« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

2007年1月31日 (水)

お誕生日

今日が

私の母の誕生日です

「又1つ 歳を取るなら

誕生日が来なければ良いのに」

と 独り言を言っています

「お誕生日 おめでとう」

と 声を掛けたら

「誕生日忘れていたのに

思い出したじゃない」

何故か叱られてしまいました

顔は笑っていましたから

本気で怒っている訳ではなさそうです

確かに

私も 毎年誕生日が来ると

嫌に為る年齢に為りました

でも

去年は

大変な1年でしたが

今年も

母は誕生日を迎えました

父は確かに歳は取らないけれど

毎日 顔を見ることは叶いません

此れからも

元気で長生きしてください

お母さん

「本当に お誕生日 おめでとう」

「此れからも宜しくね」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月30日 (火)

呼び出し

今朝早くから

叔父さんに呼び出され

MACとプリンターを見に行きました

どうやら

MACは機嫌良く動いています

プリンター(ヒューレットパッカード)が

ご機嫌斜めです

プリンターヘッドの動きが変

ガガガガ・・・

変な音がしますがヘッドの位置が動きません

叔父さんによると

「何度か電源ON OFFしてると動く事が有った

今は全然動かないけれど」

此れはお手上げです

PC画面で言われる通りの事をしても

ガガガガガ・・・

固まってしまいます

その時の画面では

「用紙が詰っています 取り除いて下さい」

詰っていないよ

何度も確認しましたが

用紙は詰ってません

何分 10年程前のプリンターです

修理するよりは

買った方が安い位です

叔父さんは

「当分 プリンターを使う事も無いので

此の儘で良い]

と言ってます

次は

同級生のMAC君が寿命かもね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月29日 (月)

フレッツ光

今日は

私達の非常に親密なお宅に

光ファイバー接続がされました

朝 9時半頃から

お邪魔して

夕方 6時頃に帰って参りました

本当なら

パートナーに行ってもらったほうが

PCについては詳しいのですが

お仕事です

午前中にNTTさんの工事が

始まりました

マンションなので簡単に終了

VDSLとか言う機械で

接続するようです

NTTさんは此処まで

丁度お昼になりましたので

お昼ご飯をしました

のんびり寛いで

そろそろ眠くなった頃

午後1時30分に

ニフティさんの設定担当さんがお見えに為りました

LANコードをVDSLから引っ張って接続は完了

これからは

担当者さんの独壇場

メールやネットの設定をして

セキュリティーも入れました

一通りの説明を受けて

接続設定終了

流石はプロ

早いです

1時間も居ませんでした

一日に10軒ほど担当するらしいです

これからは

自分達で

機械の置き場所を決めて

配線を取り回しして

綺麗にするため

100均に買出しタイム

配線コード押さえやDVD-R他

買って参りました

今日の私のお仕事が

いよいよ始まります

先ずは

リカバリーDVDを焼きました

ウェブメールやお気に入りサイトの登録や設定を

2人で致します

リカバリーDVD作成に結構時間が掛かったので

遅くなりました

兎に角 無事に終了

此れで

彼女もBBを楽しむ事でしょう

我が家は一戸建てなので

光接続の価格が高い

一寸羨ましく感じました

初メールが届くと思って

じっとPCの前で待ってましたが

電話が掛かってきて

どうやら 風邪を曳いたようで

此れから 病院に行くらしい

喉が痛いって言ってたものね

結局 初メールは

お預けでした

早く良くなってください

あっ

因みに

この前買ったVAIO君が

彼女の元に お婿入りしてしまいました

私も

新しいデスクトップPCが

とっても 欲しい・・・

って 誰に言ってるんだか

は~ぁ

では お休みなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月28日 (日)

内蔵無線LAN

今日は

パートナーと車の運転練習

近くの駐車場でグルグル

でも

助手席って結構良いものですよね

殆ど

運転席の人生でしたから

新鮮です

ハンドルを握る真似なんかしたら

気分は外車

左ハンドルです

確り練習して頂いてから

IBM君の内蔵無線LAN設定

車の練習ではきつい事は言ってないので

きっと優しく教えて頂けるものだと

信じているからね

結論から言うと

上手く出来ません

無線LAN親機を初期化しまして

IBM君の内蔵無線LANに接続出来ました

しかし

今度はLavie君が無線LANカードで繋がりません

2人で

昨夜の再現です

結局 今はIBM君を内蔵無線LANで

Lavie君とGW君を有線で

繋いでいます

パートナーのNEC デスクトップは有線で

富士通君は無線LANカードで繋がっています

2人の任天堂DSLも無線LANで繋がっています

ああ どんどん深みに嵌って行きそうです

当分

此の儘で

ゆっくり対策をパートナーに練って頂いて

全てが上手く行きます様に

私は願うだけです

中々 スンナリとは行きませんね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Win98SE

今夜は遅くまで

パートナーとLavie君の

OSアップ作戦でした

前から書いていますが

Win98なので

今回導入の無線LANも

導入出来ません

で Win98SEにUPするのです

思うより簡単に

OSはグレードUPしました

待ち時間が長い位で

特にトラブル無く済みました

調子に乗った私達は

序でに

Lavie君に無線LANカードによる

無線LANインストールしました

子機のインストールが98SEからだったので

やっと

Lavie君も色んな部屋で活躍です

簡単に設定も終わり

LAN接続

此処で落とし穴に嵌りました

IBMノート君が

内蔵無線LAN接続出来なくなってしまいました

困った

有線接続のGW君は無問題

深夜遅くまで

2人して頑張りましたが・・・

眠いので

明日 朝からと言う事で・・・

お休みなさい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

部屋リホーム

今日 久し振りに

叔父さんがやって来ました

去年から

延び延びになっていました

私の部屋を

リホーム下見です

床をフローリングにして

壁や床が一部落ちて来ているのを

修理する予定です

折角 接続したLANや各PC プリンター

その他諸々も

違うお部屋に引越しです

たった今

来られたばかりで

急に 急いでするのは

どうやら

叔父さんの腸に腫瘍が見付かって

来月中頃に

検査結果が出て

手術と為ると

当分出来なくなるので

それまでに

リホームを終らせる心算らしいです

年明け草々ですが

叔父の体の事も有り

叔父さんの言うとおりに

して頂く事にしました

来週から多分開始なので

今週中に

お引越しを済ませないと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月25日 (木)

何時の間に

Blog_326 ほんの少し

お買い物に

家を空けました

当然

田舎の事ですから

家は鍵を掛けてはないです

お買い物から帰って来ると

電力会社さんの

電力使用検針用紙が

玄関敲きに置いてました

何気なく

表を廻って

裏の畑に行くと

見知らぬ足跡が・・・

怪しい・・・

しかし

屋根を見ると

何故か 何か 何時もと違う気が・・・

「あっ 電気工事に来られたんだ」

Blog_327 留守の間に

電柱から

3本線が一束にされて

我が家に引き込まれています

流石に

田舎ならではです

御近所さんが立会い

既に工事は済まされていました

更に

御近所さんが

教えてくれなければ

電力会社さんが

勝手にして頂いたと

思い込むところです

此れで

オーブンレンジを使い

エアコン他 電気器具や暖房器具を使いながら

PCを使っても安心です

良かった良かった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

家庭内LAN環境

無線LANは

IBMノートには内蔵無線LANを使い

GWは有線で繋いでいます

VAIOは無線LANアダプターです

勿論

パートナーの

NEC デスクトップは有線で

富士通モバイルは無線LANカードで

LAN接続しています

そうそう

任天堂DSLもプラウザで

無線接続中です

未だ

プリンターやキーボード マウスが

有線なので

目だってスッキリした訳では有りませんが

ノートを 家中何処でも持って行けちゃうのが

素敵です

しかし

有線接続の機械をどうしよう?

無線が壊れても大丈夫な様に

当分 大切に仕舞って置きましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

無線LAN

Blog_324 遂にと言うか

やっと我が家にも

無線LAN導入

簾の様に

LANコードや電気コード

USBコードにキーボード マウスコードが

所狭しと這い回っています

兎に角

物凄くコード類が多い

無線LANにする事で

少しは改善されそうです

只 NEC LavieはOSが98なので

98SEに上げないと

今回の無線LAN機種では

OS対応がされていません

NECサポートにアクセスしましたが

98SEアップデート対応ソフト等が

既にウェブ上ではDL出来ませんでした

しかし

流石はサポートNO1

メディアに焼いて送って頂ける事に為りました

一式 焼いて頂く様にお願いしました

今週中には届くらしいです

有難う御座いました

Blog_325 黒い方が

この前まで使っていた

コレガ無線ルーターです

スイッチングハブとして

有線接続していました

これからは

白い方の バッファローが

活躍してくれると思います

宜しくお願いね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月22日 (月)

廃車手続き

我が家のバイクと車の

廃車手続きに行きました

其々1台だけです

3月までに行えば良かったのですが

年度末だと

陸運事務局が混雑するので

早い目に行きました

長い事お世話になった

車とバイクですが

一寸お休みです

バイクは

気分が乗る気に為らないのです

勿論

他のバイクは其の儘ですが・・・

車は

今の車の部品取りに為る予定です

乗らなかったり

乗れなかったりは

人生の中で何度かやって来る事でしょう

又 楽しく乗る事が出来れば

その時に

登録して乗ります

と言っても

未だ何台も

乗るバイクが待っています

バイクを降りる訳ではないですが

廃車手続きに行く前は

何時もセンチメンタルな気に為ります

パートナーが

今回 廃車した車を練習車にしてくれたら

有り難いけれど・・・

ATだし 4WDなんだけどな・・・

パートナーは

最初から新車に乗りたいのかな?

この車で

1~2年乗って車に慣れてから

新車に乗れば良いのに・・・

まあ 未だ何もパートナーは言ってませんけれど・・・

我が家周辺は狭い道ばかりなので

きっと最初は擦ったり当ったりするよ

新車だと辛いよね

頑張れパートナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

ペーパードライバー

パートナーは

バイクは限定解除

いわゆる

大型2輪免許を持ち

実際に大型バイクも乗っている

しかし

車の免許が有るのに

今迄は乗らなかった

確か

2輪免許と同時に取った筈でした

車は専ら私が乗ります

駅に送り迎えや

ドライブも私が運転です

尤も 

私がバイクだと

パートナーが一緒に走りたがらない

そんな日々でしたが

昨日 急に

「車の練習をするから付き合え」

パートナーからの御指示です

早速 我が家の愛車で

今日から練習です

すっかり運転を忘れたと言ってましたが

中々どうして

大きな駐車場では

問題なく動かしていました

2時間ほど練習して

「又 来週にやるよ」

とのお言葉でした

何をするのも

慎重なパートナーと違い

何事もいきなりして

失敗続きの私とは

結構相性は良さそうです

早く助手席で居眠りしたいな

頑張ってね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

河豚

昨夜

ブログを書き終えた頃に

パートナーが帰って参りました

ご機嫌です

何やら

河豚料理だったようです

てっちり てっさを

「お腹が一杯で 苦しい・・・」

高級料理をそんなに為るまで食べるとは・・・

暫らく唖然としました

しかし

パートナーの興奮は収まらず

色々お話をする事に

ベッドに入ったのは

26時

いわゆる

今朝の2時

しかし

帰って直ぐにおトイレとは・・・

駅のトイレでしてくれば良いのに

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

新年会

今夜は

パートナーが新年会?

所謂 飲み会です

未だ帰って来ません

何処で何を食べて

何を飲んでいるのか

サッパリです

今朝

飲み会である事を知りました

まあ

前々から

するとは聞いていましたが

今日だとは知らなかった

余り飲みすぎないで

と言っても

食べるのも程度問題ですね

きっと今頃は

仕事の疲れも吹っ飛ぶほど

楽しんでる事でしょう

いえ

楽しんで欲しいです

昨年はパートナーにも

暗い思いをさせてしまったから

明日から又宜しくね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月18日 (木)

一歩前進

本日 めでたく受理されました

えっ

法務局での相続移転登録手続きです

今日は

支局長が対応下さいました

結局 誰が出て来られても

毎度お馴染みの説明と

確認がなされます

此方も 暇で来ている訳では有りません

引継ぎや申し渡しが為されていないので

今日も同じ目に逢いました

幸い

支局長ですので

今までの経緯と今後の要望を申し上げて

更にお聞きしたい事もお聞きして

申請印紙を購入し

やっと受理されました

本当はUSBメモリーを持って行ってましたので

PC端末を借りて

申請書を法務局で言うとおりに

打ち込んじゃおう作戦でしたが

支局長のお陰で其処までしなくても

通りました

しかし

今日は此処まで

従兄が電気工事に来てますので

慌てて自宅に帰りました

Blog_323 簡単に考えていましたが

何やら

大変な事になって来ました

屋根裏には上がっているは

カベに穴を空けるは

柱にも穴を開けています

何かお手伝いをと思いましたが

外回りのバイクを除けたり

新しくコンセントが欲しい場所や

別回路にしたい場所(部屋)を

お願いする位です

今日の工事が終れば

電力会社に申請して

3本線が引き込まれるらしいですので

もう少しの辛抱です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月17日 (水)

電線

我が家は古い

何が?

建築年数が40数年経ちます

Blog_320 この為に

何やら 家に引かれている

電柱からの電線が2本なのです

それで

冬場だと

Blog_319 電気カーペットを使って

各部屋でエアコンを使い

電子レンジを使うとブレーカーが落ちる

夏場は 

各部屋でエアコンを使い

冷蔵庫3台と冷凍庫を強冷にして

電子レンジを使うと

やっぱり ブレーカーが落ちる

それで

従兄の電気屋さんに

去年相談したんだ

今年になって急に 

「明日 朝9時頃に工事に行く」

先程 連絡が有りました

何やら

電線を3本にするらしい

ブレーカーも増設して

各部屋の配線をやり直すらしい

私はPCを使っている時に

電気が急に落ちると困るので

大助かりです

電子レンジでパンを焼くには

色々電気を消す必要が無くなれば

まあ オーブン料理が

気兼ねなく出来ると嬉しいかな

PCにとっても 良い事ですよね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月16日 (火)

夕焼け

Blog_317 御免なさい

この夕焼けは

昨日の物です

川に移る夕焼けが

凄く綺麗で写真を撮りました

所詮は携帯のカメラですから

綺麗さが伝わりにくいかも?

今年になって

初めてゆっくり夕焼けを見ました

少しは

気持ちが落ち着いてきたのかな?

毎日

金融機関や役所関係を手探りで

申請や相談に行っています

そこで気付いたのは

担当者によって 

親切に教えて頂けたり

その逆だったり

悪気が無くても

教え漏れが有ったり

教え間違いが有ったり

具合の悪いのは

行く度に担当者が変わって

毎回最初から話して

前回に お聞きしたお話を聞き

その後に

前回と違う指摘や教えが有り

と まあ こんな感じです

面倒くさいし

つい投げてしまいそう・・・

そんな時に見た夕焼け

Blog_318 荒みかけた

私の心を

見透かした様に

素晴らしい夕焼け

暫らく時間を忘れて

見とれていました

気付けばスッカリ日が落ちて

寒くなって来ました

今夜もお鍋にしようと決めて

家路を急ぐ事が出来ました

ありがとう

夕焼けは父が起してくれたのかな?

一寸だけ元気になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

銀行

何時もの支店じゃなくて

街中の同じ銀行支店に来ました

先日の郵便局の対応が悪くて

本局に来たら時間が2時過ぎになってしまい

地元の銀行でなく 郵便局から一番近い銀行支店に

番号を頂いて20分ほど待たされて

カウンターにて手続き

「支店が違いますが 大丈夫ですか?」私

「大丈夫です 定期貯金は・・・」カウンターのお嬢さん

現金をお渡しして

「機械で数えます」

暫らくして

「此方では出来ないので 何時もの支店に行って下さい」

んんん・・・?

「聞き間違いかな?」

「誠に申し訳有りませんが 此方ではお取り扱いできません」

言葉が丁寧になっても

この時点で

午後3時に5分前

「この時間から行っても無理です」

「あれ程確かめて 彼女のお勧め通りにしたのに」

暫らくやり取りしていたら

男の行員さんが

「私がその支店に行って参ります」

「暫らくお待ち頂けませんか?」

何と言うことでしょう

「宜しくお願い致します」

「私は法務局に用がありますので 其方に連絡をお願いします」

良かった

私にしては大金を持っていたく有りません

月曜日まではATMで入金するのも嫌だし

家に有れば

眠れないほどドキドキするよ

1時間後には

法務局で打ち合わせする私の元に

無事に入金を済ませて頂いた

通帳が帰って参りました

カウンターのお嬢さんも同行してくれました

「これからは

確り確かめて わから無い時は

確かめてからお返事下さい」

その様にお願いさせていただきました

しかし

郵便局と違い

素早い対応を頂け 流石は民間銀行

嬉しく思いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

初雪?

今朝起きると

車や家の屋根が白っぽい

Blog_315 雪?

夜の内に

降ったようです

雪と言うよりも

霰に近いかも?

Blog_316 畑の

ブロッコリーも

白くなって

カリフラワー?

そんな訳無いか

元気なのはワンコだけ

白い息を吐きながら

お尻フリフリ散歩です

散歩の道には何も降っておらず

ひょっとして

強烈な霜だったのかな?

暖冬の今年は

未だ雪が降っている所を見てません

春が待ち遠しいのに

雪も見てみたい

矛盾した気持ちで散歩を終りました

気温が上がったのか

行く前は白かった車の屋根が

水に濡れたように変わってました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月13日 (土)

故郷

今日は

父の生まれ故郷に行って来ました

其れは

とっても田舎の村

風光明媚とはこういう事?

完全なる山の中

いえ 山の頂上近くで

確かに気持ち良い位

田舎です

私の生まれも此処なのですが

小学校入学の時に

今の住まい近くへ引越しして参りました

何故

行って来たかと申しますと

法務局で調べたら

売却済みの住居が未だ父名義で

登記されたままなのです

土地は名義が変わっていますが

家が未だです

確か家は既に取り壊されたと聞いてました

建物滅失申請の為に

写真を撮りに行ってきたのです

確かに幼少時に住んだ家は

悲しいけれど無くなってます

しかも

果実か植えられていました

景観は良いのですが

記憶の中の景色が消え去りました

悲しい

サッサと写真を撮って

ソソクサと帰って参りました

何かと手続きを通じて

父の人生を振り返る感じで

一寸嬉しく感じる毎日です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月12日 (金)

郵便局

今日は郵便局に行って参りました

母と同行です

最初に最寄のお馴染み郵便局

何故かと申しますと

父の名義口座を母に変更する為です

遺産相続手続きが必要らしくて

昨年 局長が色々母に教えて下さったようです

必要書類(戸籍謄本 印鑑証明 その他)を持参

確認して頂きました

さて 手続きは・・・

「本局に行って下さい」

「えっ 聞き間違いかな?」

「此方では 書類の不備を確認して差し上げますが

手続きは出来ません」

きっぱりと局長

「昨年言ってますよね」

「聞いてないよ」は母

言った言わないは水掛け論

其れならば 書いた物で教えて下さい

只でさえヤヤコシイのに

此方は初めてでも

郵便局は何度も扱っているでしょう

そんなマニュアル化して頂きたいものです

直ぐに本局に行きました

其方では親切に

簡易保険の手続き等も教えて頂け

勿論 口座は全て解決いたしました

銀行は既に済ませましたが

大変親切でした

こんなので民営化大丈夫?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月11日 (木)

寂しい感じ

Blog_301_1 此処は

パートナーの

通勤駅です

毎年

イルミネーションで

Blog_302_1 飾り付けられているのは

前に書きましたが

この前の

日曜日で消されました

凄く明るくて

綺麗でしたが

やっぱり 電気代が気に為った物でした

大抵の所は

クリスマスが過ぎると

イルミネーションも無くなるのですが

この時期まで

灯してくれて有難う

去年は

家の中で灯りが消えた様になったので

駅前のイルミネーションが

凄く暖かい物に感じました

お正月を過ぎて帰った時に

未だ明かりが灯っていたので

其れにも感動致しました

流石に

消されると

田舎の駅です

周りが暗く感じて寂しい

寒い時期は点灯して頂けると

パートナーが帰る時にも

安心かな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月10日 (水)

温かい

Blog_306 此れは

キャンプに行く途中の

道の駅にある

足湯です

結構温まります

Blog_314 此方は

マグロをいただきに

那智勝浦に行った時の

足湯です

この向かいには

古い足湯が有るのですが

此方は若い人が多く

足湯だけでなくて

手湯も出来ています

勿論 トイレも完備

お向かいの足湯は

地元の御高齢者が

のんびりされておられました

しかし

残念ながら

港食堂はお休みでした

仕方なく

那智の滝を見に行きました

結局

マグロは食べる事無く

キャンプ場に帰りました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 9日 (火)

エイリアン?

Blog_310 おお!

此れは

地球外生物

エイリアンでは?

凄い姿です

Blog_311 何て事は無くて

凄く美味しかった

い・せ・え・び

伊勢海老ちゃんです

炭火で焼きました

パートナーとハフハフしながら頂ましたよ

普段は絶対買わない食物

いえ 買えない食物

年明けにスーパーでお買い物したお陰で

半額タイムセールでした

放送を聴いて

トイレに行っていたパートナーが

慌ててトイレから出て来て

「蟹 海老が半額セールだ」

ファスナーを上げながら言っている位に

アセって教えてくれた

2人で売り場に急ぎゲットしました

Blog_308 蟹も購入

此方も炭焼きで頂き

余った分は

鍋物に致しました

此れも美味しかったです

私達のキャンプはエンゲル係数が高く為りました

まあ 年1回の贅沢ですから

大目に見て下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

帰って来ました

長らくお正月キャンプに行ってました

先程自宅に帰って参りましたが

久し振りの我が家です

例年 年越しのキャンプは

南紀の暖かいキャンプ場で

過ごしています

今年ものんびり過ごして参りましたが

キャンプ人口が一頃に比べて

圧倒的に減って来たようです

お正月3日も過ぎれば

サイトは貸しきり状態に為りました

静かで嬉しいのですが・・・

年末に慌てて

パートナーのバイクを修理に出して

修理完了と供に出発

私は車です

途中 トンネルの中で

「パーン」

凄い音が致しました

車の中でも聞こえます

パートナーに聞くと

修理から帰ってきてから鳴るのだそうだ

途中の道の駅でバイクを点検

エンジンから油漏れ発見

兎に角 キャンプ場までは走る事に

パートナーのバイクは

帰る日まで動かさなかった

自宅に帰る前にバイク屋さんに

すると

エンジンの上の方から漏れています

「修理の時にねじ切ったかも?

古いバイクだから・・・」

修理担当者が言ったらしい

何だか

アイドリング時にエンストするから修理に出したら

もっと酷い事に為って帰って来ました

修理代も確り払ったのに・・・

そんな訳でバイク屋にバイクを預け

大須にPCパーツやPCを見に行って

気分転換です

パートナーはブツブツ文句を言う私と違い

「又 修理をお願いするかも知れないから」と

バイク屋さんを攻めません

我パートナーは本当に人間が出来ています

今年も草々に

パートナーには尊敬と少々の嫉妬を覚えました

器の大きさが 根本的に違うみたいだよ

でも バイク屋さん酷くない?

そうそう

足湯や温泉に漬かり

お気に入りのマッサージをして頂き

更に

蟹や伊勢海老等も食べて

キャンプ自体は大満足でした

今年は暖かかったですしね

パートナーのバイク

車で後ろを走っている時に

「パーン」

って 音が鳴ると

トンネルなんかだと火花がマフラーから出てました

一寸 映画みたいだと思っちゃいました

あと 其れはバックファイヤーと言うらしい

言い得て妙ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 1日 (月)

来る年

新たに迎えた新年

今年は私にとって重要な一年になりそうな予感

パートナーのお陰で此処まで来れました

大して面白いブログでもない私のところに

見に来ていただける貴重な方々

宜しければ

本年も一年宜しくお付き合いお願い致します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »