土砂崩れ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も夕立が有りました
と言っても
お昼頃のお話で
夕立の時間では有りませんでした
午前中にも
雷が為って
ほんの少しの雨が降ったのです
その時に
ワンコは家の中に入れて
PCのコンセントは抜きました
お昼ご飯を頂いた頃から
青空が見えたので
PCを復活させました
ものの1時間もせずに
大きな音がします
そうです
雷様ですが
ワンコもビックリで
慌ててコンセントを抜いて
ワンコは又もや家の中に避難
我が家のワンコは
前にも書きましたが
雷様と花火が恐くて
学生さんが大嫌いです
雷様と花火が鳴ると
震えながら納屋の下に逃げ込みます
余りに可哀想なので
家の中に招き入れて
音が止むまで
私達と過ごしています
あと
学生さんには
傘で突付かれたり
大声で罵倒されたりするので
彼も大声で泣き喚きます
これには困り果てていますが
何分
相手が有るので
対応が出来かねています
ご近所さんには
本当にご迷惑をお掛け致してしまい
御免なさい
何度かPCもコンセントを抜き差ししながら
使っています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜
皆様は皆既月食を見る事が出来ましたか?
私は残念ながら
普通に満月を見ました
わざわざ
観る為に
ワンコとの散歩時間を
見れる時間7時頃に行ったのに
雲が掛かって見れずでした
自宅の庭で
ワンコと遊びながら
月を待っていましたが
結局諦めました
パートナーは
仕事帰りに
「三日月より細い月を見た」
と言ってますが
三日月の定義は?
半月より欠けていて
新月より出ている?
パートナーの三日月が気に為るよ
まあ
皆既月食は結構観れるから
次の機会に期待しています
ベッドから何気に窓の外を見たら
満月さんがぽっかり出ていました
月明かり
結構明るいですよね
田舎は街灯もないから
頼りになります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
田舎暮らしは
買い溜めの生活です
ですから
我が家も
冷蔵庫1個と
冷凍冷蔵庫が2個と
冷凍庫が1個有ります
近頃は
冷凍製品が充実して
とても美味しい商品が有ります
冷凍庫は大活躍です
冷凍冷蔵庫の1個は
母のお漬物専用に為っています
お陰様で
猛暑の今年も
カビが生えたりせずに
美味しいお漬物が頂けました
こんな我が家に
更に1台
冷凍冷蔵庫がやって来ました
この子は
早川君と名付けましたが
冷蔵庫が冷えなくなっていて
冷凍庫は良く冷えているらしいのですが
どうやら修理代金と
新規購入代金が殆ど変わらないので
買い換えたため
不要品として我が家に来ました
いとこに電気屋さんが居るので
格安修理か廃棄処分かを聞いて
その結果によっては
引き続き
我が家に長期逗留頂ける早川君です
移動させたので
2~3日安静にして
電源を入れてみます
駄目なら従兄弟の出番ですね
入院治療しなくても
良くなって頂きたいものですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は
大切なパートナーの
お誕生日だったのです
先日
「何時までも子供の心を待ってるよね」
と言われたパートナーは
「ゆっくりと年を取っているからだよ」
何て傑作な答えでした
ipod nanoを誕生日プレゼントに
リストアップされていました
時計も候補でしたが
売り切れて残念がっていましたが
4GBのipodで良いようです
どうせなら8GBにすれば良いのに
壊れたら嫌だからと言う
訳の解らない理由で却下
4000円程の違いで4GB増えるのに?
私なら8GBにするよ
で
本人が気に入った先で
ネット購入する様で
未だ
買っていないようです
近い内に
ipodも新型が出る様なので
大幅割引も期待出来るかも知れません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑いので
朝早くから
F650君を分解です
シーとが破けて
切れ込みが入った所に貼っておいた
黒のガムテープが
この暑さで捲れていました
糊面が溶けてベトベトさんです
慌てて拭き取りました
キャブレターもそうですが
エアークリーナーケースも分解して
徹底的に洗浄します
って宣言して掛かりました
分解は先回で慣れたので
結構スムースに進みます
しかし
マフラーからリヤフェンダー迄外さないと
キャブレターが取れない
正確に言うと
エアークリナーケースが後ろに動かせず
キャブレターが外せないです
前と同じく
キャブレターを分解 洗浄
今日は
エアークリナーケースを外して
ケースは3分割になるので
細かくなったら
フレームから取り出せました
此処までしなかったので
エアークリーナーケース内の
ゴミがキャブレターに悪戯したのでしょう
あけてビックリは
写真を撮ろうとしたら
う・・・んっ
干からびた百足だよ
一体何処から入ったのよ?
何時から入ったのよ?
ひょっとして
まあ
悩んでも答えが出る訳では有りませんので
気持ちが悪いから
早々にお引取り頂きました
パーツクリーナーで見違えるほど綺麗に
それからは
お昼ご飯を作って
母と頂いてから
組み立てに入りました
暑さも少しは和らいだかな?
と思っていたら
シャワーをお昼とおやつに頂きました
エアコンが嬉しい程
暑い中
今度こそ
F650君
完全復活してください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回大山・蒜山キャンプツーリングから帰って来て
自宅近くになって
又もや不調を訴えました
前と同じく
息付をしますので
又キャブレターが詰まったのでしょう
面倒ですが近い内に
修理をする事にします
どうやら
今更ながらに考えると
前の修理では
キャブレターは綺麗にしましたが
エアークリナーボックスは
ふき取っただけで
完全に綺麗に為った訳ではなかったのでしょう
今度は
エアーガンを借りて
綺麗にしましょう
近くにGSもバイク屋さんも無いので
何時もパートナーと2人で
悩みながら修理しています
田舎ならではの困り事ですね
結局
車のエアコンも修理しないで
今年の猛暑に立ち向かっていますが
母もパートナーも
「幾ら位修理代がいるの?」
等と訊いてきますが
私だって知りたいよ
20万Kmも走って
10年以上経っている
軽自動車に更に無理をさせるのは・・・
でも
部品取りの車が2台有るから
それから部品は調達出来ると思いますが
部品取りのほうが
状態が良いのは内緒です
バイク仲間が
同じ車に乗っていたので
買い替えの時に
私にくれた物ばかりなので
修理する能力さえあれば
格安で修理出来る筈ですが
私では無理です
パートナーにも難しいかも?
あ~あ
誰か修理してくれないかな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝気付いたら
両腕の二の腕?って言うんだよね
手を振ると振袖になる所
フルメッシュのジャケットで
半そでのTシャツを着て走っていたら
見事に焼けてしまいました
しかも
パートナーも同じ様に
奴が昨日の朝
皮が剥けて来たと
嬉しそうに報告するので
気持ち悪いよと思っていたら
私も今朝は
皮が剥けて来た
1日の差が有るのは
日焼け止めの成果?
それとも
新陳代謝が衰えて
脱皮が遅くなっている?
後者だと悔しいので
パートナーには言わないでおこうかな?
しかし
お互いにグローブ焼けで
しかも
袖口が微妙に隙間が開いていたのか
島送りの様に焼けてしまいました
更に
Tシャツの袖口が捲れていたのか
二の腕が焼けています
勿論
首筋や顔も若干焼けたかな?
日焼けが取れる頃には
良い思い出になっているかな
今年の猛暑ツーリング
当分は猛暑の日々で忘れっこないけれど・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大山・蒜山ツーリングを無事に終わりました
今年は
パートナーのお休みも長く取れたのですが
私の父の法事が有ったので
連続で長く行けずに
申し訳無く思っています
今回は
あまりに暑くて
色々な温泉が有る場所に行ったにも拘らず
温泉に入れませんでした
若い頃は
海辺で海水浴の後キャンプしたのに
もう年なのでしょうか?
とても暑くて出来そうに有りません
そうそう
関金温泉湯命館の回数券3回分を
(通常料金は800円×3回分)
郵送料金のみで
差し上げます
大人は100円
子供は50円の割引ですが
今月末までの期限が有りますので
使える方は少ないかも知れません
そちらも宜しければどうぞ
尚 不着時や郵便事故に付きましては
当方では一切責任を負いかねます事を
ご理解頂ける方のみとさせて頂きます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月14日
空は朝焼けで綺麗だけれど
朝焼けが有ると
天気が崩れるらしいので
カッパは取り出しやすい場所にパッキング
朝御飯は
軽めにゆで卵や菓子パン
テントは張っていないので
シュラフやマットを片付けると
もう
出発OKだよ
今日は帰る日
本当なら
今週いっぱいお休みのパートナーは
涼しい北海道にも行けた筈だと思うと
本当に申し訳なく思います
なのに
何も言わずに
暑い夏を一緒に過ごしてくれて
夏休み真ん中を法事で
分断されても優しくしてくれる
なんて優しいの
私はそんなに優しく出来ないよ
私達にしては驚異的に早い時間の
移動開始です
往路の反対に走ります
帰りも湯原ICからの予定です
昨日
お供えを兼ねたお土産
梨とメロンを買って送った道の駅犬挟で
早くも休憩
しばらく休んで
トンネルに突入
トンネルを出ると
今年の夏のキャンプツーリングは終わったんだ
そんな 感傷的な気持ちで関金を出る
暫らく走ると
道が濡れてきました
どうやら
夕立が朝有ったようです
湯原温泉を右手に見て
温泉に入りたいけれども
お盆渋滞に巻き込まれたくなくて
先を急ぐ事にしました
すると
湯原ICを入ってからは
山間沿いを走る事に為りますが
雨に遭う前か
雨が降った後を
縫うように何とか雨には打たれず
中国名塩SA迄一気に走る
此処でブランチを頂く
ブランチにしては少し重い
定食を頂いてしまいました
痩せようと思っているのに・・・
食べている内に
随分車が増えましたが
渋滞には嵌らずに
自宅には一番暑い時間に帰着
自宅のエアコンが
こんなに恋しいのは初めてかも?
それから
スーパーにアイスを買出しに行きました
今日からは
自宅でエアコン三昧になりそうで怖いよ
これからは
お盆の正しい過ごし方を致します
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月13日
昨夜は少し蒸し暑く
朝もヤッパリ蒸し暑いです
空は雲が多いようですが
天気予報では
今日も酷暑日らしい
日陰で朝ご飯を頂いて
今朝は大仕事が有ります
テント撤収を
朝の涼しい内に済ませ
今夜は一昨日からお世話に為っている
素晴らしい場所で
流星を見ながらオネムの予定
その為に
汗だくになりながら
全ての荷物をかたします
まもなくブランチタイム
そんな時間になって
やっと移動致しました
パートナーと家族会議の結果
初日から気に為っていた
20世紀梨記念館に
今日は行く事に致しました
情報収集に又もや道の駅犬挟へ
此処のPCで検索して
どうやら倉吉の駅近くに有る事が判明
しかし
今日は凄く暑い
フルメッシュのジャケットが
強烈な日差しのなかでは
余り意味が無い事を知る日に為りました
2人の二の腕が
メッシュ焼けしてしまったの
恥ずかしすぎるよ
シャーベットをご褒美に頂く
梨のエキスが
熱中症手前の体には良く効きます
200円を支払い記念館に入場
受付で
各展示を廻ります
ロボットが昔話を説明してくれたり
映画を観たりして
楽しく梨の事が解ります
にじゅうせいきなしと思っていましたが
疲れた私は
涼しい館内で休憩
凄い体力だよ
暑い中
記念館を出て
スーパーにより又もや
涼む事にしました
沢山 氷を頂いて
夕食材料と明日の朝ご飯材料を買って
キャンプ場に戻ります
のんびり周辺を散策して
日が沈む頃に夕ご飯
今夜は
酢豚とかに玉です
玉葱や卵が大量に余っているので
このメニューに・・・
酢豚は美味しく頂けましたが
かに玉は
卵を入れ過ぎて
一寸味が・・・
それと少し硬くなったのが
残念です
今日は20世紀梨記念館で疲れたので
何時もより早い時間に温泉へ
当然の様に
最終まで休憩して
バイクに戻ると
今日もムッとするほど
蒸し暑いです
夜も気温が下がらなくなりました
まあ
今夜は星空の下で
お休みですから
多少は涼しいかもね
とにかく貸切の場所で
2人の寝息が喧しかった事でしょう
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月12日
今朝も涼しくて
良く眠れました
お陰様で
体調は良いみたいです
今朝の朝ご飯は
昨夜の残り物
そうですカレー
昨夜は辛かったカレーは
まろやかに食べ易くなっていました
確り朝ご飯を頂いて
今日も出発です
昨日の逆周りで
涼しい大山・蒜山方面へ
トンネルを越えて行きます
先ずは
蒜山IC方面へ
途中のスーパー3軒程チェック
お買い物はしないで
風の穴で
地元作物の産直販売を覗き
此処でも
やっぱり濃いです
今日は午前中なのに
昨日よりも暑い気が致します
環状道路を一寸走り
高原道路を堪能
引き返して鏡が成方面に上ります
途中展望台で
大山を眺めてのんびり
峠を下って
今日は日本海方面に向かいます
風車は風力発電施設ですが・・・
途中自転車抜かれながら
って
70Km/hを超えてるじゃん
幾ら下りでも
確実にバイクよりもブレーキ性能は
劣ってるのじゃないかしら?
重大な事故に遭わなければ良いけれど・・・
結構でかいよ
パートナーは写真を撮っています
その間も暑いのよ
県道や農道を繋いで
倉吉方面に
倉吉でスーパーによって
遅いお昼ご飯を買いました
序に
夜の食材も一緒です
キャンプ場の近くで日陰になる
東屋が有ったので
そこでお昼ご飯にしました
その後で
お昼寝です
ゆっくり寝た後で
キャンプ場を散歩します
大池をぐるっと1周しました
結構楽しめて
良い運動です
気が付けば
夕ご飯の準備時間でした
慌ててキャンプ場に戻ります
炭を熾して
今日は焼き魚と焼肉
タップリ食べて
温泉に回数券を握り締めて行きます
今夜も蛍の光が聴こえるまで
無料休憩室で休んでから
バイクに戻ります
外に出ると
ムッとするほど
蒸し暑く感じます
昨日の夜とは大違いです
寝苦しくなりそうな予感のまま
テントに潜り
其の侭お休みなさい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月11日
朝から快晴
私達のテントは
どうやら
朝6時頃には日が当たります
いくら涼しくても
日が差せば
今は夏
テントの中では過ごせません
何時に無く早起きいたします
日陰じゃ涼しいので
朝御飯を日陰で作ります
パートナーの得意
ホットサンドが今日も頂けます
感謝してますよ
優しいパートナー
2人で楽しくクッキングすると
食べ終われば8時過ぎ
それでも
何時もよりは2時間近く早いぞ
今日は
大山・蒜山方面に
鏡ヶ成方面からアプローチします
風力発電の風車が回ってるよ
峠を越えて鏡ヶ成へ
フリーテントサイトは
お弁当を食べる人や
お昼寝中の方が沢山です
今回のキャンプ場の候補でしたが
予約が一杯で駄目でした
暫らく休んで
山を下ります
此処ではソフトクリームを
外せません
で
2人で仲良く食べました
ジャージ牛乳ソフトです
う~ん
濃厚だよ
日差しはきついが
日陰は結構涼しい高原気候です
湿気が少なくて良いのかな?
熱中症対策に
こまめに水分を補給しながら
道の駅蒜山高原へ
ここでも
ジャージー牛乳を飲みました
周りは
ピクニック感じの人達が
良い感じで過ごしています
凄くのんびりして帰ります
凄く遅いお昼ご飯は
関金町内の中華飯店
マーボー丼定食と冷麺で
2人で完食
この後
涼みに湯命館へ
夕方まで休憩室でお昼寝しました
帰りには
Aコープでお買い物
玉ネギとお芋とシーフードミックス
今日は
シーフードスープカレーを作ります
のんびり料理して
辛いカレーを2人
フーフー言いながら完食
暫らく星を見て
汗を流しに温泉に行きます
10時閉館迄過ごし
表に出ると
結構涼しい感じで
今夜もグッスリ眠れそうです
そうそう
キャンプ場には
私達以外は1組だけでした
今日も楽しかった
お休みなさい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
重い腰をやっと上げます
今日から5日間
この夏のキャンプツーリングを
書いてみます
詳細は
HPに書くとして
夏休みの中日に
父の初盆法要が有るので
今回は前半に
パートナーと
キャンプツーリングに行って来ました
例年の北海道とは違った
新しい発見が有るかも?
しばらくお付き合いください
8月10日
夜明けと共に起きました
パートナーと目が合っちゃたよ
そんなにやる気は無いのに
ツーリングだと
子供の遠足みたいに
わくわくして目が覚めます
5時半にはバイクを表に出して
出発準備です
その時に
なんと
話好きのご近所さんが
我が家の畑にお見えになりました
慌てて車の陰に隠れます
いや
別に悪い事をしている訳ではないのですが
とにかく
話が長い方なので
今日の通勤渋滞に巻き込まれない為に
2人して
早起きしたのに
ここで足止めされては・・・
一寸悪い子になりました
へへへ・・・
6時には暖気せずに
出発です
母は寝ているのか見送りは
我が家のワンコだけ
あっ と
近所の話好きおじさんが
畑で見てました
途中でガソリン補給をして
1リッター138円に驚きました
セルフのお店なのに・・・
結構スムーズに高速を乗り継いで
大阪は近畿自動車道を北向きに走ります
右手にハナポート ブロッサム館を見る頃から
前が詰まって参りました
渋滞ですね
この時点で
フルメッシュのジャケットの中は
汗汗の状態です
結局
中国自動車道池田IC迄渋滞が・・・
さて
気分を変えて
西向きに走ると
途端に渋滞です
西宮名塩SAを越えても
未だ渋滞が少し残っていますが
お盆渋滞ではないので
時間が解決してくれます
平日の渋滞は通勤時間を
越えれば何とか為るよね
80Km/Hペースで巡航して
のんびり走ります
今日は
多分夕方迄には
目的のキャンプ場へ
着けるペースだからです
一応
目的キャンプ場は
大山池キャンプ場です
無料のキャンプ場で
B&Gのカヌー教室も横に有ります
多分
満員なんて事になるキャンプ場ではないのですが
もし駄目なら
他のキャンプ場に移動出来るように
早目の到着を目指しています
気が付けば
米子自動車道へ
途中
北海道に行くなら
舞鶴自動車道を走ってるんだな
等と標識を見て
遥か遠くの北海道を想像しました
米子自動車道を湯原ICで降りました
湯原温泉は露天風呂
西日本の横綱らしいですが
今回は素通りです
犬挟の道の駅にて休憩
目の前は
目的地 関金温泉です
ここで
昼食タイム
パートナーが
つい
調子に乗って
同じ物を注文しちゃった
実は
このお店
入り口に
準備中の案内が掛かっていましたが
既に
営業時間を遥かにオーバーしています
しかも
私達が入ると
店員さん同士が
別にに休みで良いのに
休んだって良いんだよ
なんて会話が聞こえて
気分が・・・
心配したとおりの味で
久し振りに
どうしたらこんなに上手に
美味しくないラーメンとチャーハンが出来るのか
研究したくなるほどに
不味いラーメンセットでした
流石のパートナーも
が
食べきってしまったよ
日頃
私の料理を食べて鍛えた筈の
パートナーが言うのですから
凄く・・・なんでしょうね
この道の駅は
PCが1台置いてます
自由に使わせて頂けるようで
早速
色々検索させて頂きました
エアコンで体も回復した所で
キャンプ場に向かいます
クワガタのメスを発見
隣の山に逃がしてあげました
途中
JAコープを探検して
品揃えを確認
やがて
大山池キャンプ場に到着
だ~れもいません
キャンプの人は
カヌー教室の体験者さんが20人位と
役場の方?が草刈をしていました
軽トラックに関金町と書かれていたので・・・
悩みに悩んで
今回のテントは
モンベルアルパインです
タープもモンベルのヘキサゴンL
しかし
結構な風が吹いているので
タープは立てずに
テントのみ立てました
まあ
雨になるならタープを立てましょうと決定
テントを立てて
休憩してから買出し
隣の倉吉までです
スーパーでお買い物して
後はのんびりします
大山池キャンプ場は日陰は涼しくて
風が気持ち良い感じ
夕方には
炭を鋳こし
今夜の準備をします
今日の予定が無事に終わった事など話ながら
夕ご飯を終わると
温泉へ行く事に
今回は温泉も楽しみでしたが
関金の湯命館に行く事にしましたが
この温泉は
1人800円ですが
道の駅で100円割引券を頂ました
しかし
回数券だと11回分が5000円です
5日間は此処に連泊なので
2人で8回は入ります
8回×800円=6400円
8回×700円=5600円
例え8回しか入らなくても5000円は
凄くお得と言うことで
回数券を購入致しました
これで
毎日
夜には湯命館に来る事が決定されました
岩風呂と木風呂が有って
週代わりで男女の入れ替えらしいです
今日は
高速が殆どでしたから
疲れはそれほど無くて
夜は涼しくて寝易いようです
しかも
貸切です
お疲れ様
おやすみなさい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は
父親の初盆(新盆)です
朝から
弟夫婦や親戚
友人 知人がお見え頂けました
有り難い事に
皆様
お忘れにならずに
お墓にも
お参り頂けました
有難う御座いました
お盆らしい一日の
締め括りは
花火大会で
華々しく花火が打ち上げられて
父の初盆が賑やかでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のお昼に帰って参りました
今朝早くから
バイクで走り
途中 雨に遭いそうに為りながらも
何とか家まで帰りました
しかし
物凄く暑い日が続きました
帰って直ぐに
叔母を母の本家に車で送り
今さっきまで
パートナーとDVDを観ていました
エアコンを効かせて
家の中でおやつしながら観るDVD
最高です
キャンプツーリングは
気が向けば
その内に書きますね
無事故無違反で
無事に帰って参りました事を
御報告いたします
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おはようございます
朝早くの出発です
このブログをご覧の方は
良くご存知ですが
外出先からモブログ?で
投稿するすべを
私は知りません
パートナーに聞くのも・・・
そんなわけで
当分更新出来ませんが
ネットカフェか図書館などで
PCが使えましたら
更新予定です
無事故無違反で帰って来たいと思いますので
皆様も
夏休みお楽しみ下さい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とにかくも
今日はパッキング終了
明日は早いので
既にバイクへ
積みました
何やら
相変わらずの
大荷物です
昔は
バッグ1つだったような気がします
快適を求めてしまうと
荷物が増えるし
切り捨てると
今のベースキャンプで
日帰りツーリングを楽しむスタイルは
一寸無理があるような・・・
まあ
2人で楽しむには
有る程度の荷物は
仕方が無いと諦めています
バイクは大変でしょうけれども
文句言わずに
頑張ってくれます
帰ったら洗車頑張るからね
今回のキャンプツーリングも宜しく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日位から
お彼岸のお供え物を
皆様がお届け下さっています
大変有り難い事ですが
外出出来ずに
困っています
遠路お見えになる方には
申し訳ないのですが
罰当たりな事を
考えてしまいました
反省 反省
ごめんねお父さん
今日も
夕立が有って
お向かいさんから
雨樋から
雨水が溢れて
道やお向かいに
ご迷惑をお掛けしたようです
直謝りで
お許しを請いましたが
これが中々・・・
田舎暮らしは
ご近所仲が
拗れると大変な事に・・・
そこで
早速にホームセンターへ
雨樋のコーナーで
色々お聞きして
お勧めの品物を買って
脚立に乗って
取り付けました
夕方に
夕立が有って
昨日までとは
溢れる雨水が
少なくなった気がしますが
今日の夕立は
昨日までの
勢いが無くなってました
滝雨で無いと
検証出来ません
明日以降に
結論は持ち越しに為りました
夕立を心待ちになったのは
今回が初めてです
ご迷惑をお掛けした
お向かいさん
ごめんよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この夏休みは
山陰方面へ行く事になりました
正確には大山周辺
パートナーのお休みと
父の初盆の関係で
8月10日出発で8月14日帰宅
8月15日に法事です
決定が遅かった為
良さそうなキャンプ場は全て満員
何軒にもTELしましたが・・・
仕方なく
現地で探す事にしました
大山周辺なら
登山客用のキャンプ場も沢山有り
個人使用なら予約不要の所も
初日
朝早く出発して
現地でゆっくり探すつもりです
大山周辺は
温泉も沢山有り
凄く楽しみにしています
私的には
温泉が場内に有り
スーパーが近くて
人が少なくて
当然 虫が居ない
そして
何より涼しい所が良いな
パートナーが呆れています
そうそう
果物が沢山有りそうですね
ジャージ牛も居ます
ジンギスカンも有るぞ
ネットで調べると
凄く良さげです
問題は
今日から
パッキングをしなければ
行きたくても行けないと言う現実
お墓参りは
今日の朝に済ませました
当然
お墓掃除も済んでいます
これで
行っても良いよね?
お父さん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行く事は決定しています
しかし
BAJA君のメンテナンスが
未だしていなかったので
今日は
BAJA君をメンテナンス
チェッ
今日も一人でメンテナンスだよ
又ドキドキしながら
壊さない事を祈ってするよ
取り敢えずは
簡単なチェーンを調整
続いて
交換をしましょう
凄く減っていました
F君程では有りませんでしたが・・・
溝が消えかかっています
ブレーキパッドが挟む円盤?
ブレーキプレート?
これが磨り減って来ています
次はこれも交換かな?
最後に
プラグ交換です
BAJA君は嫌いです
何だか
狭い所から
プラグレンチを入れて
ネジネジしなくてはいけません
外すのは気にしなくても
交換プラグを入れるのは
大変です
プラグホールが見えません
どうにかこうにか交換しました
イリジウムプラグです
今日もワンコには
迷惑を掛けてしまいました
ごめんね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お昼過ぎ
パートナーとお出かけ
しようとしたら
イキナリ雷様が
ピカッ ゴロゴロ ザー
慌ててワンコを避難
物凄い雨
イワユル スコール?
日本じゃない感じの雨
東南アジアの感じです
ワンコも毎日大変
耳の良い彼は
雷や花火の音が
大嫌いです
腰の重いパートナーも
ついにキャンプツーリングの用意を
始めました
が・・・
色々足りない物や
買い足さないといけない物が有る様で
ホームセンターやバイク用品店に
行く事にしていました
でも
あまりの雨の勢いで
車まで行けそうにありません
5mm程の距離が
永遠に思うほどです
滝雨と言うのでしょうか?
きっと魚がいたら
天に向かって
滝登りしそうなくらいだよ
程なく小雨になったので
車でお出かけすると
隣町では
晴れて雨が降った様子もありません
なんて天気なんだい
お願い
キャンプツーリングは
雨が降らないで欲しいもんだよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は変なお天気でした
雷様がゴロゴロ
急に雨が降ってきたり
風が吹いたりしました
ワンコも大忙しで
雨が吹き込むと
可哀相なので
お家に入ったり
出されたり
いい迷惑でしょう
そんな天気の中
晴れ間が出た時に
鶴が枯れて来ました
西瓜を収穫致しました
何時もの事ですが
早速は母
お裾分けに持って行きました
ツルを切っていると
「ピキッ」
割れる西瓜が2個
完熟でしょうか?
冷やして
割れた物から
頂く様にしました
夕方
冷蔵庫を開けると
既に西瓜は有りません
母は
1個食べてしまったようです
いくら小玉西瓜でも
それは食べすぎでしょう?
仕方が無いので
違う西瓜を冷やしました
結果
未だ食べていません
今年は
西瓜は全然駄目でしたが
幸いに小玉西瓜は
ソコソコ収穫出来ましたので
これで満足しなきゃね
これから等分
ジュース代わりに頂きます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
風が強く吹き付ける中
雨が上がった朝日の中を
試験走行しました
結果
タイトル通りに
快調に吹き上がります
息つきもなく
ギクシャクする事無く
発進時も
加速時も
カーブの立ち上がり時も
大丈夫です
思ったとおりキャブレターの
不調でした
これは
分解する時に
エアークリーナーを
外して確信しました
去年
車検時は洗浄して
それから
2000km程しか走っていないの
なのに
ボロボロでした
どうやら
この屑が
キャブレターに吸い込まれた為
不調に為ったのでしょう
キャブレターの
穴という穴全部に
パーツクリーナーや
キャブクリーナーを
吹き付けて
綺麗にしました
1回目は完全でなく
再度分解して
同じ事を致しました
結果復活致しました
エアークリーナーも
半年に1回は
点検しないといけない事が
良く解りました
これで
この夏のキャンプツーリングも
安心して出掛けられます
壊さなくて本当に良かった
それと
我が家のワンコにも
感謝いたします
彼の生活空間で
バイクを修理させて頂き
ガソリン臭くて
嫌だったろうに
何時も挫けそうな私を
励ましてくれました
そうそう
パートナーにも
助言頂いた様な・・・
とにかく
有難う御座いました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨が降り出す前に
F君を組み立てました
お陰様で
ネジが足りないだとか
無事に
元の姿に為りました
しかし
テスト走行はしていないので
全快したのかは
定かでありません
困るのは
アイドリングしないとかだと
タンクを着けて
エンジンを掛ければ
分かりますが
この子の場合は
走らないと分かりません
駄目ならば
又
分解しなくてはいけません
ソコソコ直れば
お盆のキャンプツーリングに
F君で行けます
何と言っても
左右のパニヤケースと
トップケースは
積載については
有り難いです
雨も気にせず
何でもケースに入れたらOK
この気楽さが有り難いよね
今日明日は
台風で試験走行出来ないけれど
雨が上がれば
結果も出るでしょう
最悪は
BAJAか車か
ct110かモンキーBAJAか
で行こうかな?
近くに
いいバイク屋さん出来ないかな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日も頑張って
F君を修理?
とにかく
キャブレターを外して
綺麗に洗浄すれば
何とか為る
この前変えたプラグは
関係ないらしいから
マニュアルによると
どうやら
キャブレターのスロージェットとか言う部品が
詰まってるっぽい?
何故詰ったかが
問題らしいが
そんな事はどうでも良いです
朝早くから
手を油だらけにして
蚊に刺されない様に
虫除けと蚊取り線香をつけて
ワンコにジ~と見られながら
バンザ~イ
もう
達成感で一杯です
これからは
キャブレター内部の洗浄が
待っています
お尻のネジが
硬くて外れなかったり
を外したら
ビョ~ンってバネが出て来たりして
ビックリしました
全部の部品を外して
パーツクリーナーを吹き付けました
途中
お昼ごはんを頂いて
ゆっくり休憩したりして
今度は組み立てだよ
ネジが余ったりすると嫌だな
失敗したら
パートナーに
「バイク屋さんに頼まないからだよ」
冷たく叱られるかも?
心に不安が一杯に為ってきます
私には見方は
読めないCLYMERマニュアル
とっても心細いけれど
写真が一杯有るから
何とか為るかも
表紙のF650君が赤で
この子と同じだから
何となく大丈夫な気がします
苦労して
部品を組み込んで
バイクにキャブレターを
いよいよ取り付けます
それから
バッテリーケース他を
取り付けたら
カバー類は外したまま
試運転しました
結果
良くは為りましたが
全快とは行かず
未だ
ギクシャクします
と言う事は
もう一度
外して洗浄しましょう
この時点で
頭がくらくらして来ました
どうやら
暑さで駄目になって来たようです
良く冷えたスイカを頂きながら
ゆっくり休憩して
シャワーも浴びてから
もう一頑張り
リヤフェンダーを外して・・・
今日は
暗くなって来ましたので
明日以降に
気が向いたら
頑張ってみます
これでも
キャンプツーリング位は
行けると思うから
パートナーが一緒だと
安心だしね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント