« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

2007年6月30日 (土)

頑張れLavie君

昨夜遅くに

NEC Lavie君が

すねちゃいました

ウインドウスが立ち上がらずに

OSのインストールを強請ります

どうしても

ウインドウスに入れず

仕方なく

再インストールを決行

特に大切なデータ-やファイルも無くて

気にせずに

HDDのフォーマットから

リカバリー致しました

Win98→Win98seに

アップグレードして

気が付いたら

AM4:00過ぎ

って

今日じゃない?

始めたのが真夜中だったから

仕方ないけれどさ

リカバリーデスクやアプリケーションデスクを

探したりして大変でした

今朝からは

オフィス関係やウインドウスアップデートを

行いましたが

ウインドウスアップデートが上手く行きません

手動で必要そうな物を

ダウンロードしました

こんな事なら

CDに焼いておくべきでした

結局

凄い時間が掛かってしまいました

未だ

幾つかのソフトを入れたいのですが

その前に

不要なソフトを削除して

使い勝手の良い自分用に

カスタマイズします

未だ先は長いよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月29日 (金)

蒸し暑いですね

梅雨に為ってから

流石に蒸し暑いです

前にも書きましたが

私の部屋は

西日が入って

午後は本当に暑くなります

今夜は早い時間に

雨が降りましたが

ほんの少しで

余計に蒸し暑くなっちゃいました

Blog_636

Blog_638 Blog_637 Blog_639 Blog_640 Blog_641 Blog_642

どうやら

向日葵も

咲き始めて

今年も暑い夏が

近くまで来ているようです

早く梅雨が明けて

ジメジメから開放されてたいよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月28日 (木)

芋ほり

今年は

少し遅くなりましたが

今朝早くから

ジャガイモの収穫

やっと

元気に為った母と

ワンコとで

芋ほり大会です

Blog_631 メークインとキタアカリが殆どで

ダンシャクは無いに等しいです

2人と1匹が

ワイワイと言いながら

作業していると

Blog_632 御近所さんものぞきに来られます

「大きいのが有るね」

「美味しそうですね」

「我が家のよりも出来が良い・・・」

等と言われて

Blog_633 当然の如く母は

「じゃあ 持って行く?」

「取りにおいで」

だとか言うものですから

掘っても掘っても

直ぐに無くなります

我が家の分が無くなるかも?

と思えるほどの勢いです

でも

何方も

収穫は手伝ってくれず

バケツや段ボール箱で

いそいそとお持ち帰りに忙しいようです

まあ

何時も母や

生前の父がお世話に為ったと思えば

今でもお付き合い頂けるだけでも

有り難い事です

昼過ぎに収穫が済み

天日干しをしてから

日陰の涼しい場所に保管しました

これで

美味しい煮込み料理が出来ます

自然の恵みに感謝

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

夏模様

ワンコと

散歩して

自宅の畑?庭で

咲いている花々

Blog_622 Blog_623

Blog_624 Blog_625

Blog_626 Blog_627 Blog_628 Blog_621 Blog_629_2 Blog_630

椿の実は

大きくなったよ

南高梅程の大きさです

椿油等を昔は取っていたらしい

ワンコが

ボール代わりに

咥えて遊んでいます

早く帰ろうよ

薮蚊がブンブン飛んでいても

奴はヘッチャラなのが困り物です

しかし

今日は蒸し暑かったよ

遂に

エアコンが活動しました

ああ

電気代が気に為る季節だよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

不思議

我が家では

朝晩ワンコの

お散歩タイムが有ります

町内を

ブラブラする訳ですが

此処で

不思議だった事が

解りました

実は

深夜に

「ウギャー!ウギャー!」

上手く表現出来ないですが

不気味な声がします

「バッサ バッサ」

と言う音も聞こえます

しかも

屋根よりも高いところで

ワンコと散歩中にも

暗い夜空で

同じ音がする事が・・・

その正体が解りました

Blog_620

それが

←コイツ

携帯電話の

ズームで

ボケボケですが

此処何年か

この辺りに住み着いた

鷺?です

「バッサ バッサ」は羽音で

不気味な鳴き声も解決

良かった良かった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月25日 (月)

清掃奉仕

日曜日の朝

未だ6時過ぎなのに

私の部屋の外で

人の話し声がします

どうやら

雨が降って来た様で

今日の

河川清掃の相談らしい

7時からの予定が

30分ほど遅れましたが

小雨の中決行

町内の殆どの方が

参加されています

昨年

父が亡くなった時に

町内の方々には

大変お世話になったのですが

挨拶もそこそこに

早速 川に下りて

草刈やゴミ拾いです

私は

日頃の畑で活躍の鎌で

草刈隊に参加

母はお休みで

パートナーは未だオネム

ワンコは既に散歩させたから

大人しくしてくれる筈

日頃お仕事でお疲れのパートナーには

ゆっくりお休み頂いて

頑張って草刈

2時間ほどで終了

缶ジュース1本が今日のお駄賃

有り難い事です

実は

我が家の横が

今日の清掃場所

皆様のお陰で

我が家の周りが

すっかり綺麗になりました

町内の方々には

本当に申し訳なく思います

すっきりした川に為りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月24日 (日)

昨夜

ワンコとパートナーと

私とでお散歩に行きました

何時もの様に

元気一杯のワンコは

お尻フリフリ

ご機嫌です

田圃の畦道や

草むらを歩きたがります

リードを持つパートナーを

偉そうに引っ張りながら

本当に嬉しそう

既に暗くなっていましたが

何時ものお散歩コースを

慣れた足取りで歩いていると

「ぽっ ぽっ」と光が見えます

パートナーが見つけて

「蛍だよ」

教えてくれました

ワンコも気に為ったのか

じっと見ています

毎年

我が家の近くでは

蛍は見れますが

年々

少なくなって来ました

出来るなら

私が幼かった頃のように

我が家の畑や庭で

何匹もの蛍が舞っている所を

見たいものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

外付けHDD

Blog_612 届きました

320GBの

USB外付けHDD

私のPCは

最高でも80GBの内蔵HDDです

Blog_613写真や動画が増えて

更に

各PCのバックアップを

一括で取りたいので

DVDやCD等では

収まり切らなくなったので

今回導入致しました

って

パートナーからの

プレゼントだけれど

嬉しいよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月22日 (金)

3日連続点滴

Blog_619 今日も朝から

母と病院へ

昨日は胸のレントゲン撮影をされ

点滴を打たれました

今日は

Blog_618 検査結果を聞いて

更に点滴を打たれました

どうやら

肺や気管支には

異常が無くて

Blog_617 ただの風邪らしいです

ところが

不整脈が出た様で

家庭用血圧測定器では

測れません

Blog_616 そこで

お薬も頂いて

帰って参りました

帰ると

ワンコが寂しそうにしています

Blog_615 何時も

何かしら構って貰える

母が

辛そうなのが解るのか

鼻を鳴らして甘えています

Blog_614 心配なのは

私達人間だけではないのだから

早く良くなってね

ワンコも待ってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月21日 (木)

キュウリにナス

Blog_606 今朝の収穫

ナス2種類と

キュウリ

水ナスは

お漬物にすると美味しいね

Blog_607

やっと

お野菜も

収穫出来る様に

なって来ました

ただ

Blog_608_1今年は

トマトが

赤くならずに

青い内から

落ちてしまいます

Blog_609もう少しすれば

西瓜等も

結実して楽しみが増えますね

お野菜も良いけれど

やっぱり

果物も欲しいから

今度は

果物を増やしたいな

お世話が大変みたいだけれどね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

たらの芽

Blog_593 ほら

前に植えた

たらの芽が

顔を出しました

4株植えたのですが

1株だけの発芽です

来年には

たらの芽の天麩羅が

頂けるでしょうか

周りに生えていた

ウドを刈り取り

日当たりを良く致しました

此の儘

順調に育って欲しいものです

他にも

色々植えましたが

どうなる事でしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

メロンパン

土曜日に

携帯電話の料金を

お支払いに

docomoショップへ

行きました

図書館に行く道すがらの

お店です

Blog_599 何やら

パンダや

猫?虎?等がいます

???

どうやら

Blog_600新規開店のお店らしく

新しいお店でした

お支払いを終って

お店を出る時に

店員さんが

「パンをお持ち帰りに為って下さい」

お声を掛けて下さいました

元気良く

「はい 有難う御座います」

パートナーも大好きな

メロンパン屋さんが

新規開店イベントで

特別にパンを焼きに来ておられた様です

袋に沢山入れて下さいますが

良いのでしょうか?

パン屋さんは

Blog_601 「内緒だよ

 又 明日も来れば

 もっと詰めてあげるね」

優しいお言葉

流石に

厚かましい私でも

日曜日には

戴きに行けませんでした

だって

遠いんですから

あっ

パートナーには貰ったって言ったかな?

買ったとは言ってないから良いかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月)

ビックリ

Blog_602 近頃は

初夏の日差しで

毎日 気温が高いですね

先日(土曜日ね)

自宅から図書館に向かう途中のお話

お気に入りの道を

愛車で走っていました

時刻はお昼前

気温は暑い?位

ドリンクホルダーには

お気に入りの

コーラーがセットして有ります

何気ない交差点を左折

この時に

事件が起こりました

「パッキーン」

耳が痛い様な金属音

「撃たれた」

「なに?」

「どうした」

しかし

体は何とも有りません

車は?

車も大丈夫

「何だったのでしょう?」

国道を

ゆっくり走っているのに

缶コーラが揺れています

「ちゃんとホールドしてないのかな?」

ホルダーをセットしても揺れます

「どうしたのかな?」

何気なく

Blog_603 手にとって裏返して見ると

ビックリ

膨らんでいるよ

よく破裂しなっかたね

偉いよ

破裂すると困るから

コーラを飲んだけれど

ホットコーラだよ

こんな事が有ったよ

パートナーに言ったら

「ふ~ん コーラはそんな事になるから

 車に置いて置くと駄目だよ」

って 言われたよ

皆も知っていた?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

迷惑駐車

凄く久し振りに

遠くの図書館に行きました

駐車場がまん満車で

停められません

仕方なく

近くのスーパーで時間を過ごし

やっと停める事が出来ました

土曜日の午後2時過ぎの事です

それから

夕方5時の閉館まで

館内で調べ物をして

後少し読み切れないものを

借りて車の中で

読んでいました

すると

来た時から停まっている車が

2台残っています

図書館が閉まっても

止めている人が居るのかな?

等と思っていたら

Blog_604 図書館から職員が出て来て

車に乗り込みます

車通勤が許されているかは

調べてませんが

職員が12~3台しかない

駐車場を2台も占拠しているのは

利用者にとっては

非常に困りものです

職員さんに聞いてみたら

「今停めただけです

 何時もは停めていません」

との御返事ですが

私は来た時から

停まっているのを

確認していました

毎回の事は分かりませんが

今日は

明らかにず~と

「停まっていました」

利用者が困っているのに

職員さんようの駐車場じゃないのですから

困った事です

「皆様の町は

如何でしょうか?

利用者が迷惑だとか

遠慮している施設は有りませんか?」

余りに気に為りましたので

書いてみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

便利な物です

Blog_595 昨日の総合病院

前にも書きましたが

診察診療後の支払い計算が

自動でされます

この前は

怖そうな職員さんが

睨んでいたので

遠慮したのですが

今回は

総合案内の事務員さんに

写真を撮っても良いか尋ねて

Blog_596 撮りました

我が町の病院にも欲しいです

診察予約で待たされて

支払いで待たされて

病院は一日仕事ですから

機械で処理して頂くと

支払いは待つ事がない分

凄く助かります

きっと

都会の病院は

随分前から

このようなシステムを取り入れて

便利になっているんでしょうね

田舎暮らしの辛いところです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

不整脈精密検査結果

母の不整脈を精密検査に

隣町の総合病院へ

行って来ました

担当のお医者様が仰るには

「今は安定していますので

 ご心配には及びません」

「此の侭 何事も無ければ

 病院にも繰る必要は有りません」

「主治医には 此方からご連絡しておきますので

 お気を付けてお帰り下さい」

何とも

あっさりとした診断結果です事

勿論 結果には母共々

大歓迎でしたが

「本当にこれで良いのか?」

一寸不安になりました

母は大喜びで

親類縁者 友人知人に電話しています

誰にも訊かれていないのに

自分で沢山の方へ

不整脈が出た事を伝えただけに

結果報告もしないとね・・・

でも

安心して無理をしないように

気を付けて見守りたいと思います

良かった良かった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

入梅

いよいよ

入梅ですね

これで

畑の水遣りも

一休み出来そうです

しかし

エルニーニョやラニーニャ現象等と言う

一寸舌を噛みそうな

気象用語?が

テレビの天気予報で

言われていますが

言葉同様何の事やら?

さっぱりだよ・・・

どうやら

今年の梅雨は

遅く来て

確り降って

早くに明ける

実に潔い梅雨になる確率が

50%

例年通りが

確か30%?

残りが??

確かそんな事を言っていた様な気が・・・

すみません

詳しくは覚えていないです

あまり

大雨でも困りますし

かと言って

少ないと渇水で

飲み水にも困る状態では・・・

何か上手に気象をコントロール出来ないのでしょうか?

まさか雨乞いはしないでしょうけれど

科学の力では自然には

勝てない気がします

一人一人の自覚で

地球温暖化を食い止めれるかしら?

先進国が率先して温暖化防止に努めて

自らが招いてしまった気象変化に

ストップをかけたいものですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

畑の状態

Blog_587今の我が家の畑は

出来具合は

良くなくても

緑で一杯に為って来ました

御近所さんの

Blog_582助言のお陰で

何とか野菜も

大きくなって来ました

朝晩の

水遣りが

Blog_579大変に感じる位

暑くなって来たのが

私的には

辛い所です

今日

Blog_580母は

午前中に

病院に行き

バリュウムを

飲んで来ました

Blog_581毎年6月には

胃の検査の為に

飲んでいるのですが

Blog_583毎週病院に

行っている気がします

まあ

Blog_584早期発見で

早期治療が出来れば

病気も改善出来るでしょう

帰りに

暑いからと言って

Blog_585アイスクリームを買って

ワンコにお裾分けしていました

でも

イチゴのヨーグルトアイスは

ワンコは苦手らしく

Blog_586ペロペロした後

横を向いて寝てしまいました

しょうがないね

2人?で

仲良くソフトクリームを

Blog_588分け合っている姿に

思わず

可愛い

と思ったのは

失礼だったかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月12日 (火)

今年も

梅干の季節がやって来ました

Blog_591 お向かいさんからは

紀州の南光梅

約1Kg頂きました

又 従姉妹からも

小梅を5Kg程頂きました

Blog_592早速

母が漬ける準備をしています

今年は

蜂蜜梅を漬ける心算です

小梅は

其の侭梅干にして

南光梅は

蜂蜜梅にします

って

母がするのですが・・・

まだまだ梅が足りませんので

近い内に

南光梅を買いに行く予定です

余りにも酸っぱい梅干は

パートナーに嫌われています

カツオ梅等も

作ってみたい物ですね

お漬物関係は

母には絶対に勝てません

頑張って

任天堂DSLのお料理ナビで

レシピでもマスターしようかな?

こんな事で良いのか私

Blog_590 しかし

大きさの違いに

改めてビックリします

奥の方が

小梅です

Blog_589手前の南光梅の半分も有りません

←この小梅は

お裾分け用に

別に漬けます

梅のままだと

喜ばれず

梅干になると

欲しい方が急に多くなります

手間が大変ですからね

私だって

頂ける物なら

梅干になった物が

良いな

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年6月11日 (月)

月命日

早いものです

今月も月命日が

やって来ました

昨日の夕方

弟夫婦がやって来て

「お墓参りの序でに寄った」

との事で

「直ぐに帰るから」

本当に直ぐに帰って行きました

お土産に

玉ネギを持って帰って頂きましたが

5分ほどの

立ち寄りでしたので

畑から

野菜を取る間も有りません

お嫁さんも

欲しい野菜も有ったのでしょうに・・・

全く 何をそんなに急ぐのか?

母と??

まあ

忘れずにお参りして下さる事に

感謝しながら

今度はゆっくりして欲しいものだね

私達は

朝からお参りしました

流石に

初が近くなって来ましたので

雑草が茂ってきました

途中ホームセンターに寄って

除草剤やゴム手袋を買って

お墓までの通路を

綺麗にします

空き墓は雑草の宝庫です

当然 それに繋がる道も

雑草だらけ

もう直ぐ

草刈がお墓でもされますが

一寸待てないほどなので

母と除草剤を撒きました

お墓もお参りされてる所は

綺麗ですが

そうでないお墓は・・・

悲しいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

TUTAYADISCAS DVD

今週も

恒例のDVD鑑賞会

仲良く24を観ました

ところが

Vol7のDVDが途中で

再生出来なくなります

飛ばして

Vol8を観るのは

一寸辛いので

パートナーがツタヤに

連絡してくれました

Blog_578 土曜日に連絡して

今日に届きました

ところが

諦めの悪い私は

パートナーのPC

NEC バリュースターで駄目でも

違うPCなら大丈夫かも?

そこで

DVDを綺麗にして

IBM君に再生を委ねました

途中引っ掛かりながらも

何とか先に進んでくれました

改めて送って頂いたDVDは

明日にも郵送で

お返し致します

パートナーのNEC君では

DVDドライブからも

出て来なくて

再起動してやっと

DVDが出て来た程の物が

IBM君では

取り敢えずは

動きました

まあ

コマ送りでしたので

鑑賞には堪えられませんでしたが

ツタヤさんの

対応には満足しています

でも

24はシーズン1で休憩

次は

4400でも観ましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 9日 (土)

自家栽培野菜

今年の

我が家の畑は

育ちが良く有りません

私の育て方が

悪いと言う評判が

たちそうです

Blog_576 此方は

胡瓜君

黄色い花は

可愛いけれど

未だ初生りです

Blog_575 トマト君

ソコソコ

実は付いてきました

こちらは

普通のトマトです

Blog_574 茄子くん

余り背が高く有りません

初生りは

早く取りなさい と

御近所さんに言われました

Blog_573 こちらも

トマトですが

イタリヤトマト?

長細くなります

結構実が着きました

Blog_572 金時さんです

足柄山の人では有りません

そうです

お芋さん

サツマイモさんです

Blog_571_1 トウモロコシさんは

頑張っています

中々

雨が降らなくても

元気一杯の青い葉です

Blog_570 スイカさんです

駅の自動改札等

コンビにでも使えます

では有りませんね

失礼致しました

Blog_569 行者ニンニク君

植え初めは

元気でしたが

近頃ご機嫌ななめ

頑張ってね

Blog_568 分かるかな?

ブルーベリーなの

本当に小さいけれど

実を付けているよ

こんな感じですが

御近所さんに

色々教えていただきながら

何とか

畑をしています

後は

ジャガイモ 小芋等の芋類

大根 人参等根菜類

キャベツ 青梗菜 ホウレン草 モロヘイヤ

チシャ 南瓜 レタス 豆他色々です

その内に

写真を載せますが

どれも

自宅消費にしか出来ない

出来栄えです

御近所さんに

お裾分けしても

恥ずかしくない

野菜が出来たら良いな

先ずは

朝晩の水遣りから

頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

洋服箪笥

何気に

洋服箪笥の扉が

開いてます

「なぜ?」

「ちゃんと閉めなきゃ」

と思い

閉めようとして

中を見たら

ガ~ン

吊棒?って言うのかな

中の服を吊るポールが

落ちてます

当然

洋服も落ちている訳ですよ

そうすると

何時から

落ちたのかは

分かりませんが

皺になっている物も

御座います

せっかく

クリーニングに出して

しまって置いた服も

残念ながら・・・

衣替えで

冬服を無理やり詰め込んだ

私のせいでしょうね

洋服箪笥に

叱られたのでしょうか

それとも

仕返し?

一寸

被害妄想入っています・・・

既に

体形が変わって

着れない物まで

大事に仕舞うから

こんな事になったのだね

一人納得するやら

情けないやらで

Blog_577 ホームセンターに

取り付け器具をお買い物に

行ってきます

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年6月 7日 (木)

扇風機

私のPC部屋

西日が入る部屋なの

午前中は涼しくて

PCには優しい環境です

が・・・

午後の3時頃からは

暑くなります

そして

夜は10時頃までは

かなりPCにも

厳しい環境が続きます

流石に今の時期から

エアコンは点ける事は

気が引けますので

扇風機のお世話に為っています

GW位から

扇風機を回していますが

PCを3~4台稼働させると

流石に暑いです

モデムやルーターも熱を持って

部屋全体を暖めてくれます

Blog_564 今年は

マグネット式の扇風機を

昨日買って来ました

これで

モデムやルーターとプリウス君を

Blog_565冷やしてみました

と言うのも

先週辺りから

動画を見ていると

ブチブチ切れる様に為って来たからです

4台のPC全てが

ネット環境で

切れますので

どうやら

その辺が怪しいと思い

とにかく冷やしました

根本的解決じゃないですが

対処療法的に

扇風機の導入です

まあ

導入前と

そう変わらずに

切れていますが・・・

ADSLは仕方ないかな

光には等分する気は無いですが

こんな田舎でも

光選択が何社も可能になって来ましたが

マダマダ価格が下がって頂かないと

一戸建て住宅は高いです

早く

お安く為って頂きたい物です

扇風機は

もう一台

わたし様に動いています

凄い喧しいです

PCのファンが静かなのにね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

黒豆の芽

Blog_566 パートナーの

希望通りに

黒豆の種を植えました

やっと

可愛い芽が出て来た所です

Blog_5672葉から

本葉が

出て来た黒豆もあり

近い内に

畑に直植え出来ると思います

今年は

変な気候で

農作物の出来が

良くないらしくて

農家さんは困っていらっしゃるようです

我が家等は

家庭菜園ですから

量が採れなくても

安全なお野菜を

自分で作り

家族で消費するだけですから

それ程困りはしないのですが

日々 地球環境に

優しく生きる工夫を

しなければいけないと

感じています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

スノーピーク トレイルトリッパー2

え~

土曜日に続いて

スポーツオーソリティーに

お買い物です

朝から

ヤマダ電器によって

運試しのスロット

2人とも

10ポイントでした

続いて

ユニクロです

ゆっくり見て

企業コラボTシャツを

買いそうになりながら

生地の薄さで残念

その次には

ツタヤで

「一体24は

 どれだけ有るの?」

素朴な疑問を解決するために

DVDコーナーで

怪しい行動の2人組みに

なって来ました

いよいよ

スポーツオーソリティーで

昨日同様に

店内散策

昨日の今日ですから

品揃えが変わる筈も無く

それでも物色する2人

昨日

あれほど悩んでいた

テント売り場に行く前に

パートナーは

「1個しかなかったから

 売り切れていたら

 仕方ないよ」

「でも そんなに使うかな?」

「2人で使うのは狭いし

 1人で行くこと有るのかな?」

何やらブツブツ・・・

Blog_563 結局

売れてなくなっては無くて

見事に

パートナーの物になりました

何故か

私も嬉しくなって

使い方などを

想像しました

でも

使うのはパートナー

そうそう

何か

テントの下に敷く

グランドシートが

別売されているみたいだよ

出来れば

買っておけば

テントの寿命が延びるらしい

パートナーが

主に使っているテントも

既に10年選手

10年一昔だよ

良かったね

新しいテントで

楽しんで下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

スノーピーク

今週も

行っちゃいました

スポーツオーソリティー

土曜日の夕方

6時前に

パートナーと

お買い物です

この後で

DVD鑑賞でした

色々見てまわり

先週から新しく

陳列された物や

入荷された物が無いか

2人でゆっくり見ます

ちょっと気になる物が

私には有りました

スノーピークの

焚き火台

S M Lとサイズ違いが有りますが

バイクでの積載が

最低条件の私達には

M Lは選択除外品です

炭床や焚き火床

更に受けプレート等

全部揃えると

結構な金額になります

いくら15%引いて頂いても

スノーピーク商品は

値上がりした後だから

割高感は有りますよ

パートナーは

テント売り場で

何やら悩んでいます

ツーリングテントの

トレールトリッパー2と言う

商品が気に成る様です

「2人で使うには狭いし

 1人でツーリングに行く事が有るのか?」

「これなら

 雨でも撤収はテント本体は濡れないし・・・」

「でも 重量が・・・

 収納サイズが大きい・・・」

色々悩んではいるようですが

他の商品も見ようと言う事で

ランタン売り場に行くも

お目当ての商品は無くて

ストーブ売り場で

スノーピークの新製品を見付けました

と言うか

先週も見掛けたのですが

展示商品のみで

箱が痛んでいて

「これじゃ中身も怪しい」

と言う理由で

パートナーは却下していましたが

Blog_562 今日は

入荷していまして

そちらを購入致しました

何を隠そう

パートナーは

スノーピーカーなのです

何やら

拘りが有る様で

殆どのアウトドア用品が

スノーピーク製品で

揃えています

私は拘り無く

「まあ 安ければ良い」

典型的な

安物買いの銭失い

こんな感じです

確かに

良い物は良いですが

私の場合は

そこに

お値段が気に成ります

同じ機能なら

お安い方が・・・

まあ

パートナーの買い物ですから

良いのですが・・・

そろそろ

2人の

キャンプ用品を整理して

使用用途別に揃えたいです

トレッキング

カヌーツーリング

バイクツーリング

オートキャンプ等と

それぞれに

仕分けして

簡単に素早くパッキング

これが目標です

お買い物は

新型ストーブのみで

DVD鑑賞会に

突入いたしました

勿論24です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 3日 (日)

DVDレンタル 24

今回もDVD鑑賞会

しかし

24は長いね

マダマダ続くよ

パートナーも

DVDを一気に見たいらしく

ツタヤで

「全部借りて見ようか?」

それでも

きっと1日では見れないよ

どうにも

毎回

息詰まる展開が続くから

息を止めることが多くて

頭が痛くなる

無呼吸シンドロームが

起きている内に

出るなんて嫌だよ

未だ

シーズン1なんだよね

先は長いよ

確か

シーズン5迄は

ツタヤで見たような気がします

「シーズン1で

一時終了にして

違う物を観ようか?」

パートナーと相談しています

何かお勧めのDVDは

無いでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 2日 (土)

沢山収穫

今朝早くから

真っ赤に熟した

ユスラウメ

ついに収穫です

思えば

3年前に植樹

植えた年は5~6個程

2年目は20個程

何れも

鳥のご飯に殆どが為りました

ところが

今年は違います

採っても採っても

枝に赤い果実が見えます

薮蚊に刺されながら

Blog_561 タッパーに3杯採りました

1杯はご近所さんに

お裾分けです

後の小さい方は

パートナーが其の侭食べます

大きなタッパーは

皆でいただき

余ればジャムですかね?

未だ木には

沢山の実が残っています

しかし

採らずに

鳥達にも

お裾分けです

でも

出来れば

サクランボや

リンゴが早く実をつけてくれたら

もっと嬉しいのにね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

隣町の病院

結局

母と

隣町の市民病院に

午前中行ってきました

そこは

我が町の

総合病院とは

明らかに違う

近代的な病院です

病院の外観もそうですが

総合案内所や待合所が

入り口を入って直ぐに有り

しかも

天井は吹き抜けで

ド~ンと見上げるほどです

初診なので

必要事項を書いて提出

循環器の待合場所で

母が待っている間に

病院内を探検です

地下には

図書室のような

場所が有り

相談場所も有りました

流石に

入院施設には行けず

地下の図書室?で

持参のPCで

GWのツーリングを

纏めていました

きっと

今日は1日仕事になると思っていましたが

お昼過ぎには

診察も終わり

今度は15日に

精密検査となりました

清算が

地元の病院では

何とも時間が掛かりますので

此処でも

お昼ご飯を食べてからに

なるのかな?

そんな風に

考えていましたが

何やら機械にカードを通すと

瞬時に計算されます

お金を入れて

清算完了です

何ともスマートです

お昼過ぎの2時頃には

買い物まで済ませて

自宅に帰れました

地元の病院は

産科も取やめましたので

地元では出産が困難です

当然

今回の循環器や神経内科 脳外科等は

他の町で

お世話になるしか有りません

田舎暮らしの

一番の泣き所です

パートナー共々

今後とも

健康で有りますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »