« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月

2006年7月31日 (月)

あけたんじゃないの?

今朝からハッキリしない天気

ムシムシします

ほんの一寸雨が降ったら 日が少しさす

すると更にムシムシムシムシ

それで又少し降る

少し晴れる

更に更にムシムシムシムシムシムシ

何回繰り返した事か

兎に角 降るなら降る

晴れるならば晴れる

ハッキリして下さい

これでは体が持ちません

挙句に晴れているのに雨が降っています

狐の嫁入り 等と此方では言いますが

バイクの時は辛いですね

カッパは着ていても中が蒸れます

其処にお日様が当たったらどれだけ辛いか

真夏の雨には濡れたくなるのは私だけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月30日 (日)

梅雨明けましたね

いや~長かったですね

やっと待望の梅雨明け宣言

今年は例年よりも 梅雨期間が長かった地方が多いようです

勿論 未だ梅雨の明けていない地方も有ります

大雨で沢山の方々が ご不幸に遭われたり

今も尚 苦しんでおられる方々が居ます

幸いに我が家には 大雨も影響が有りませんでしたが

毎日の雨には 野菜達の成長に影響しました

何故か 今年は茄子とトマトの出来が悪かった

これからは 暑い真夏の季節

ひょっとすると 短い夏になるかも知れませんが

精一杯 夏野菜をお世話して

夏を楽しみたいと思います

此処で頑張っておけば

秋 野菜の実りが期待出来ますね

今の所 台風が来ないので助かります

お願いですから

台風は御招きしていないのですから

お見えにならないで下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月29日 (土)

夏と言えば・・・

色々思い浮かびますが

海に山に川にと大忙しで行きましたよね

そんな時

お泊りはホテル?旅館?

色々な宿泊施設が有りますが

何と言っても開放感いっぱいの

キャンプでテント泊

豪華なホテルや旅館も捨てがたいが

非日常生活が体験出来て しかも 自然に近い状態で寝る

まあ ある意味我が家では 毎日がアウトドアな感じなのですが・・・

Blog_113_1 そんなある日

たまたま入ったホームセンターで偶然の出会い

テント泊で心強い ガスランタンを見付けてしまいました

通常ならば 絶対手が出ない価格のランタン

この日は私と出会う為に

Blog_110 非常に敷居の低いお値段設定

早速パートナーに連絡して

お・か・い・あ・げ

定価の3割位で買う事が出来ました

と言うことで今年の夏デビューなのか?

とっても良いお買い物でしょう?

たまには近くのお店もチェックが必要ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月28日 (金)

今度こそ

昨日から

朝起きると

「ジィ~ ジィ~」の大合唱

いえ 昨日よりも前から鳴いてはいました

しかし 眠りを起すほどでは有りませんでした

此れほど鳴くのは

きっと 梅雨が明けたから?

Blog_097

今朝も蝉に急かされながら

朝取り野菜

完熟トマトやスイカ

この西瓜は小玉スイカ

でもあま~い

Blog_096 近頃の暑さで

ゴーヤも急成長

流石に暑い所の野菜

此方が参ってしまう様な暑さに

生き生きとしています

お日様が顔を出したら畑には行きたくなくなります

梅雨が明けたら水遣りが頻繁に必要

今年も沢山の蚊を養いに畑に向かうのかな?

今朝は5箇所位で済んだけれども

多い時は数え切れないんだな・・・

さあ 新鮮野菜で朝ご飯だ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月26日 (水)

ミッキーマウスマウス

Blog_087 近頃 

マウスの動きがおかしい

クリックしても

ドラッグしても

ダブルクリックになったり

Blog_093で 分解して

可動部にシリコングリスぬりぬり

後はアルコールでお掃除

綿棒が大活躍

これで少しは良くなるでしょう

Blog_095と 思っていたが

4年も使っていると

随分痛んでいるらしく

未だ完全復活ならず

見かねて パートナーは

ミッキーマウスマウスとマウスを購入

これで当分は マウスに苦しめられずに済みそう

さて 又分解してみよう

だって此の侭じゃ

勿体無いお化けが出そうでしょ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月25日 (火)

旬の物

Blog_094 今年も大きなスイカが出来ました

私の頭より随分大きいです

早速 割ってみましょう

何故?

流石に大きすぎて冷蔵庫に丸々入らないから

其れでも入り切らず クォーターサイズを私が一気に食べました

今年は雨が多くて日照不足と 収穫前に連日の大雨で それ程甘く無いです

野菜作りは本当に甘く無い事が解ります

大きく出来ても甘みが足りず

甘みが有っても小さかったり

天気や天候 気候は何ともなりません

出来るなら 梅雨明け後はカラッと晴れて頂きたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月24日 (月)

記憶

日曜日にパートナーとマタマタお出掛け

パ-トナーはモバイルPCのバッテリーを手配です

さて

私の携帯はミニSDカード(16MB)で記憶します

バッテリーは予備が出来て心配無くなりましたが

記憶(記録)の方が心許ない状態に・・・

デジタルカメラは これ又 珍しいスマートメディアの(8&32MB)

デジタルムービーカメラは(32&64MB)で一生懸命に覚えています

今回 この状態を哀れんで

パートナーから

記憶容量を増やして頂きました

Blog_089 デジカメは勿体無いので其の侭

携帯は上限の128MBに

DMCは256MBをチョイス

これで此れまでの分を予備にすれば随分撮れます

沢山たまればモバイルに転送してしまえばOK

Blog_092 本当は何GBかの記憶が使えれば良いのだけど

頭が(ハード)が許してくれません

は~っ 結構メデアの入れ替えが面倒そう

でも 新しいのが欲しい訳では無いのです

今の物が全て気に入っているから当分は此の侭です

そうそう 

パートナーのバッテリーはレギュラーとLサイズをチョイスしました

モバイラーへの道は険しそうな道です

もっと パートナーの取り扱いやお財布にも

優しい道でお願い致します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月22日 (土)

バッテリー

先日 ドコモショップで 携帯電話のバッテリーを お願いした

私のは2年以上使っている為

なんと無料で新しいバッテリーに手配してくれた

そのバッテリーが本日我が家にクロネコメールで届きました

Blog_088 そろそろ 携帯電話を替え時なのです

私のデジカメより画素数が多いカメラ付き

それ故に 携帯電話として使わなくても

デジカメ代りに当分は手放せません

本当はそこそこのデジカメも欲しいのですが・・・

HPやブログに載せるにあたり

編集するのも面倒なので

今のままで良いかも

確かに カメラとしては今一だけど

私が撮る写真では何でも良いかも

これで遠くに旅行しても予備バッテリーを持っていけば

ジャンジャン写してメールや電話もバッテリーを気にせず

使う事が出来ます

この夏の旅行から使いましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月21日 (金)

避難

我が家のワンコ

元気です

5月以来何事も無く過ごせています

Blog_0351近頃では

ヌイグルミを遊び相手に

日々精進

しかし

連日の豪雨には流石に勝てず

Blog_0361 彼の家から

母屋の玄関内に避難勧告

今日から当分 母屋暮らし

梅雨が明けると苦手な真夏

自前の毛皮は脱げません

毎日のアイスやソフトが恋しい日々が続きます

勿論 断っていたビールは解禁になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月20日 (木)

車検終了

全く田舎暮らしは車社会です

財政難から路線バスが廃止されたり

市町村合併で広範囲に為ったり

役場周辺に公共機関が集結したり

国道付近にスーパー(万屋)が固まったり

挙句に商店街は閉店街だったりする訳です

此れでは所用を満たす為には車移動

自分自身で動いて対処するには車が必須

代車は乗用車で快適でしたが

田舎の狭い道では対向が怪しい

此方が気を付けてもあちら様が・・・

80歳を超えても当たり前に運転

そんなご近所さんに

道を譲りながら 

「爺ちゃん大きな車で ゴメンヨ」

「路肩に落とさないでね」

「石垣にぶつけるなよ」

気が気じゃ有りません

そんな 気苦労が絶えなかった 代車生活

我が家の愛車が帰って来ました

11年目で18万キロ走行車です

何が有っても大丈夫なように 

同型2台の実動車が庭で出番を待っています

実際には 物置と為っていますが・・・

3台とも 同じ様な程度なので

どの車に乗っても良いのですが

流石に3台とも車検を取るのは一寸辛い

兎に角 田舎は車が無いと不便

しかも コンパクトでないと

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月18日 (火)

やっぱり・・・

どうやら梅雨は明けていなかった様ですね

失礼致しました

土曜日に パートナーとお買い物に出掛けて以来 良く降ります

日曜日も お買い物に行って来ました

月曜日は パートナーは仕事に出掛けました

「3連休の方達が羨ましいと」言いながら

夜遅くまで お仕事でした

結局お買い物は 夏物衣料品やキャンプグッズ モバイル用品及びPC関連

を広範囲に移動してのお買い物でした

各地で大雨が降って大変な今日この頃ですが

私共は、幸いに何事も無く過ごさせて頂いています

しかし、流石に日本の気象庁は凄い

直近3日間程は 天気予報が当たる確立の方が 高い

お陰で濡れずにお買い物が出来ました

大きな地震も海外で起きていますが

地震大国 日本に住まいしている私達も人事でなく

自分の防災意識を再度高めておきたいと真剣に思います

イザと言う時のキャンプグッズでも有る訳です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月15日 (土)

梅雨明け?

Blog_085 昨日から空の色や太陽が違って見える

これって梅雨明け?

気象庁も何日か晴れた後で 

梅雨が明けた模様 です

なんて平気で後から言い出します

Blog_079 昨夜から

色々有りましたが

この天気です

気が晴れる感じです

此の儘

Blog_080_1梅雨が明けちゃうと 本格的に 夏

畑の西瓜やトマト 南瓜 苦瓜他の夏野菜が

大きくなります

梅雨明け10日

本当に10日間ほどは

きっと快晴続きでしょう

朝明けた頃から 畑の水遣りが大変ですが

畑の実りで 夏バテ解消 

今年の夏も 乗り切るぞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月14日 (金)

思いやり

思いやりとは何だろう

相手が喜ぶように 自分が出来る事を さりげなくする事?

しかし、出発点の 相手が喜ぶが 見込み違いだったら?

こうすればは やはり自分の考えで 例え相手が 夫婦 親子 恋人同士でも

お節介になるのだろうか?

見返りを求めていない積もりでも こうすれば喜ぶ と思う事が

既に相手に 見返りを要求してるのか?

時間を掛けて 手間を掛けて 勿論 費用も掛けても・・・

全ては 相手とのタイミング

週末疲れ果てているのに あれこれされるのは 迷惑に為るの?

それならば どうすれば・・・

私は 笑っている顔が好きだ

色々 有った事を話している 生き生きした顔も好きだ

さあ元気を出して

お互いの思いやりが繋げられるように

今日も明日も明後日も

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月13日 (木)

代車

この月末で車検が切れるので 何時もの車やさんに乗って行きました

前回 お世話になった先ですが 今回も無理をお願いした

来週の火曜日には検査が終るらしい

代車を借りて ホームセンターやカー用品店を見て回りました

ついでにリサイクルショップもチョコット寄りました

乗用車の代車なので 家の車と違って随分地面が近い

前にトラックや背の高い車が居ると前が全然見えないよ

しかも暑い

エアコンは良く効くけど 窓が大きくて日差しが容赦してくれません

各お店の駐車場でアセアセ

久し振りに ゆっくりモバイル電源候補(インバーター等)を見て回りました

週末にはパートナーと協議して仕様を決めます

購入して入荷待ち等が有ると夏休みに間に合わなくなり

せっかくのモバイルがバッテリーのみでは心許無い

最後のお店を出てから家に帰ると

「タバコ臭い」

2人ともタバコを吸わないから一寸嫌な感じ

早くお風呂に入って臭いを落しましょう 

折角貸して頂いたのに文句を言ってはいけないですが

せめて 臭い消しをスプレーしてから乗るよ

帰す時は 芳香剤を付けてあげよう

次の人が同じ思いをしない様に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月11日 (火)

芋掘り

今朝も早くから作業です

既に キタアカリ ダンシャクは収穫済み

メークインを収穫します

この芋は結構遠くの場所まで芋をつけます

気を付けていても 鍬で傷つける事3回

キタアカリは早稲で余り大きくなりませんでした

ダンシャクは結構大きくなって一寸嬉しかった

Blog_064 メークインも大きく育ってました

ご近所さんが半月以上前に収穫されてましたが

我が家は今日まで待って収穫

期待通りでした

お裾分けしたら そんなには残りません

が 我が家の消費分には充分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月10日 (月)

モバイル

土日にお買い物

車で久し振りの大都会は 自宅とお店の往復でした

パートナーが旅行で使えるPCを狙い撃ち

ノートPCは有るけど モバイルにはほんの少し大きい

後はデスクトップなので 持ち運びは・・・

その後 夏ジャッケトや帽子等をお買い物

メガネっこのパートナーはメガネを作っていました

流石に日曜は暑く 今年初めて車のエアコン作動

快適な移動空間でした

さて この夏にはモバイルデビューですが

其の前に ケースや車やバイクからの電源確保等

結構越えないといけないハードルが有ります

特にバイクは防水 防塵性能と対振動 衝撃性能が必要

ホームセンターやカーショップ等で地道に自作しましょう

当分 頭を使う事になりそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 9日 (日)

夏の物

Blog_059 南国 沖縄の名物 ゴーヤ

我が家でも植えていますが未だ実がなっていません

お隣のゴーヤは立派に実をつけて

「初物だ 食べな」

と お隣のご主人から頂きました

毎年作っていますが 暑くならないと実がつかず

何時も お隣から初物ゴーヤを頂いてます

我が家のゴーヤ君は花が咲いても実がつかず

その割にはツルが伸びて絡んでいます

早く梅雨が明けてくれると一気に実がつくかも?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 7日 (金)

大蒜の花

Blog_054 大蒜の花が実を着けています

既に弾けそうな位になった

それで収穫致しました

背が高くてフレームに収まりません

仕方なく種と実に分断

それにしても立派な大蒜だ

この前に収穫した物の倍以上大きいぞ

来年はこの種と球根で畑に植えて見ましょう

と言う事は 

この大蒜は今年は食べられないのか・・・

窓の外から匂いが漂ってきます

ドラキュラも来そうに無い位匂ってるよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

今度は5Kg

Blog_057 ええ ご想像通りですよ

今度は従姉妹が持って来てくれました

梅農家で収穫した後のクズ梅ですが

一寸小さい位で何も文句は無い良い物です

困った事に

従姉妹は紫蘇の葉が欲しかったようですが

既に今年はご近所さんにあげてしまって有りません

今度の5Kgを漬けるのに畑の紫蘇の葉を摘むと

差し上げるほども残りません

いえ 多分足りないくらいです

Blog_055毎年 梅干を漬けて欲しいと言って来る彼女ですが

今年は言って来ないので安心していました

何故か今年は自分で漬けてみたらしい

「ゴメンヨ 紫蘇は買ってくれ」

それではと言う事で 去年漬けた小梅をお渡し

花壇のお花と一緒にお持ち帰り頂きました

色々お持ち頂けて嬉しいのですが

出来るなら 一度に固まって頂けると助かります

本当に お願いしたいです・・・

Blog_056 先日の梅も良い感じ・・・

紫蘇の葉はネットに入れて漬けています

流石に南光梅はデカイ

2Kgでも個数はしれてます

早く美味しく漬かって欲しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 5日 (水)

朝から

           Blog   今朝は早くから

紫蘇の葉を畑で摘んで来ました

綺麗に水洗いをします

其の時にゴミや虫を落しましょう

その後 揉み洗い

するとこんな状態になります

Blog_053この後

前に取って置いた梅酢で

更に揉み洗いです

そして梅に焼酎(25度)と一緒に漬け込みます

昔から我が家では梅酢で洗うと黴が来ないと言っています

これで又暫らくは此の儘寝かせます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 4日 (火)

水が出てきたら

Blog_051 先日塩を入れた梅の様子です

かなり良い具合に水が出ています

こうなればしめた物

予想通り水は多いようです

右側は 南光梅を漬ける前に漬け込んだ 今年の自家栽培の梅

Blog_052紫蘇の葉も入れて結構良い状態に為っています

南光梅も後暫らくで紫蘇の葉を入れます

其の前に 明日は畑で紫蘇の葉を摘んで来ましょう

今日は生憎の曇り勝ちでしたが 早く確り晴れて欲しいですね

畑の野菜達に 水遣りをしなくても良いのは助かりますが 日照不足が気に為ります

家庭菜園でもこんなに気に為るのですから お百姓さんは大変だ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 3日 (月)

カタツムリ

昨日の朝 助手席側のドアーです

何気に開けたら 一生懸命にくっついている健気な奴

余りに頑張っているのでパートナーに「葉っぱに移動させてあげて」

Blog_050 お願いしましたが「嫌だ、自分でして」

何ともつれない返事

仕方なく 移動しさせて頂きました

ヤッパリ梅雨だね

頑張って隠れて鳥に見つからないでね

勿論 葉っぱの裏側にそっと隠してあげました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 2日 (日)

梅雨の合間の星?

今日 お向かいさんから立派な 南光梅 を2kgも頂きました

先日は自家栽培の梅を漬けた所ですが ヤッパリ梅干にする事に

Blog_048 1時間ほど水に漬けます

水を切って確りと拭き取ります

水気が有るとカビ易いからね

容器に移します 

容器も確り綺麗な物で漬けましょう

今回は梅1kgに対して塩0.25kgです

Blog_049

何時もは0.2kgで漬けますが

肉厚の梅なので少し多い目にしました

ご近所で0.4kgで漬ける女将さんも居ます

水が上がるまでは当分このままです

毎年漬けていますが 何年も前の梅干が未だ残っています

近頃は

パートナーのお弁当に確り入っていますが 中々減りません

これからは殺菌力の高い梅干で 食中毒撲滅です

昨日 知り合いに頼まれて紫蘇をあげたけど この位の量なら畑の摘み残しで行けそう

去年植えた 南光梅はマダマダ実が生りません

今年も花さえ未だなのですよ

早く実が付けば良いのに

見事な梅雨の合間の干しでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »