチンプンカンプンだよ

パッと見た感じでは

「良く似ているなあ」

って思ったのね

でも

こうして並ぶと

それ程は似ていないかも?

パートナーは

「運転すると余計に違いが分かるよ

 ノンスナッチ速度が凄く低くなった

 ファンデューロだとトップで

 70K/m程は出さないとスムーズに走らないけど

 GSは50K/m程でもOK」

街中が走り易くなったらしいです

整備性はフルカウルよりはマシでも

相変わらずやり難いらしいよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月28日 (金)

EZ Loop

Blog_821 F650GS君に

積載時のコードフックが無いので

パートナーは

Blog_828EZ Loopを試行錯誤して

取り付けました

シートを外して

何やら思案しています

徐に

Blog_827シートレールの隙間に通して

シートを付けて確認

一寸短いようです

Blog_822 F650ファンデューロ君から

同じ様なループを外して付けています

この前買った

Blog_826 タイチのループはマジックテープが

縫い付けていないので

空荷で走ると

ループが外れそうなので

GS君に移設したみたいです

確かに

ループ自体も付ける所が少ないようで

便利なパニアケースだけで

キャンプツーリングに行けない

私達の荷物量を減らす事を

考えるべきなのかも知れません

イスとテーブル更にタープポールを持たなければ

何とか為りそうですが

キャンプ場でゆったり過ごしたい私達には

必需品と言える訳で

長尺物を積むには

荷掛けフックが必要です

結局

マジックテープが付いているループを

GS君に取り付けて

ファンデューロ君はタイチ分を

付けられました

これで何時でもキャンプツーリングOKです

10月の3連休には

何処かに行くのかな?

わくわく

又ぬか喜びかな?

微妙な感じだわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月27日 (木)

バイク保管庫

どうやら

イナバのバイク保管庫は

設置許可が下りなかったようです

と言いますのも

我が家に設置するのではなくて

Dvc00005 パートナーの実家

其処の空きスペースに

パートナーは建てたかったようです

実家に

見積もりやパンフレットを持って行き

お願いしたようですが

即座に却下されたようです

パートナーは

バイクを一杯持っていますが

実家に何台か置きたかった様で

(既に置いているのか?)

話をしたが駄目だったらしい

甥達の遊び場で

「狭くなると困るから」

我が家にも

何台も置いているから

一寸遠慮したらしのですが

敢え無く玉砕

確かに

余り乗らないバイクを

少し離れた所に隠すのは

中々のアイデアでしたね

なんで

あんなにガレージを探すのかが

今日ハッキリ分かりました

「他にバイクは買ってないよね

 白状するのは今の内だよ」

その内に

バイク屋さんと間違われるよ

我が家にバイク保管庫では

全く用を成さないから

変だな?

とは思っていたよ

大きなガレージを何時か

2人で頑張って建てようね

其れまでは軒下ガレージで我慢我慢

今凄く落込んでいるパートナーへ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月26日 (水)

ライトスイッチ

今日は参考にしないで下さい

あくまで実験です

とパートナーが申しています

どうやら

ETCやナヴィゲーションシステム

更にはフォグランプ

モバイル用電源を増設する予定らしく

Blog_782 ライトのON&OFFスイッチを付けたようです

現在のバイクには取り付けてはいけないそうです

200?年以降製造のバイクは

ヘッドライト常時点灯の為法律で定められているらしいですよ

じゃあ何故?

本当に付けたい部品を付けた時の対策実験らしいです

勿論 このまま公道を走りませんが

洗車時や降水時にはH4プラグカプラ-が濡れそうなので

Blog_800 シリコンで防水処理をするらしいです

パートナーは何度も言います

「これは実験で真似をされて公道を走るといけません」

丁度お風呂のタイル地の所に

使う為に買って来たシリコンで

H4カプラの接続端子をシリコンで覆いました

更にゴムチューブでカバーして

元のH4カプラと接続カプラも同じ様にして

これで一応の処理は終ったようです

さて

これから何を取り付けるのか?

全く予想不可能なパートナー

何を妄想しているのやら

私的には

価格の安い2輪用ETC出ないかな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月25日 (火)

中秋の名月

朝は雨でしたので

今夜の観月は無理かな?

そんな感じで

日中を過ごしました

夜になって

月が出てきました

Blog_812 お外に出て

お月様を観ました

暫らく

眺めてから

お待ちかねの

月見団子

確り頂きました

ワンコにも

お裾分けしてあげました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月24日 (月)

F650GS君ヘルメットホルダー

Blog_805 昨日届きました

スズキのヘルメットホルダー

全くBMWさんは

使い勝手に良いヘルメットホルダーを

バイクに付けてくれません

そこで

パートナーが

何時もの様に

社外品のホルダーを付ける事に

F650ファンデューロ君にも

社外品ヘルメットホルダーを

付けています

ヤフオクで落札した物ですが

新品のホルダーです

今度のF650GS君も付ける所が殆ど有りません

F650君は

ミラーの根元に

ホンダ純正品を付けています

F650GS君は

何処に付けるのだろう?

気には為っていましたが

ipodが届いて

バイクに気が行かないようです

余り玩具を与えないようにしませんと

私が構ってもらえません

今週も3連休で

友人達がキャンプをしています

きっとF650GS君おひろめだね?

そんな風に思っていたのに

今日はお仕事に行っちゃいました

楽しみにしていたのに

だけど

よ~く見ると

ちゃんとヘルメットホルダーが付いていました

何時の間につけたんだろう?

Blog_809 右のハンドルに

キー穴が下向きで

取り付けられています

ここなら

邪魔には為らないでしょうね

Blog_807 2人乗りで

ヘルメットが2個の時には

どうするのかな?

そんな心配も

タンデムステップの近くに

ちゃんと付けていました

パートナーの

キーホルダーを良く見たら

折角純正パニアケースで

キーが1つなのに

セキュリティーロックキー2個と

ヘルメットホルダーキー2個が

付けられて重そうです

良かった良かった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月23日 (日)

iPod nano

朝早くに

父のお墓参りを

母とパートナーと私で行ってまいりました

家に帰ると

届きました

パートナーのお誕生日プレゼント

Blog_792 iPod nano

文字入れサービスも申し込んだので

誕生日に半月以上遅れました

(本人が開ける迄は梱包のままです)

勿論

新型が出る情報が有ったので

暫く待った事も遅れた原因でありますが

アップルショップ限定の赤です

私達2人は赤が好きで

どちらかが色違いを選択しないと

全くのお揃いになってしまいます

それには

激しいバトルが予想されるので

何時もはパートナーが折れて頂けますが

今回はお誕生日プレゼントですから

私の方にも文句無く

気に入った物を選べて満足そうです

今か今かと毎日メールチェックして

やっと

昨夜遅くに

発送伝票Noが付いたメールが送られて来ました

発注した時に出荷メールが届いて

「もう送られた

 流石はアップルだね」

と浮かれていたパートナー

いくら待っても届きません

普通に考えても

文字入れが有って

しかも新製品で限定カラーでしょう?

1週間や10日は掛かるよね

変な所に反応するパートナーは

何を入れて聞くのかな?

Blog_802 そんな話の後

パートナーが開けました

8GBものデータは私のLavie君より

2倍の記憶容量が有るのですね

Blog_803 凄すぎるよ

と言いますか

PCが古過ぎるのでしょうけれど・・・

捨てる事が出来ません

そうよ私はステラレネ~ゼなの

しかも

カタヅケラレネ~ゼでも有ります

山の手に住まいしながら

これではね・・・

「山の手じゃなくて 山の中でしょうが・・・

 しかも山なのに下町」

ボソッとパートナー

確かに

バイクで5分も有れば山の中です

まあ

パートナーが大喜びなので良かった良かった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月22日 (土)

バイクETC

今更ですが

我が家では

バイク達には

ETCが装備されていません

年に数回のキャンプツーリングが

主な長距離ツーリングなのです

バイク用は車用に比べて

非常にお高いようです

先日BMWディーラーでお聞きすると

約5万円程掛かるらしいです

2人でツーリングしますから

1台に付いていて

ゲートをスムーズに通っても

後1台が付いていないと

結局待つ事に変わりが有りません

2台に付けるとお値段が・・・

考えたく有りませんね

設備投資が回収出来ないよ

私の車は軽自動車なので

これが使えると嬉しいのですが

通行料金だけで言うと同一料金ですが・・・

どうやら

ややこしいグレーゾーンらしいです

う~ん困ったわ

バイクのETCも自動車並の金額になってくれると

2台に付けますよメーカーさん

ETC割引も

ETC利用がかなり普及してきたから

今後の割引も期待出来難い状況かな?

マイレージも同じかな?

話は変わりますが

素朴な疑問として

昔から思っている事が有ります

1つは

何故バイクと軽自動車の高速利用料金が同じなの?

圧倒的に道路を傷めているのは

重量の重たい大型自動車なのでしょう?

それでも大型車は物流と言う公共性を考えると仕方ないとして

バイク300Kg程度と軽自動車1000Kg程度では

明らかに道路を傷める度合いが違います

せめて

軽自動車料金の半額にならないかしら?

もう1つは

保険です

任意保険ですが

バイクや車でなくて人に掛けさせて欲しい

1度に乗れるのは1台ですからね

所有バイクや車が増えると大変なのよ

強制保険は仕方ないとしてもね

本当は免許証に対して

掛ける様にして頂けたら嬉しいのですが

ペーパードライバーには叱られるかな?

パートナーだって

車はペーパードライバーなので

この案は却下されるかな?

不幸にして事故に遭って

加害者でも被害者でも

保険に入っていない方の事故は

無くなると思うのですが・・・

勿論

免許更新時に保険も更新されると言う事ならばですが

更にもう1つ

昔の話では

高速道路等で償還出切れば無料に為る等

言っていたのに何時までも有料だよ

これ以上高速道路を造っても

人口減少で利用者が減ったら大変だよ

造ったらメンテナンスが必要です

今後今有る道路のメンテナンスに

恐ろしいほどにお金が掛かります

私の田舎では

高速道路も良いですが

田舎道の土砂崩れ等を整備下さる方が

日常生活においては

必要な事かもしれません

利益者負担の考え方や

各方面の反対が有るのでしょうね?

私が勝手に考えて思い付きで言っている事なので

深く追求しないで下さい

答えをご用意していませんので・・・

悪しからずお許しを

難しい事を書いていると

訳が解らなくなりました

ごめんなさいです

今日は随分背伸びをした事を書いてしまいました

今後は身の丈に合った事を書く事に致します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月21日 (金)

何処にも無い

流石はBMW

今度のパートナーGS君にも

荷掛け用のフックが有りません

勿論

パニアケースとトップケースで

たくさん荷物は入れられますが

長尺物やシートバッグをシートに積む場合

本当に困ります

これは

F650ファンデューロ君やR1100GS君も

同じ様な感じです

パートナーもそれを知っていたので

Blog_775 EZ Loopなる物を買いました

ところが此れも

いざ付けるとなると難しいらしくて

未だに付いていません

まあ

ツーリングに行く時に必要なだけですから

ゆっくり悩んで下さい

きっとそんな時間も

今は楽しいのだろうな

パートナーは・・・

バイクガレージは

未だ母には言ってない様ですが

色々ネット検索している様で

ホーセンターか展示場に行き

実際 現物を見てみませんと

何処の物が良いのか

使い勝手はどうよ?

なんて事は分かりません

パートナーの妄想では

前にも紹介しましたが

バイクが2台は置ける事

ヘルメット等荷物やツーリンググッズ

キャンプ用品が置ける事

雨の日にツーリングに行く又は帰って来て

其の侭ガレージに入る事が出来る

当然屋根や壁で囲いシャッターで覆われる

物が良いらしく

色々考えているみたいです

私的には

本当にガレージ出来るの?

期待半分軒下半分ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の交通安全

平成19年9月21日(金)から30日(日)までの10日間

この期間が秋の交通安全運動期間です

子供や老齢者の方が事故に遭遇される事が多くて

関係各方面の方々は色々とご尽力頂いているようです

勿論

若者は少ない代わりに

お年寄りが沢山の田舎暮らし

ご高齢の運転者さんが

我が家の周りにも沢山居られます

確かに

覚束ない運転をされて

ちょくちょくぶつけては修理に出されていますが

交通の便が都会とは違い

バスが1日に2本の路線や

廃止になった地区など

元々無い所

そんな場所にお住まいだと

病院に行くにも車がないと

自由に為りません

凄いのは

歩くのもやっとなのに

カブに乗ってトコトコ走るお爺さんや

老々介護で有りながら

ご自身も介護が必要でも

頑張ってられるご夫婦

介護認定が厳しくなって

要介護から要支援に変わってしまい

困っておられる方々

そんな人にこそ

車は必需品です

幸いに

これほど田舎なら

車を見れば

何処の誰かは分かりますから

暖かく見守り

優先的に車を通して頂けます

都会では有り得ない事でしょうが

此方では当たり前です

交通安全期間も大事ですが

それ以外の期間も

弱者に愛の手を

プラスして

運転の下手な私にも愛の手を

若くても下手な者も居ますって

| | コメント (0) | トラックバック (0)

筋肉痛

昨日は

お墓参り三昧

特に母は

ここぞとばかりに

精力的にお参り

夕方

伯母さんのお墓参りの時の事です

我が家の両親の実家

つまりは本家になりますが

此方は凄い田舎です

私たちの住まいより田舎なのですから

由緒正しい日本の田舎です

それは

お墓も田舎に有ると言う事です

大体が

家よりお墓の方が更に不便な所に有ります

車で行ける所まで行って

後は歩きですが

父方のお墓は

参道が崩れそうで

草刈もしていない状態でした

何とかお参りして

蚊に一杯献血をしました

そんな苦労もものともせずに

頑張っていた母ですが

叔母の墓はいけません

草は草刈り機で刈っていましたが

葛のつるが地面を這っていました

それに気付かず

足を取られて転んだ母

照れ笑いですが

確実に膝も笑っていたようです

まあ

地面が柔らかなのと

上り坂だったので

怪我も無く済みましたが

今朝は起きて来ません

「筋肉痛で起き上がれない」

ベッドで泣き言を言っています

今日は

大人しくしているようです

ところが

暫くして友人が来たら

ヒョイと起きて来て

愉快そうに話しをしています

昨日の運動疲れが今日に出る

何だかとっても若いじゃないの?

母の方が若いのか

私は筋肉痛に未だなっていません

一寸悔しい気がするのは何故?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月20日 (木)

お墓参り

行って参りました

父の実家

本家にお供えを母と持参しました

その前に

お墓にもお参り

此処には

私の従弟も眠っています

勿論

御祖父さんや御祖母さんも

眠っています

その後で本家に

Blog_797 本家は

梅農家もしています

今日は

柿の収穫?げ留守です

Blog_796 勝手に玄関から入って

お供えを仏前に

少し探しましたが

見当たりませんので帰りました

父のお墓や

母方の本家のお墓にもお参りし

今度は

叔母さんのお墓に行きます

一寸離れているので

途中

農協の直売所で仏花を調達

此方も家には誰も居ないので

勝手に入りお供えをしました

何処も田舎なものですから

鍵は掛かってません

我が家も開けっ放しで来ています

まあ

ワンコが確り留守番している筈・・・

と思います・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋のお彼岸

今日からお彼岸の入りです

朝早く

5時頃に

ワンコと何時ものコースを

お散歩しました

Blog_791 すると

2~3日前には無かった

彼岸花が土筆の様にニョキニョキ

中には花が咲いている物も・・・

今年はマダマダ暑いのに

自然はハッキリと秋を感じたようです

近頃は

朝5時過ぎだと夜明け前なので

ワンコと散歩から帰った頃に

お日様が顔を出します

周りを山に囲まれているからかも知れませんが

我が家に日が指すのは8時前位です

今日は忙しくて

朝の内に

畑を2畝耕して

10時にはお寺さんに行って

午後からは

父の本家と母の本家にお参りし

勿論

父のお墓にもお参りです

あっ

その前に仏花を沢山買わないと行けませんね

昨日から

早くもお彼岸のお供えに

色々頂いていますので

お供えも大変です

あ~あ忙しい忙しい

と言いながら

ブログを書く暇が有るのは何故?

本当に

もう出掛けないと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

新車の輝きを再び

今日は

R1100GS君の

タンクや外装を綺麗にする事にしました

Blog_780 塗装用スーパークリーナーを

先日のお買い物で手に入れましたが

F650GS君にイキナリ使うのは

一寸気に為りますので

と言うか

当分必要有りませんので

G1100GS君で試します

長年軒下で出番を待っている彼ですから

汚れは半端ではありません

この前から

随分綺麗には為っているのですが

新車の輝きが欲しくなって

これを試してみます

本当は

コンパウンドを使って

そんな風に思っていたのですが

今回はバイク用ケミカル品で

凄く綺麗に為るのでしょうね?

Blog_760_2 Blog_788_2

左が先日の状態

右が今日の状態

タイヤやホイールは未だ磨いていません

写真では解り難いのですが

明らかにタンクやカバー類が光沢を取り戻しました

結局ウエスが赤くなりましたから

何かしらの研磨剤が入っているのね

でも最初は外装だけで終る予定が

外装が綺麗に為ると

汚れたシートが気に為りました

Blog_781 そこで

このシートクリーナーの

出番になりました

この品物も

この前買った物です

早速シートも綺麗にしてみました

上の写真の様になりましたが

ヤッパリ写真では

解りにくいでしょうね?

しかし

タイヤとホイールが汚れていると

物凄く汚らしい感じです

あっ

マフラーが綺麗に為ったでしょう?

Blog_787 タンクを磨いていると

ヤッパリ悲しくなります

これも写真では分かり難いですが

BMWマークとSの字の間に

ポコンと凹みがあります

凹みを見ると私も凹みます

母よ恨みます

と言っても

本人に自覚が無い様なので

又凹ませるかも知れません

タンクのお値段を知ったら

きっと気を付けてくれるとは思いますが

パートナーも引き攣りながら

笑っていました

しかし

「燃料ポンプ等を外したら

大きな穴がタンクに開くから

その穴から叩き出せるかも?

しかも 穴の開く方が凹んでいるから」

今一信憑性の無いパートナーの意見を

励ましに磨きました

ところで

BMWの部品のお高い事

とてもタンクの新品は買えません

皆様方は如何なされておられます?

良い方法が有れば教えて下さい

家計を圧迫する勢いで困っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月18日 (火)

F650君シート補修

Blog_776 日曜日に

バイク用品屋さんで

買って来た

シートの補修シール

今日は

夏のツーリング時点で

結構大きくなったF650君の

シートにぺタッ

補修箇所よりも大きく切って

角を丸くカットします

その方が捲れ難いらしいです

Blog_790 このシール

確り見て買った心算が

生地の柄が粗くて

F650君に合わないけれど

ペタッて貼ったらどっちにしても

目立つのでOKとしました

F650GS君ばかりに構っていると

F650君が気分を害してしまうと困るから

今日は

F650君をしっかり構ってあげました

しかしよく目立ちます

これで私達も立派な貧乏ビーマー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

お買い物品

昨日のお買い物品

パートナーは

色々買ってましたBlog_778

Blog_774 Blog_777

Blog_779 Blog_775便利な事に

左右パニアケースとトップケースに

沢山詰め込んで

帰って来たよ

F650GS君の物が殆どです

残念な事に

F650君の部品が1個入荷せず

後日送って頂ける事に・・・

まあ

急がないのもですから良いのですが

パートナーは

朝からF650GS君のネット検索で

お忙しいらしく

少しも構ってくれないので

今日の私はつまらない

久し振りに

CT110君でお散歩しました

と言ってもパートナーのバイクだけど

私のCT110君も有るのだけど

今は分解されて乗れない状態なのね

それだから

虫干しの意味も兼ねて乗ってあげたんだ

今日も暑くて汗だくに為りました

そうそう

パートナーは

F650GS君に

ネットオークションで

ヘルメットホルダーを

落札していました

Blog_785 F650GS君をよ~く見ると

こそっとパートナーが取り付けを

依頼したのか

サイドスタンドに何か付いています

これは

サイドスタンドが傾き過ぎるから

少し傾きを少なくする物らしいです

パニアケースやトップケースだけでなくて

こんな小物まで・・・

後は私が気が付かないだけで

他にも変えてるのかも?

何も言わないから分からないよ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

今日こそF650GS君に

まあ

私のバイクじゃないけれど

物凄く楽しみです

が・・・

パートナーは今朝も

中々起きて来ません

9時から開店しているのに

困ったものです

本当は昨日から

友人達がキャンプツーリングに行っているので

お披露目に行く積りだったのに・・・

等と言いながらも

今日は引き取りに行きました

Blog_768 遂にパートナーの

F650GS君お披露目です

引き取って直ぐに

バイク用品屋さんに

セキュリティロックや小物を買い物

バイクガレージ等を見るために

ホームセンターにも寄って

朝9時頃に出かけたのに

帰宅は午後6時頃に為ってしまいました

しかも

後1分程で自宅という所で

夕立が降って来ました

パートナーが先に軒先へ入って

私は後から濡れながらです

こんなに大事にされるのも

今のうちだけだよ

「母には分からないかな?」

と思って

2人とも黙っていましたが

母から

「新しいバイク買ったの?」

私に質問です

鋭い母よ

「パートナーに聞いてよ」

パートナーが自分のバイクだと

母に言っています

しかし

F650とF650GSの区別が出来るとは・・・

パートナーもそう思ったようです

にこやかに母はバイクを見ていますが

何を感じているのやら

一寸恐いぞ

さあ

バイクガレージの事はどうなるのか?

一寸楽しみになって来たよ

私はパートナーが

母を説得してくれたら

いわゆる漁夫の利?

いえいえ棚からぼた餅?

どうなるのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月15日 (土)

F650GS君納車か?

今日は

F650GS君を引き取って

我が家の一員に為る日です

ややこしいのは

今までのF650君はそのままF650君で

今度のF650GS君はGSを付けて呼ぶ事にします

GSだけだと他にも居るので・・・

タンデムでバイク屋さんに行って

お支払いをして引き取り

ツーリングの予定でしたが

台風の影響か

天気が今一なので

大人しくお家に帰るかも?

この時間に為っても(PM2:00)

未だパートナーは行かないようです

朝からは良い天気だったのに

雨が降り出したからかな?

このままだと

夕方に為ってしまいます

今日は

ツーリングに行かないのかな?

う~ん

何も言わないから

分からないし

予定が立てられません

結局

夕方5時過ぎにお店にTEL

「今日は6時で閉めます」

どんなに頑張っても

間に合う筈は無いので

明日伺う予定に為りました

パートナーは

自分時間を持っているようで

回りを考えない事が多々有ります

本当に困り者です

時間が皆も24時間だから

相手の事も考慮して下さい

あ~ぁ 明日もこんなだったら嫌だな

楽しみじゃ無いのかなF650GS君

でも

確りお金は下ろして来たみたいですが

お願い

今夜は我が家に来ないで

ど・ろ・ぼ・う

何で私がドキドキしてるんだろう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月14日 (金)

R1100GS君ブレーキエアー抜き

Blog_760 R1100GSのブレーキが気になって

エアー抜きを決意しました

明日からの3連休は

F650GS君で忙しく

パートナーには相手をしてもらえそうに無いから

一寸工夫して

何とか1人でも出来る様に頑張ります

先ずはペットボトルを探します

丁度良さげな物を発見

キャップに穴を開けて

対油ホースを入れます

本当は注射器等で吸引すれば

早く確実にエアー抜きは出来るのですが

そんな便利な物は我が家には有りませんので

悪しからず

Blog_764 早速バイクを引っ張り出して

工作品を取り付け

ブレーキレバーを握り洗濯ばさみで

レバーをグリップに止めます

その間に

ネジを緩めて泡が出なくなるまで

ブレーキフルードを継ぎ足し

繰り返しました

片方が終われば

ダブルディスクなので

反対側も同様に行います

確りした手応えと泡が無くなったのを

確認して終了です

序でですから

ブレーキパッドの確認と

清掃を済ませました

綺麗に磨き上げようとすると

決まって問題が発生して

何時になったら

綺麗に為るの?

でも

何とか一人で出来ました

ほめてあげる わたし

そうそう

昨日バイク屋さんから

パートナーのF650GSが

週末に納車出来ると

連絡が有ったようです

台風も来ていますが

何とかお支払いと引取りが

無事に済みますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月13日 (木)

BMW R100GS-PD君

昨日の

R1100GS君に続いて

今日は

Blog_766 R100GS-PD君を

綺麗にしてあげようかな?

いえ

綺麗にはなってないのだけれど・・・

ご機嫌伺いと言う事で

そんな気で

朝から頑張ってみましたが

市役所から

水道の水漏れ工事に

我が家の敷地内を

水道局の方が何人も

ウロウロしています

珍しいのか

手を止めて

私をかまいに来ます

「あっちに言って」

とは言えず

仕方なく話をしていると

ご近所さんも出てきます

これでは見世物に為ってしまいますので

Blog_767 早々に

バイクを仕舞い

家の中に逃げ込みました

後の事は任したよ

我が屋のワンコ

でも

車を除けて

重たい車体を

引きずり出して

さあ 頑張ろうと言うところで

こんな目に遭うなんて・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月12日 (水)

BMW R1100GS君

今週は

パートナーの

BMW F650GS君の事で

色々調べたり

と言っても

ネット検索だけど・・・

良く考えてみると

私達は

BMWのバイクだけでも

F650君 F650GS君 R100GS-PD君 R1100GS君×2 K1100LT君と

既に6台も乗っています

あっ

F650GS君は未だですから

正確には5台ですね

パートナーと私のバイクで

我が家の敷地は

宛らバイク屋さんのようです

この中で

未だ手元に有るのは

R1100GS君の1台とR100GS-PD君それにF650君

F650君はファンデューロと言うタイプです

勿論 

これ以外に国産バイクが少し有りますが

そちらは又ご紹介する機会が有れば

したいと思いますが

今日はR1100GS君のお話です

やっぱり

新しいF650GS君が来るとなると

先輩たちも綺麗にしたくなり

今日はお墓参りの後

少し綺麗にしようと表に出しました

センタースタンドを外して

フロントブレーキを握ったら

フニャ~って感じで其の侭前に行きます

どんだけ~

一寸焦りましたが

バイクを倒す事無く済みましたが

綺麗にするどころか

ブレーキの修理が必要です

きっとブレーキフルードが減ったからでしょう

継ぎ足すと大丈夫だと自分に言い聞かせ

マスターシリンダー側の蓋を開けます

中にはブレーキフルードが無い

全く有りません

何年か乗っていないのですが

流石にビックリしました

春頃に移動させた時は

ちゃんと効いたのに?

まあ

あの時は

母にタンクをポコンと凹まされていたのを

見つけて違うビックリが有りましたが・・・

Blog_765 補充して

ブレーキレバーをニギニギ

うん?

ニギニギ ニギニギ ニギニギ

ううん?

全部無くなったよ

又継ぎ足して

ニギニギ ニギニギ ニギニギ

ブクブク ブクブク・・・

減らなくなったけど

エアーを噛んでいます

今日はパートナーは勿論お仕事

と言うことは

一人でブレーキのエアー抜きをしないといけません

いえ

一人では出来ませんので

週末のパートナーが居る時にしてもらいましょう

と言うことで

今日は

ここまでにして

バイクをお掃除する事にしました

この子が綺麗に為ったら

R100GS-PD君も綺麗にしたいな

久し振りにそんな気になりました

だって

パートナーとこの子達との

楽しかった思い出が

一杯思い出されてきて

本当に今日は楽しかった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月11日 (火)

住民票

昨日お昼に

パートナーから電話が有りました

「どうしたの?

 何か有ったの?」

ビックリしましたが

市役所で住民票を申請するのに

「本人のみか否か?」

と言う問い合わせだった

何時もは私が行っているので

BMW F650GS君の登録申請用なので

「本人だけでOKだよ」

お昼休憩を利用して

住民票申請に行った様で

凄く焦っている事が

電話でも分かりました

納車されるまでが特に楽しいだろうな

私だって経験あるよ

でも

この頃パートナーは

お仕事が凄く忙しい様で

一寸おつかれ気味

週末からの3連休に間に合うと良いね

お盆以来のツーリングに

出掛けるのかな?

何だか私までワクワクするぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

冷蔵庫のその後

昨日

電気屋の従兄弟が

来てくれました

先日の冷蔵庫(シャープ君)を視て

「コンプレッサーが悪い

 修理するよりは買った方が良いよ」

色々見た上で教えてくれました

そうなんだ

やっぱり

修理はやめて食品特化ストッカーに

母はするようです

確かに乾物や粉物を

入れて置くには丁度良いですから

私も文句無しです

当分 母には逆らわず

ご機嫌で暮らして頂き

一番機嫌の良い時に

パートナーのF650GS君購入と

バイクガレージ建設の許可を頂く心算です

と言っても

今週の週末には

バイクが納車されますから

直ぐに買った事はバレちゃうかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

悪だくみ?

さてさて

昨日バイクを買ってしまった

パートナーは

今度は

バイクガレージを建てるべくして

母を説得しなくては為りません

その前に

ネットで色々調べています

横から盗み見ると

イナバのバイクガレージや

ヨドのバイクガレージ等

色々なメーカーから

結構出ています

今迄

バイク用のガレージを建てる

そんな感覚はお互いに無かったので

凄い新鮮ですが

どうせ建てるなら

車用で

何台ものバイクが置ける物が

私的には良いのですが・・・

金額もさほど変わらない様なので・・・

パートナーが言うには

ツーリングに出掛ける時には

ガレージに置いてあるパニヤケースや

ヘルメット 靴 ジャッケト等を

素早く装着

ガレージからヒョイと出して

そのままGO

帰って来た時が

雨でも

ガレージに入れてから

荷物を整理して

お土産等を除いた物は

ガレージに残して置く

スマートで手間要らずな感じにしたい様です

私だって

そんな風になれば

最高です

土地は有り余っていますが

先ずは

ガレージより

バイクを買った事を

何時まで隠すの?

私から言うのは・・・

隠し切れないだろうね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 8日 (土)

BMW F650GS君

今日はパートナーと

お買い物

バイク用品店によって

バイクカバーやその他諸々

パートナーが買ってくれました

おお

有難うだよパートナー

君はなんて優しいの・・・

夏のツーリング後に

分かったF650君の不具合部品を

BMWディラーで注文しました

このBMWディラーが我が家から

一番近いお店だったからです

それでも

県境を遥かに越えて遥遥行かないと

BMWディラーは有りません

そのお店で

新型のF650GS君を見つけました

パートナーの目が輝いています

瞬間的に

「やばい」

私はそう思いました

態度のやけに大きい

ぞんざいな感じのする店員が

「跨りますか?」

パートナーが跨ったよ

顔はニッコリ

何やら話して

純正のトップケースやパニヤケース

更にはバイクカバー

純正のロングスクリーンを

付けてくれるそうで

あれよあれよと言う間に契約へ

住民票を至急取って

納車時現金一括支払い

と言う形で契約終了

「有難う御座いました

 お気を付けて」

あっけなくお店を出されました

買ってからが大変です

何やら

バイクガレージを建てるか

安全な置き場確保が必要だとか

パートナーが考えています

我が家のバイク達は

殆どが

屋外でバイクカバーのみの生活です

軒先には

既に雨を避けて何台かが

雨宿り中なので

確かに

バイクガレージは欲しいかも?

車のガレージも無いのにね

これから

ネット検索で

色々調べてみます

来週の3連休には

納車されているかもです

本当に嬉しそうにしているパートナーを見ると

買って良かったんだと思えます

きっと大事に長く乗ることでしょう

「これが最後のバイクになるかも?」

笑顔で言うパートナー

本当に素敵です

何時までも

事故や怪我の無いように

気を付けてバイクライフを

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

CROCSのサンダル

クロックスのサンダル

パートナーがお気に入りで

私も母も履いています

勿論パートナーも

ところが

先日エスカレーターに挟まれて

爪を剥がしたり

足を骨折した方も居られるようで

少し心配しています

クロックスタイプなのか

CROCSなのかは

はっきり覚えていないのですが・・・

私は裸足で履くと

足の甲

足首近くの内側に

靴擦れを起こしますので

靴下が放せません

パートナーや母は平気みたいですが・・・

確かに柔らかくて

履き心地は良いのですが

エスカレーター事件は気になります

スーパーやデパートでは気を付けて

挟み込まれないようにしよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

台風9号

我が家は

今回の台風には

ほぼ影響が出ない地区ですので

一先ずは安心です

首都圏から関東東北方面の方々は

大変な状態のようですが

大きな災害が発生しないことを

祈っています

田舎は

道がアスファルト舗装されていない所や

田圃や畑が有りますので

多少の雨では

被害が出難いものですが

大都会では

些少の雨でも

大変な被害が出る場合が有るようですので

友人達が心配です

学生時代の友人や

社会人になって知り合った友人

パートナーを通じての友人

旅先で出会った友人

色んな友人が

各地に住まいされており

何処に台風が向かっても

心配な事に変わりはありません

当然

友人が居なくても

心配するのが当たり前なのですが・・・

台風には何度も泣かされました

北海道に行くフェリー

フェリーに乗る前の移動時

マダマダ有りますが

やっぱり

台風は怖いし嫌いです

家で

ランタンやキャンプストーブで

過ごすのは楽しくありません

この台風の

被害が大きくありませんように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 5日 (水)

枝豆

今年は

パートナーの要望で

枝豆を植えています

そろそろ

ご近所さんの

畦に植えられた

枝豆も熟れてきました

我が家の枝豆君は

黒豆と普通の枝豆

黒豆は未だ駄目そうです

今年初めて作った枝豆は

豆が育たず

サヤの色が焦げ茶っぽい感じ?

兎に角収穫しましたが

期待薄な感じです

パートナーに

美味しい枝豆を食べて貰いたかったのに・・・

黒豆の方に期待しよう

ドンマイドンマイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 4日 (火)

はしご

今日も

母の様子は

辛そうです

午前中は

大人しくベッドに

お昼を済ませても

ベッドに

おやつ時間に

今日は

歯医者さんの予約日

この事を思い出して

歯医者さんに行きました

予約時間前に行っても

1時間30分以上待たされて

やっと治療です

あっという間に終わりました

辛い体で長く待たされて

僅かな治療

それでも

昔人間の母は

歯医者にお礼を言って

帰りに

主治医に寄って

2日連続の点滴を受けました

もう帰るのかな?

いえいえ

今度は

お友達のお宅で

何やら申請書類を

お手伝いして

やっと帰ってきました

夕ご飯時間を

大幅に過ぎての事です

待ち兼ねていたのは

パートナーではなくて

ワンコです

直ぐに散歩

30分ほど楽しんで

家路について

間もなく家と言う所で

暗闇から人影が・・・

ワンコが凄い勢いで

尻尾を振っているので

これは変だぞ?

近付いてくる人影は

なんと母

又 違う友人宅に

行くところでした

私が居ないのを見計らって

どうやら出てきたようです

彼女が帰ってきたのは

夜の9時は過ぎていました

確かに点滴を打つと

一時的に元気になるようですが

それは体の勘違い

少しでも楽になると

頑張ってしまう母には

良し悪しです

もう少し

家で大人しくしてからにして頂きたいものです

本当に心配している者が

少なくても2人と1匹は居るのですから

お医者さんを

はしごまでして治療中なのですから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 3日 (月)

再び

母の主治医へ

朝1番の患者さんで

行って来ました

そうです

先週初めに

又 不整脈が出ました

1週間分のお薬を頂いて

自宅療養をしていましたが

お薬が切れたので

診察を兼ねて

お薬を戴きに行ったのです

お昼には

元気に為ったらしく

一緒にお買い物

昼過ぎには

母の友人達と

共通の友人宅に遊びに行きました

随分良くなったのね

ホッと致しました

そろそろ

夕ご飯の支度でも・・・

そんな時間に

「病院に連れて行って」

酷く苦しい顔で言います

慌てて車で連れて行きました

結局

点滴を打って

又もや自宅で大人しくする様に

主治医から言われてしまいました

中々不整脈は難しいようです

パートナーも凄く心配してくれるので

母は早く元気になって

笑顔で過ごしたいと

申しています

ワンコも大人しく

病院から帰るまで

お留守番をしてくれました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

F650GS

今朝から

パートナーが怪しい検索をしている

Bajaにも長年乗って

ソロソロ次に乗るバイクが

欲しくなったようです

BMWのHPを開いて

オフロードタイプを見ています

私にも話をしてはくれますが

何か怪しい???

既に次のバイクは決めているの?

話の内容から

どうやら

F650GSがお気に入りみたいだ

しかも赤が気に入っている様子

今のF650君も同じ赤だよ

HPを見ながら妄想しているようで

ツーリングの荷物は

パニヤケースに入れて

どうやらそのパニヤケースは

大きさが変化する様で

荷物の多少によって

最適な大きさになるみたい

しかも

トップケースも着けて

荷物を格好良くしたいみたい

それなら

現車を見に行こうと思いますが

今度は

車庫を何とかしたいらしく

バイク用の車庫を検索し出しました

此処で私もビックリ

車用と変わらない金額が必要で

我が家では

車用の方が

何台も置けるから

良い様な気がします

パートナーは

2台程度が入る

ガレージに憧れているようですが

我が家の

他のバイクは

軒先ガレージで我慢しているし

車は青空駐車だよ

しかも

下は土間だし

バイクカバーで覆われているだけの

バイクも居るじゃない

どうやら

パートナーは

新車で購入予定しているみたいだ

って

何時 買う心算なんだろう?

F650 2台でツーリングもいいな

妄想だけで終わらないで欲しいよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 1日 (土)

視線

今朝早くに

父親のお墓参り

母と2人で行きました

と言うのも

母が

「お台所やリビングに居ると

 誰かの視線を感じる」

と言い出したからです

確かに

お盆からは

お墓に参っていませんので

父親がお墓参りをするように

来ているのかも知れません

それか

ワンコがジッと見ているのかも・・・

どっちにしても怖い話だよ

もう

秋なのに怪談?

父親なら良いけど

イワユル悪霊なら困るよ

って

全然霊的な物は信じていませんが・・・

母もそんな事を言うのは初めてなので

一寸気になりましたので

お墓参りをしてきまして

一応安心かな?

毎回

我が家のお墓に参ると

母方の本家のお墓と

父方の叔父さんのお墓は参っています

だから

母の心配を無くしてあげてよ

母の人生を

楽しませて下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »