« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月

2006年5月31日 (水)

ブ~ン

晴天が続きます

畑に朝晩水遣りが欠かせません

自家消費なので農薬は使いません

仕方なく使う時は極少量で 回数も控えます

胡瓜も実を付け 茄子も花が咲いています

蜜を求めて蜜蜂が飛んでいます

玉葱を干そうとしたら軒先に有りました

可愛くない蜂の巣です

蜜蜂じゃなくスズメの小さい方です

しかも4つも有りますが幸いに未だ小さいです

明日は早朝から退治するぞ

蜂の体温が上がらない内に殺虫剤攻撃を仕掛けます

いわゆる寝こみを襲う訳ですね

取り合えず バイクのヘルメットと完全防備で頑張ってみます

戦果は報告いたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月29日 (月)

ニャー

今朝は早くから玉葱の収穫作業をしました

結局 今日中には終わらず 明日に持越しです

畑を使って頂いているお宅と一緒に作業したのですが

我が家だけが 何故か残りました

そんなこんなで お昼休みにご飯を食べていると

「ニャーニャー」

「ワンワン」

ワンワンはわんこでしょう?

では ニャーニャーは・・・?

勿論 我が家には 猫ひろしさんは居ません

台所の床下から泣き声がします

わんこも気になるようで 頻りに鼻を床下に向けます

午後も玉葱さんと格闘して 夕ご飯前には お向かいが何やら騒がしい

「ニャーニャー」

結局 我が家から子猫を咥えて運ん込んだらしい

折角 ミルクを買って来たけど 他所の子に為りそうです

因みに真っ黒な子でした

赤ちゃんの時はどうしてあんなに可愛いのでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月25日 (木)

家出

今朝早くに同級生のお母さんがお見えに為りました

母親の親友でも有ります

玄関を入るなり 「ケンカした 気分が悪いから 遊びに来たよ」

一方的にお話は進みます

どうやら家出らしい

母親も彼女のお話を聞くだけです

私は部屋から出ずにいました

どうやら同級生と彼女は昨晩喧嘩したらしい

同級生の彼女と、彼女の母親は大変仲が良くて、何時もお買い物や日帰り温泉等も一緒に行ってカラオケも行く程なのです

先程まで我が家で居たのですが、流石に娘が気になりだして帰る事に為りました

母と車で送らせて頂きました

何だか母は疲れきった様子です

一日愚痴を聞いた方は疲れて、言った方はスッカリ晴れやかに帰られました

一体何が原因だったのか未だに母は分からずです

勿論、話を聞いていない私は全く分かりません

何日間か家出する気で来たらしいですが 

母親が 「今日はお帰りなさい でないとお互い気まずくなって しこりを残すからね」

と諭したら帰る気に為ったらしい

しかし 何も家出はないでしょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月23日 (火)

侵略

今年も我が家の畑に 大々的に侵略作戦を開始して来た 敵が居る

毎年 GW前位から作戦は開始されるようで 特に雨上がりの翌朝には

一気に侵略される

今朝も早くから 此方も掃討作戦を開始した

戦果は 敵7捕虜として 我方の負傷は10箇所以上

「うん? 何の事」 と思われたでしょう

実は 畑の隣が竹薮で 筍が地面下から潜航潜伏侵略大作戦を 仕掛けて来るのです

何年も前に 重機を使って根切りしてから仕切りを立てたのですが 更に深く潜航してやって来ます

本来ならば 竹薮地主が行わなくてはいけない工事もしているのですが 困った物です

竹薮の一掃は昔にお願いしたが断られ 今度は根切りをお願いしたが実行されず

更に強行には申入れたくなくて 

勿論 調停や裁判なんて出来ませんし する気も有りません

地主さんは一寸離れた所にお住まいで 役人さんでも有ります

既にウン00万円以上出して対策していますが敵もしぶといです

願わくば 自主的に対策して欲しいです

当方の被害というのは 藪蚊に刺された数です

まあ 日本大地震が起きたら竹薮に逃げ込むと助かるかも?

人質の筍は当然食卓に上がります

美味しいので複雑な気分です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月22日 (月)

挨拶もなく

ご近所さんで 何時 何時構わずにお見えに為る方が居られます

此方が ご飯を食べていようが おトイレに行っていようが そんな事はお構いなしです

最初は驚き 「失礼な方達だな マナーは無いのかい?」 なんて思いました

この辺りでは此れが当たり前

勿論 お年寄りと言われる年代の方達のですが・・・

しかも 流石にトイレとお風呂は開けには来ませんが 各部屋は勝手に開け放ちます

ゆっくりトイレやシャワーが出来ません

お願いですから 玄関では お声かけて下さい

部屋を開けてからのご挨拶は要りません

しかし近頃は慣れたのか トイレからは 「は~い 一寸お待ち下さい」 と返事が出来る様になりました

そんなご近所付き合いのこの町では 当然 外出時は鍵など掛けません

玄関が開か無かったら 何か有ったのかと心配されますから

番犬のわんこも居ますし ご近所さんの目も有りますから 空き巣には仕事に為らない所でしょう

わんこと言えば 声が出るようになってから 猫達の夜会が家から離れた場所で取り行われています

確り仕事をしているのですね

病み上がりでマダマダ本調子で無いから無理しないで下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月21日 (日)

あれから

わんこは何度か病院で点滴をしながら回復を待ちました

一時は家族全員が「もう、駄目かも」と思いましたが

彼の驚異的な自然治癒力と現代医療のお陰で持ち直しました

特に大好きな彼女が お見舞いに来てくれてからはご飯も食べます

ぜんぜん鳴けなかったのが「ワンワン」鳴けます

一旦回復しだすと 人では考えられないような回復力です

既に散歩が出来ます

まだ プリプリのお尻を振り振りは歩けませんし 「ヒョイ」と土手に上がれませんが

足取りは確りしつつあります

すっかりやせ細った身体はマダマダ戻りませんが ご近所サン達からの毎日のお見舞いで きっと前よりも太るような感じです

今朝のような爽やかな朝に彼の近況を書きたくて我慢していました

ご心配をお掛け致しましたが元気に為りそうです

皆様有難う御座いました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月17日 (水)

頑張ろう

何度も 「もう駄目かも?」 

そんな気持ちに 誰しもが為って来ました

周りの人達も そう思い出した

誰も気を使って言わないけれども 私には伝わってくる

そんな周りの気持ちを知ってか

水だけは飲んでくれていたが 食べ物は食べない わんこ

今朝は手の平に食べ物を載せて 無理やりに口に入れました

何時も吐き出していましたが 今日は嚥下しました

わんこが 先週始め以来 初めて食べ物を口にしました

涙が出そうな位嬉しかった

「此の儘 元気になろうよ」

そっと耳元で話し掛けると 嬉しそうに一声

「ワン」

確かに鳴いた様だった

声が掠れて聞き取れない程だが 返事をした様に聞こえた

きっと今日より明日は良くなるよ

ゆっくりで良いから一緒に頑張ろうね

だって君は大切な私の家族だから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月15日 (月)

訃報

昼下がりに友人より電話が有った

嫌な予感がしたけれども電話に出ると 親しい友人の声が暗い感じだった

嫌な予感が当たったようだ

「彼が亡くなりました」

年は20以上離れてはいるが 友達付き合い頂いていた方が お亡くなりになった

先日 病院からは 「既に出来得る治療は終わりました」 と言われて退院していました

自宅での療養をしていた筈が 実は手の施し様が無かったようです

辛い事が続きます

近頃 私の回りの親しい方が相次いで遠くに 旅立って行かれます

パートナー共々 尚一層健康に気を付けて生きて行かねば

故人のご冥福をお祈りいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月14日 (日)

わんこ

今も 彼は寝込んでいます

金曜日の後 土曜日にも お医者に行き点滴を受けました

其のお陰か 御飯を1週間近く食べなくても息をしてます

しかし見ている此方が辛くて 赤ちゃんの頃から元気だった1週間前までの彼との事が 本当に大切な時間だった様に思われます

やんちゃな奴できかん坊で でも可愛い奴なのです

何とか元気になって この夏も一緒に 大好きなソフトクリームを食べようね

だって未だ7歳なんだよ

人だと働き盛りだよ

大好きなビールを断ちますから 彼を元気にして下さい

又 一緒に散歩しようね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月12日 (金)

夜会

朝1番に病院へ連れて行きました

太い注射を打たれてしまいました

本人は何とも無い様な顔をしていますが 見ている此方が痛くなってしまいました

如何やら 明日まで様子を見て 様態が変らなければ血液検査に為るそうです

家に帰っても相変わらず寝ています

彼はお外の軒下で住んでいますが

今は座敷犬に為っています

良くなるまでの暫定処置らしい

昨夜も 猫の夜間集会が有って 彼が居ないのを良い事に

我が家の周りで叫び放題

「ウギャー」「ウォー」だとか一頻り騒いで 夜が明けました

彼の日頃の精勤振りが分かりました

毎晩此れでは困りますので 早く治ってください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月11日 (木)

植え付け

GW旅行から帰って、野菜の植え付けを致しました

西瓜、メロン、ピーマン、獅子唐、薩摩芋等です

幸いにして植え付けた後から雨になり

水遣りは助かっています

しかし、気温が高かったり低かったりで、年寄は気管支炎になり

我が家のわんこまで体調を崩して寝込んでいます

彼には抗生物質と風邪薬を飲ませて様子を見ていますが

明日には病院に連れて行きます

今年の夏で8歳になりますから、そろそろ気を使って上げなければ

早く元気になって暴れて下さい

何時も手を焼かせるだけに元気が無いと、ご近所さんがお見舞いに来て下さいます

勿論、年寄は既に元気な様子です

私の歯も近い内に病院に行く事にしました

何処が具合悪くても、誰が体調悪くても、気分が優れません

明日は晴れて欲しいな

晴れたら気分が少しは違うのに

あれ程楽しかった旅行から2、3日で、気分は暗くなってしまいました

今夜は早く寝よう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

楽しかった

本日 夕方に自宅に帰りました

雷と雨に迎えられながらの帰宅です

パートナーも大いに楽しんで頂けた様だ

2日から6日迄晴れが続いて天候にも恵まれました

最終日に雨に遭ったのも 御蔭様で渋滞知らずで帰宅出来ました

早速 写真をPCに取り込んでいます

後片付けは後日に回して 今夜はスライドショーで旅を確認します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »